goo blog サービス終了のお知らせ 

里山で出会った風景

趣味の山登りが出来なくなった爺さんが
下手な短歌で日々を綴る(老人のつぶや記)

山梨百名山 大蔵高丸登山

2013年09月30日 | Weblog
          
          昨日は大蔵高丸(1,781m)の登山開始が8:30で下山が15:30
          6時間半歩きっ放し。総歩行数35,700歩。下山後は天目山温泉
          楽しむ予定だったが、コース変更をしたのが失敗。風呂にも入れずに
          歩き過ぎて疲労困憊の極み。しかし富士山の眺めが素晴らしく満足!

        
          湯の沢峠お花畑から見る大蔵高丸  
          
          大蔵高丸を背に白谷丸を見る
          
          お花畑から南アルプス方面を望む
          
          湯の沢峠お花畑の草原歩きが気持ち良い!この時期は花がなく残念
          
          大蔵高丸の中腹で?キノコ発見
          
          山頂(1,781mの標識、別の標識は1、770m???) 
          
          山頂でアマチュア無線を楽しむ二人連れ(今日は千葉との交信が多い由)
          
          山頂から東方面をみる     
          
          ↑ ↓ 秀麗富嶽十二景 三番山頂
               
          急に開けた山頂付近で真っ正面に富士!大感激でした
          
          カメラを用意している内に一瞬隠れてしまう
              
          (25年9月29日撮影・山梨県大蔵高丸山頂にて)          
 

          メモ 大蔵高丸の登山行程
          JR甲斐大和→(バス)天目山温泉→焼山沢林道→湯の沢峠登山口
          湯の沢峠お花畑→大蔵高丸(1,781m)
→ハマイバ丸(1,752m)
          → 大谷ヶ丸(1,644m)→ コンドウ丸(1,392m)→ 曲り沢峠→
          景徳院→(バス)JR甲斐大和駅        
          (当初計画は赤字部分の往復予定だった)