今日は自然を楽しむ「さんわ会」の例会で里山歩き。小田急鶴巻温泉駅→
関東ふれあいの道を歩いて→比々多神社→鶴巻温泉の約8キロのコース
この時期は花の端境期であるにもかかわらず色々な花を楽しみ、鶴巻温泉
弘法の湯でひと汗流して、至福の一時は生ビール。今日の一日の幸に感謝
鶴巻温泉駅前でスタート前の準備運動中のさんわ会メンバー

オガタマ(養国院境内にて)ご存知バナナの匂いがする花

ニワセキショウ(長福時境内にて)

オドリコソウ(白いオドリコソウは珍しい)

大変珍しい花の芍薬(途中の民家の庭にて)
関東ふれあいの道 長福寺⇔比々多神社 比々多神社の先には
日本三大薬師の日向薬師があり、今回は行けなかったが一度歩く予定)

比々多神社

珍しいヤマボウシの赤い花(初めて見る)比々多神社境内にて

珍しいザクロの八重咲きの花 花ザクロか?

これかから開くザクロのつぼみ

(26年5月20日撮影・さんわ会例会にて)
関東ふれあいの道を歩いて→比々多神社→鶴巻温泉の約8キロのコース
この時期は花の端境期であるにもかかわらず色々な花を楽しみ、鶴巻温泉
弘法の湯でひと汗流して、至福の一時は生ビール。今日の一日の幸に感謝
鶴巻温泉駅前でスタート前の準備運動中のさんわ会メンバー

オガタマ(養国院境内にて)ご存知バナナの匂いがする花

ニワセキショウ(長福時境内にて)

オドリコソウ(白いオドリコソウは珍しい)

大変珍しい花の芍薬(途中の民家の庭にて)

関東ふれあいの道 長福寺⇔比々多神社 比々多神社の先には
日本三大薬師の日向薬師があり、今回は行けなかったが一度歩く予定)

比々多神社

珍しいヤマボウシの赤い花(初めて見る)比々多神社境内にて

珍しいザクロの八重咲きの花 花ザクロか?

これかから開くザクロのつぼみ

(26年5月20日撮影・さんわ会例会にて)