お花や日々の出来事を

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

タケニグサ

2018年09月08日 | 日記
ケシ科タケニグサ属。 ケシの多年草で日当たりのよい草原、空き地などでよく見かける。葉は切れ込みがあり形はキクの葉に似ているが大きい。葉の裏や茎は粉を吹いているように白っぽい。 高さは1.5~2m以上に達する。茎を切ると黄色の液がでる。昔は生の葉と実の皮を殺虫剤としてウジ殺しに使用していました。 原産地:日本(本州~九州)、中国。 語源は茎が中空で竹に似ているというものの、ほかに竹と一緒に煮ると竹が柔らかくなって加工しやすいとの俗説もある。 毒性あり、アルカロイドのピロトピンなどを含み、民間治療法で皮膚病や、虫刺されに使われましたが、逆にかぶれることも多く危険である。 欧米では観賞用に栽培されている。 開花期:6月~8月。花は夏に咲き、花弁がなく萼は2枚、円錐花序をつくる。 果実は長さ2㎝ほどで扁平。花色は白い小花。 花言葉:「素直」。
写真  タケニグサ(竹似草) 9月6日楢原町道端 
コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ニラの花 | トップ | ヘクソカズラ »
最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
今日は重陽の節句です (seichan)
2018-09-09 06:57:29
五節句の一つ。奇数は陽の数であり、陽数の極である9が重なることから「重陽」と呼ばれます。 陽の極が2つ重なることからたいへんめでたい日とされ、邪気を払い長寿を願って、菊の花をかざったり酒を酌み交わして祝ったそうです。今年の暑さは異常でしたね。暑さの中、毎日ブログを更新される努力に感服いたしております。お互い体を労わって、これからも、継続は力なりです。
返信する

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事