「ローンを抱える人は要注意」これからやってくる"冬のボーナス激減"の恐ろしさ
9/5(土) 9:16配信
422
プレジデントオンライン
※写真はイメージです - 写真=iStock.com/BBuilder
ファイナンシャルプランナーの黒田尚子さんのところには「夏のボーナスが激減した」という相談が相次いでいる。だが、これから「冬のボーナス激減」がやってくる。一体どう備えれば良いのか。黒田さんは「住宅ローンなどでボーナス払いの設定をしている人は要注意。3つの応急手当について確認してほしい」という――。
【この記事の画像を見る】
■家、クルマをボーナス払いのローンで買った人を待ち受けるもの
今年の夏、ボーナスがでなかった、もしくは激減した、という方からの家計相談が増えている。
新型コロナウイルス感染拡大や緊急事態宣言で、3月以降、在宅・テレワークが増えた一方、残業や出張が減り、給料が減ったという人は多い。その上、妻や子どもが、パートやバイトができなければ、世帯収入はジリ貧状態だ。
これまで毎月の生活費に関しては、外出自粛で、外食やレジャー、帰省・旅行代がかからない分と相殺したり、預貯金を取り崩すなどして何とかヤリクリすることができた。
しかし、今の最大の不安材料は、ボーナス払いにしている住宅ローンや車のローン、カードローンなど、数十万~数千万円の「大口」の借金だ。
年2回のボーナスは、ローンの支払い以外にも、生活費の不足分の補填や、自動車税・固定資産税などの税金の支払い、大型家電の買い替えなど、何かとアテにしてきた。
今夏のボーナス払いはなんとか乗り切ったものの、今後、収入が元に戻らず、冬のボーナスも期待できないとなると、マイホームや愛車を手放すしかないのか……。本稿では、ボーナスが激減した方のボーナス払いのローンの対処法についてアドバイスしたい。
■運輸、飲食サービス業を中心に、コロナ禍で夏のボーナスは減少
ボーナスの現状に関していま一度確認しておこう。2020年の夏のボーナスに関しては、さまざまな調査が出ているが、共通しているのは「前年に比べて減少している」という点だ。
厚生労働省が公表している「毎月勤労統計調査」(6月確報分(※1))によると、事業所規模5人以上の企業について、給与総額の平均は44万3111円。このうちボーナスを含む「特別に支払われた給与」は、平均18万1557円で、前年6月より2.5%減少。6月の特別給与が減るのは5年ぶりだという。
また、8月上旬に経団連が発表した、大手企業の2020年夏賞与(ボーナス)の最終集計結果によると、回答した153社の妥結額は加重平均で90万1147円。
前掲の約18万円と比べると、5倍近い開きがあり、さすが大手企業といったところだろうか。ただ、こちらも、昨年夏から2.17%減少している。
前掲の経団連の調査をつぶさに見ると、建設業(前年比16.7%)、生活関連サービス等(同13.1%)、教育・学習支援業(同5.0%)金融業・保険業(同3.7%)など、前年同月に比べ増加している業種もある。
筆者の顧客の中にも、食品専門商社勤務の30代男性で「巣ごもり消費のおかげで、忙しくて大変です」という方もおり、収入減には至っていなかった。
その一方で、運輸・郵便業(同▲21.5%)や飲食サービス業(同▲13.2%)など、顕著に減少している業種もある。いずれにせよ、業種によっては、ボーナスが出ただけ御の字といったところかもしれない。
お金の情報サイト「まねーぶ」が、全国20代~60代正社員800人を対象に実施した調査(※2)によると、夏のボーナスの支給有無について、「支給なし」が26.9%と、4人に1人が支給されていない。
その理由として、最も多かったのが「会社の業績が悪いため(コロナによる経営悪化含む)」(66.5%)である。次いで「企業規模が小さいため」(14.9%)、「固定給・年俸制のため」(13.0%)なども挙げられている。
厚労省の「毎月勤労統計調査」では、夏季賞与が支給された事業所の割合が2018年67.9%、2019年66.8%となっている。この結果を踏まえると、コロナ前であっても、ボーナスが支給されていない人が3割以上いたはずだが、こちらも毎月の定期給与で少なからず影響を受けているだろう。
※1:厚生労働省「毎月勤労統計調査 令和2年6月分結果確報」
※2:株式会社GV「2020年度の夏ボーナス調査」
■コロナ禍の影響が本格化するのは冬のボーナス
そもそも、厚労省の定義では、ボーナス(賞与)とは、「定期又は臨時に労働者の勤務成績、経営状態等に応じて支給され、その額があらかじめ確定されていないもの」をいう。
法律で、ボーナス支給日まで決められている公務員ならいざ知らず(国家公務員の場合、夏は6月30日、冬は12月10日。地方公務員の場合、地方自治体ごとに設定)、民間企業は、成績や業績が悪ければ、支給されない。
しかも、ボーナスの対象となる期間は、夏(6月下旬~7月上旬)のボーナスの場合、前年の10月から3月まで。コロナ禍の影響がまだ本格化する前で、大半の企業は春先に支給を決めている。
そして、12月に支給される冬のボーナスは、4月から9月までの実績が反映される。となれば、「夏のボーナスが出たが、冬は期待できない」という企業が続出する可能性が高い。
すでに、JTBは冬のボーナスを支給しない方針を決めたという。
一般的に、日本の企業は業績が低迷しても解雇せず、賞与などを減らして対応する傾向が強いものの、会社が潰れては元も子もない。給料やボーナスが減っても、失業するよりマシということか。
しかし、ボーナスを見込んで家計をヤリクリしてきた家庭は大変である。とくに、従業数が多い大企業は、年収に占めるボーナスの割合が高い。しかも、これまで安定的にもらえてきただけに、ボーナス払いで住宅ローンや自動車ローンを組んでいる人も少なくないはず。ボーナスの有無や減少に伴う家計への影響は大きいだろう。
■冬のボーナス払いまでにやっておきたい「応急手当」とは?
それでは、冬のボーナス払いを乗り切るために、これからどうすべきだろうか?
実施すべき具体的な対策を、今から12月までの数カ月間の「応急手当」とそれ以降の「予防対策」に分けて説明しよう
まず、応急手当について。
第一に、住宅ローンにしろ、自動車ローンにしろ、借りている先(金融機関)に相談することだ。相談するのは、いかに支払いが大変かという愚痴や言い訳ではない。金融機関では、毎日のようにそのような相談を受け付けている。借り手が行うべきは、これからどのようにすれば返済を継続できるのか、具体的な返済方法に関する見直しに関する相談だ。
住宅ローンの場合、ボーナス返済分を貯められそうなら、ボーナス返済月を変更して、後ろにずらし、その間に準備する。また、返済額の内訳を変更して、ボーナス返済の金額を減らし、毎月返済の支払い額を増やす方法もある。さらに、これを機にボーナス返済を取りやめるのも可だ。
ただし、ボーナス返済を減額あるいは中止したことで、総返済額が増えたり、返済期間が長くなってしまったりといったデメリットもあるので要注意である。
首都圏を中心とした昨今の物件価格の高騰(とくにマンション)と住宅ローン金利の低さから、最長35年返済で借りられるだけ借りたという人が目立つ。中には頭金をほとんど作らないままローンを組むこともある。そうしたケースでは返済期間の延長が難しい場合もあるだろう。
また、住宅金融支援機構の「2019年度 フラット35利用者調査」によると、近年、利用者の平均年齢は上昇し、2019年度は40.2歳となっている。35年返済なら単純計算でも完済年齢は75歳。総務省の家計調査(※3)では、高齢夫婦無職世帯(いわゆる年金生活世帯)の収入は約27万円である。この収入から、さらに返済期間を延長して、本当に返済を継続できるのか。見極めは慎重にすべきだろう。
筆者はFPとして、今回のコロナ禍のように、業績や経済状況によって変動する怖さがあることから、基本的にボーナス払いの併用をしないことをお勧めしている。ただ、ボーバス払いを併用し、年間の返済額を増やすことで返済期間を短縮できるメリットもある。
公務員や大企業に勤務している方など(公務員であってもボーナスカットの時代だが)、頭ごなしに「ボーナス払いは悪」と決めつけるのではなく、個々の状況やリスクに応じて、具体的なシミュレーションをしてから、使い分けるのがベターだろう。
※3:総務省「家計調査報告(家計収支編)2019年(令和元年)平均結果の概要(2020年3月17日掲載)」
■第二&第三の応急手当とは?
続いて応急手当の第二は、収入を補塡(ほてん)する公的支援策の活用である。
収入が減少したのなら、それを補塡する制度をチェックしてほしい。10万円の特別定額給付金は、一家4人であれば40万円。それだけあれば、一般的な住宅ローンの補填分としては十分という世帯もあるだろう。
ただし、自分がどのような給付金の対象になるか探すのは意外に難しい。しかも、コロナ禍においては、自治体独自の制度も設けられていて難解だ。こまめに定期的に配布される市報や自治体HPなどをチェックするのもよいが、お勧めは一括で検索できるサイトの利用だ。
家計簿計簿アプリ「Zaim」の「わたしの給付金」は、居住地など属性を入力することで、ビックデータから自分が利用できる制度を確認できる。もちろん無料だ。
また、同社では、新型コロナ感染生活支援「手当・支援金シミュレータ」も4月から公開している。受給できるかどうかの要件の精査は必要だが制度のキーワードを知るには有効だろう。
また、同じく家計簿ソフト大手のマネーフォワードも「新型コロナウイルス支援情報まとめ」を公開している。事業者向け、個人向けで検索でき、後者は、フローチャートで支援ごとや一覧で探すことができるので便利だ。
そして、応急手当の3はズバリ「節約」である。
なにせ、数カ月で、ボーナス払いの分を準備しなければいけないわけだから、「期間限定でガマンしてください」とアドバイスしている。節約のポイントは、短期決戦だけに、食費や水道光熱費、通信費、交際費、お小遣いなど、効果が出やすい「変動支出」に絞るのも一手だ。
ちなみに、筆者が20年超の家計診断キャリアでもっとも感心をした世帯の事例は、4人家族(子どもが小・中学生)の30代のAさん宅。なんと月の食費を1万5000円にまで抑えていた。
相談を受けたのは、今から10年以上前だが、この家庭の場合、食料品の買い出しは月3回のみ(つまり5000円×3回=1万5000円)。家計のひもをきつく締めている奥様いわく、1回に費やす費用が5000円なのが肝だという。「まとまったお金があれば、きゃべつ1個買い。お肉も鶏ひき肉1kg買いと激安スーパーで大量買いできますからね」とのこと。
家族全員の1日あたりの食費は計500円という計算になる。筆者は内心、「ご家族のみなさん。健康は大丈夫? 一家で食卓を囲み、おいしいものを食べる楽しみは? 」と思ってしまったが、相談者にはあっぱれな覚悟があったのだ。
「とにかくマイホームが欲しいんです! だからそれまで徹底的に節約したいんです」
そんな強い意志があったのである。節約するのがイヤでも、Aさん宅のように、目標を設定した上での節約であれば、家族全員力を合わせて頑張れるのではないだろうか。
■借金を返済するために新たな借金は絶対ダメ
以上3つの「応急手当」を経て、何とか冬のボーナスを乗り切ったとして、次に考えたいのは「予防対策」である。
こちらは、応急手当と並行して行ってもよいが、とにかく、今の生活を見直して、身の丈にあった家計にすること。そのためには、家計の健全性をチェックして、ムリなローンを組まない、収入を増やす算段を常にすることである。
とにかく、コロナ禍で家計の緊急事態を防ぐ対策として、やってはいけないのは、借金を返済するために新たな借金を作ること。そして、貯蓄を取り崩してしまうことである。収入減少が続いている間、積立投資を中断するのは仕方がないが、子どもの教育資金や老後資金用など目的を持って準備してきた貯蓄は死守したい。
理由は、いずれも1回やってしまうと際限なくなるから。
相談者が筆者のもとを最初に訪れる時、その表情は一様に期待に満ち溢れている。本当はお金のことで悩んでいるはずだが、「FPというお金のプロに相談すればなんとかしてくれるだろう」という楽観的な気持ちが大きいようだ。信頼されることはありがたい。だが、FPは魔法使いではない。相談したからと言って、劇的かつ速やかに家計が改善されるとは限らない。
「主人公」はあくまで各家庭。コツコツと地道な努力がいずれ実を結ぶ。常に、これを念頭に置いていただきたいと考えている。
----------
黒田 尚子(くろだ・なおこ)
ファイナンシャルプランナー
CFP1級FP技能士。日本総合研究所に勤務後、1998年にFPとして独立。著書に『50代からのお金のはなし』など多数。
----------
vtu***** | 5時間前
食べ盛りの小学生と中学生の子どもがいるのに食費が1万5千…
家がほしいから我慢させる?
虐待だろ。
子どもより家が大事なんだな。
こんな家庭は実際たくさんある。
自宅の為に子どもを平気で犠牲にする親。
返信41
1451
199
gattu |4時間前
昔、マイホームのローン返済を1日でも早く返し終わりたいって母親をTVの特集で追ってたんだけど休日の昼ごはんは素うどんのみに醤油を数的のみ。子供が「味がしない」と言って醤油を足そうとしたら「勿体ない」って言っててドン引きした。食事は最早、楽しい物ではなくてただ単に餌?を与えるってだけなんだろうなぁと。
153
3
sur***** |5時間前
主様の意見に一票です。頑張っても30年くらいの寿命の家の為に、100年寿命がある可能性の子供の食費を削る。本末転倒と思うが。
180
12
ai1***** |4時間前
キャベツ一玉、挽き肉1キロなんか全然大量買いじゃない。数日持たんわ、そんなもん。
別に贅沢させる必要はないが、そこまで我慢させるのはあまりにも子どもが可哀想。
一人暮らしで切り詰めるのは勝手にすればいいけど、家族がいたら家族の意向も聞こうよ。
109
2
匿名希望 |4時間前
子供より家が大切な親はいますよ。
私は小中学生時代、イジメにあったんだけど「相手の親に言ってとめてもらったり、警察に相談してほしい」と親に言ったら「逆恨みされて、家に火つけられたらどうするの!」と言われ却下されました。当時、注文住宅で建てて数年でした。
ずっと心に残ってます。
私の弟は親になったけど、この時の話をすると親側に共感してました。
だから、子供より家が大切な親はいます。
ただ近年の災害を見ると、地震に備え、水害に備え、風速85メートル級の風に備えれている家でなければ、持ち家は災害の度に修繕費がかかると思うと、持ち家もどうなんだろうと思います。
私は結婚して家を買って、ペットを飼えて普段は幸せだけど、災害にあったらひとたまりもないからそこまで家に必死になるのがわからなくなってきました。
77
12
pip***** |5時間前
今更買っても子どもと暮らせるのも数年だけ。建てるなら子どもが独立してから広い土地に平屋が良いね。
98
8
高倉渡辺志村けん |3時間前
いろいろ見てると様々だなw
うちは借家で決して裕福ではなかったけど、食べ物は腹いっぱい食わせてくれた。
お菓子は食べさせてもらえず、母親の手作りのケーキやゼリーだった。
あの食べ盛りの時に食欲制限されるのは辛いなぁ。
66
5
aaa***** |2時間前
>主様の意見に一票です。頑張っても30年くらいの寿命の家の為に、100年寿命がある可能性の子供の食費を削る。本末転倒と思うが。
↑
頑張っても30年というのは、だいぶ古い情報だけどね。今は、免震技術や耐震技術、鉄骨造などや光触媒の外壁などでメンテナンスはひつようだけど、家の寿命は伸びているけどね。
家を買ってなくても、共働きで自分たちの服や美容、同僚との飲み食いにほとんどのお金を使い、子供たちには一食100円程度の自分で食べるインスタントラーメンで終わらすような親もいくらでもいる。
要は、家買うかどうかではなくて、親の倫理観や価値観の問題。
27
2
ppq |2時間前
一時的ならまだしも、食費は極端にケチると栄養も偏るしストレスにもなるから、結果的にプラスに働くのかどうか微妙…。
食べたいもの我慢して、病気になって仕事ができないとか、大出費ってなったら壮絶なバカってことになるし。
子どもにとっては、幼い頃に刷り込まれた食習慣は大人になっても引き継がれますからね。
23
0
yos***** |2時間前
うちは中古マンションでお世辞でも綺麗とはいえない。
良く綺麗で広い一軒家に引っ越したいと子ども達に言われますが、家にお金をかけず、食事や教養、衣類などにケチケチせずいられるので「うちは貧乏なのよ」と諭してます(^-^;)
19
1
nak***** |11分前
賃貸の方がいいとおっしゃる方もいますが、大家さんが高齢で、建物の管理がおろそかになっているケースも見ます。高齢者に貸さない大家もやはり多いです。年金も持ち家を前提に低い金額です。便利な場所だと賃貸でもそこそこ高いです。
かといって、みなさんおっしゃるように、所有の怖さもあります。
いったいどうすればいいのやら。
0
0
もっと見る(31件)
コメントを書く
rsr***** | 5時間前
私が住宅ローンを組むとき銀行は、ボーナス払いは利用しないで済むならそうされたほうがいいです、とアドバイスしてくれました。まともな担当さんでよかった。
返信17
956
86
jyei*** |4時間前
住宅や車の広告にある支払いシュミレーションって必ずボーナス払い有で計算されていてパッと見は手ごろに見せていますよね。
ボーナス払いしない方がいいことなんて、相談しなくても、普通に考えれば分かること。
88
5
abc※※※※※ |4時間前
私の担当さんもオススメしませんって反応でした。借りた時期的にもリーマンや東日本大震災の後だったのでボーナスはあてにできないって考えが主流なのかなって思いました。
57
2
psc***** |1時間前
長期的な視点から見れば、コメさん仰る様に借りる時注意を促してくれる方が有難く親切、記事の見出しで思う、これを読まないと危機感感じない?、コロナが深刻になりそうな兆しが有った時、終わった。まだ記事読んで不安になる位なら会社安定していていいね。大体は業績の変化で直ぐに理解する様に思うし、左右されない業種も有る其方は心配の必要も無いだろう。変に親切な提案の記事?。
4
0
kan***** |16分前
>私が住宅ローンを組むとき銀行は、ボーナス払いは利用しないで済むならそうされたほうがいいです
自分の取引銀行(地銀ですが)も住宅ローンで普通の会社員の人の場合は、ほとんどの場合ボーナス無しの均等払いでないと受けられないと言っていました。
余程属性が良い人(公務員等)以外は受けられないと言っていました。
また、最初から35年(返済期間のマックス)ではなく、25年もしくは30年で組んでもらうそうです。万一、収入が減ってしまった場合の時にリスケ出来るようにとの事でした。
1
0
kai***** |2時間前
審査通すとき、無理して夫婦の年収合算値で申請するなよ。
子供できて嫁が働けなくなるとかあるから。
専業主婦に目覚めたりするから。
旦那だけにしとけ。
でも、不動産屋はここらへん言わないから気を付け
32
3
taq***** |4時間前
>ボーナス払いしない方がいいことなんて、相談しなくても、普通に考えれば分かること。
>ボーナス払いの危険性なんて知識の有無に関わらずわかるだろ
自分のアタマで考えられない残念な人にはわからないのでしょう。そういう人が気にするのは「他人はどうか?」です。
45
6
fis***** |1時間前
無知ですみません。
教えて頂きたいのですが、ボーナス払いの有無でそれほど総支払額に差は出ないと思うのですが、皆さんがそこまでボーナス払いを否定する理由は何でしょうか?
単純に月々の支払いが減る分を貯金しとけば良いのでは?と思ってしまいます。ボーナス払いを選択したからと言って借りるお金を増やせるわけではない気もしますし。
5
9
wat***** |2時間前
手元の現金がなくなるのが最悪ですので、身丈に合ったローンや借金、返済しましょう。
30
1
tae***** |49分前
一般的にボーナスは業績による。
ですから、無くなるかも知れない。
5
1
b***** |4時間前
ボーナス払いの危険性なんて知識の有無に関わらずわかるだろ
「ボーナスって絶対出るんだよぉ」って思考してたら知らんけど
37
1
もっと見る(7件)
コメントを書く
OAG | 6時間前
ボーナス払いをやめて均等払いに変える。どうしても払えない場合は債権者に相談し、返済条件を見直してもらう。
ローンで痛い目をみるとローンの恐ろしさに気付き、出来るだけ現金で購入するようになる。無理して買わない事が1番。
日本の終身雇用制度は公務員を除いて崩壊しているし、いつ病気になるかわからない。
返信10
942
139
Joo |4時間前
確かにローンは保険にもなるというのは分かるけどボーナスをあてにしちゃダメだよね。うちは頭金に家の金額の1/3を私と主人の独身時代の貯金を出し合って、後はローン。もちろんボーナスは使わない。ボーナスは趣味や旅行など人生を楽しむお金として考えている。食費を削って子供に貧しい暮らしをさせてまで家を買うなんて考えられないな。幼い頃の子供の記憶は一生残るから安易に考えない方がいい。
31
1
pie***** |3時間前
まぁ、意見は解りますが、日本は、世界でも有数の貯蓄額の国(年よりの人に片寄っているが)
世界のほとんどが日本なんかより消費しているし、バブルが弾けて日本人は、消費しなくなった。
アメリカなんかほとんど貯金が無い(株などを購入しているが)
それが全てでは無いが、日本に金が回らなくなり(国か企業の接待を取り締まったりと色々原因はあるが)、国としての成長が止まっている。
日本は、GDPが世界3位ですが、
人口が多いからであって(アメリカや中国もですが)1人あたりのGDPは、韓国と変わらない。
何が言いたいかと言うと
確かにお金を貯めていざという時に備えておくのは、大事だが、それでは日本にお金が回らないということ。
正解は無いが、もう少しお金の持っている年配の方は、金を動かして欲しい。
19
2
das***** |5時間前
そもそもボーナスは最初から人件費に含まれてるしな!もし会社が業績を理由にボーナス支払わないのであれば、会社は痛くも痒くもなく従業員が痛手を負うだけ。
27
1
pek***** |2時間前
ボーナス払いするつもりなら、繰り上げ返済の計画にしておきましょう。
計画倒れでも、年数が少し伸びるだけです。
5
0
fis***** |4時間前
ボーナスに期待してローン組むのは良くないが、一括よりもメリットもある。
ローンは団体信用保険があるから、生命保険のようなもの。
一括払いして、若くして死んだら家族に残せる現金資産が減る。
500万円繰り上げ返済して、翌年死んだら家族に残してやった方が良かったという結果になる。
ローンは保険にもなるんだよ
25
24
pen***** |3時間前
とはいっても家族向けのぼろアパートも結構高いしな。
14
1
bla***** |3時間前
なんのローンにしてもボーナスあてに組む人て???
ボーナスなんていつ無くなるかわからないのにな。
13
1
san***** |5時間前
ふらっとローンを組むような時代じゃない。
20
1
dun***** |3時間前
家も現金一括で買ったの?羨ましい
3
3
nei***** |4時間前
俺はタワマン買うよw
7
2
コメントを書く
@%%%@ | 5時間前
家は仕方ないにしても、車は即金で買えないなら諦めた方がいいと思う。
車や家のために子どもや家族の食費削るのは虐待に近いのでは?
体を丈夫に育てとかないと、将来医療費がかさむよ。
返信1
387
36
gsx***** |3時間前
結構いますよ、子ども達の教育費が郊外の建て売り住宅と車に化けちゃってる家庭。
妻も一生扶養内パートレベルで、子ども3人全員高卒…
47
3
コメントを書く
hnq***** | 6時間前
新築にこだわり過ぎるからでしょ。
人生で一番大きな買い物なんだから、ハウスメーカーのCMに踊らされずに身の丈に合った買い物をして下さい。
今時リフォームされた空き家もいっぱいあるし。
そんな個人の判断ミスに公的資金を使わないでいただきたい。
ついでに言うと、ハウスメーカーを保護する為に国民を犠牲にするな。
返信6
530
107
匿名希望 |4時間前
中古で安く買えても、修繕費が嵩んだり、年数なりの経年劣化はあるから結局建て替えたりするとお金はかかるし、あまりボロいまま住むのも地震や台風を考えると、怖いと思う。新築でも、いい加減な施工をしてある物件はあるけれど、何年かは修繕費の心配をせずに住めると思うと、お金に余裕があるなら新築がいいと私は思うな。
65
3
wil***** |5時間前
価値観は人それぞれ。ローンに苦しんでも新築一軒家に住む事に幸せを感じている人だっています。
買い物をする時にそれが消費なのか浪費なのか考え納得した上で買えば良いと思います。
自分で決断したのなら受け入れるしかないですね。
69
9
ire***** |3時間前
中古を買った知人が数年後雨漏りに悩まされて新築にしておけば良かったと激しく後悔していましたよ
新築買えるのなら新築が良いですね
52
3
tom***** |41分前
リフォームされた空き家…
例)35歳の時に、築30年のリフォーム済みの中古戸建(木造)を2,000万円で買いました。
20年後、55歳の時、築50年になった自宅を解体建替え、費用は2,500万円
どうやって、金をやり繰りするんだ?
こんな、追い詰められた人生嫌だ!
3
2
xdh***** |2時間前
その通り。無駄な消費をしても、異常気象で返ってくるだけ。
6
2
苦難上等 |5時間前
中古は近所付き合いが大変!
22
25
コメントを書く
yxd***** | 4時間前
痩せてて何でも着こなせて良いね!と
友人に言ったら…
「ただ栄養不足なだけだよ」と言われた。
子どもの頃、
親の家や車のローンの支払いで
ご飯がない時もあったり
ご飯に魚の切り身さらに半分、
ふりかけだけ、ウインナー一本だけ
みたいな食事だったらしい。
住居や車は豪華だったけど、
食事は貧相で子どもの頃
本当に苦しかったらしい。
友達の家で食べてた事も多かったよう。
何事もバランスが大事です。
返信5
240
24
viv***** |1時間前
その、友達のご飯食べさせてくれてた友人の親御さんが凄い。物凄いお金持ちだったのかな?
わたしだったら家とか車の為に子供を犠牲にするような親に協力なんてできない。その子を食べさせてその子を助けてるつもりでも結果家とか車買うのに協力してるもんでしょ。そんな心の余裕ないな〜
20
1
@ |1時間前
私も おいなりさん1個が夕飯の日や今日は 大ご馳走よ。と言われたけどメインは豚の生姜焼き1枚。
などかなり質素な食生活でした。
14
1
4ac |2分前
親が見栄っ張りなんだね。でも持ち家でいい車のれて暮らせたなら食事が貧しくても我慢できるでしょ。
1
0
htah***** |3分前
戦時中みたいな話…
令和にもし、ひもじい思いをしてる子がいたら、こども食堂でお腹いっぱい食べさせてあげたい
0
0
m*** |1時間前
刑務所の方がよっぽどいい食事ですね。。
15
1
コメントを書く
ojisanhatukaretayo | 6時間前
住宅ローン抱えてた頃は、毎月は6万円て家賃より安いんだが、ボーナスでは25万円取られてたからな。
みんなそうだった。
ボーナスが出ないのは死活問題だろうさ。
しかし毎月は休業として何日か強制的に休まされて副業OKとかなってしまっている現状。
ボーナスは出るだけましだと思わないとやってらんない。
返信0
280
43
nataro | 6時間前
臨時手当に当たるボーナスを返済として組めるローンを考えた銀行も銀行だよな。
支払えないなら銀行はしっかり相談にのるしかない。リスクあることをわかった上で銀行が承諾してるんだから。
返信11
501
125
POPS |5時間前
都市銀行の元融資課です。
選択肢の1つとしてボーナス月に増額返済もできることにしておりました。絶対では無いですし、堅実なお客様ほど、ボーナス払いは使わなかったです。
実際に、ローンが返せなくなって、滞った場合でも、期間を伸ばしたり猶予するというのは基本的に対応できません。最終的には抵当権つけてあるから、家を引き上げて終わりになります。
リスクをどこまで考えてローンを組めるかにかかっています。
48
4
qwertyuiop |3分前
2つの会社に勤めたけど、1社目の夏冬ボーナスは月給の3倍プラスアルファと決まってた。業績が悪くても月給の3倍は必ず、良ければ色がつく。
2社目は年俸制で、月給は年俸の18分の1、ボーナスは6分の1が2回。やっぱり定額。
ボーナスの最低額が決まってる会社も多いのでは?それでボーナス払いってものがあるのだと思う。
0
0
123456789 |3時間前
借金を返さない人間が一番悪いのだが、貸し手責任とか言い出す活動家が出てくるから困ったものだ。
銀行は返済できないから相談に乗るのではなく、お上が相談に乗ってやれとお達しがあるから相談ににっているだけですよ!いずれにしろ相談には乗るけど考え方が厳しくなることは十分にあり得ます。
5
1
** |5時間前
銀行は痛くも痒くもないからね、貸すよ。
自分が払うんだから、自分の責任で、計画しないとね。
47
1
nas***** |38分前
銀行側にリスクなんぞ無い。どうしても銀行にも痛みを味わわせたかったら、取り上げられる前に家の資産価値を損なう行動に出るしか無いね
1
0
znr***** |4時間前
自分で、家が欲しくて、買ったんやろ。
やなら買わなきゃいいし、借りなきゃいい。誰も強制しとらんやん。
32
1
pek***** |2時間前
それで利益出してるんだから、
何割かは破滅のためのローンを組ませているのかもしれませんね。
3
1
kop***** |5時間前
おめでたいや笑
銀行は相手が破産しても儲かるようになってるのよ笑
世の中の勉強しようね笑
57
4
ku1***** |2時間前
> 晴れた時に傘を貸して、
雨になったらとりあげる
晴れてるときには、いらないと言っても無理やり押し付けてくる。
6
3
pet***** |5時間前
晴れた時に傘を貸して、
雨になったらとりあげる
30
5
もっと見る(1件)
コメントを書く
ber***** | 5時間前
冬のボーナスは心配だが、このご時世
仕事があり毎月の衣食住に困らないだけでも
ありがたいと思っている。
コロナが広がる直前に正社員の職を手放した
友人がいるが、後悔しきりだという
返信0
186
18
sbb***** | 5時間前
日頃から流動性のある資金を確保しておくことが重要ですね。将来のためにと学資保険や個人年金など流動性の低い商品に投資して、手持ち資金が少ないと非常時に困ったことに…投資する前に生活費1年分くらいは現金で確保するのが望ましい。現在手持ち資金がない人は損してでも解約するしかない…カードローンや消費者金融による借入は絶対してはいけない。破産への入口でしかない。
返信0
dre***** | 5時間前
そもそもボーナス払いを設定するべきではない。一時金・賞与などいろいろ呼び方はあるが安定して支給される確実性がないもの。それをアテに支払いの約束をすることがリスク管理上問題だと思う。
返信1
116
18
runa | 3時間前
コロナに限らず、もう昔と違い終身雇用は当然
いつまで会社があるかもわからない。
十年後に同じ収入があるか何の保証もない。
明日どうなるかもわからない。
ローンは最低その物を売って返済できるだけの頭金が
用意できなければする時代ではない。
マンション、家も一度買えばおしまいでなく
修繕費や維持費もかかってくる。
今はシェアやレンタルの時代。
住居も賃貸のほうががよいのかもしれない。
子供に相続させるなんてことももう古く
逆にお荷物になっている事案も多い。
返信1
63
4
you***** | 4時間前
ボーナス払いを組む人は危機意識が足りないと思う。今大丈夫でも10年後どうなってるか分からないのに今の状態が続く前提で長期契約をしてしまうリスクを考えられないのは危機意識が不足している。
まぁマスコミだから過剰に言ってるだけで実際はそんなに困ってる人はいないとは思うけど。もしこの問題で困ってる人がいるなら自らの危機意識の低さを改めた方が良いと思う。
返信0
58
5
rud***** | 5時間前
今時、ボーナス払いの制度は残っていても現実にボーナス払いを設定している人は少ない。
それはボーナスに手を付けず定期預金や余暇費に廻せると言う意味ではなく、一旦プールして月々の補填原資になる。
すなわち、ボーナス払いが原因で資金ショートする家庭は少なく、真綿で首を締められ来年の夏まで半年間耐えられる家庭と耐えられない家庭に二極化するだけ。
来年夏が絶望的なら、来年2月の企業倒産や個人破産が増える。
返信1
140
38
cons/// | 4時間前
不安定な職だからボーナス払いなんてしていない。公務員とか一流大手企業ならよいけど。
ボーナス出たときくらいプチ贅沢、ご褒美したらいい。もしくは何かの赤字の補填にも。
普段毎月ローンの払いで節約してるのだから。。ボーナス払いなんてしたら年中苦しい気持ちになる。。
金持ちじゃないし、金利の安い時代だし。わざわざまとめて払って今ある貯蓄を大きく崩すことはしなくてよいのでは、と思ってる。
返信0
46
6
***** | 5時間前
弊社は元々ボーナスがありません。代替として、特別手当みたいなものが毎月支給されています。
年二回ドカーンと貰えないのは寂しいけど、業績に左右されないのは良いなあと、今年ばかりは会社に感謝。来年度の給与がどうなるかは分かりませんけどね。
返信1
53
9
ひかり | 3時間前
取り敢えずボーナス無いぐらいならマシ。
会社の仕事仕事自体が減っている。
家庭の大黒柱が揺れ始めると
一気に崩れます。大黒柱は肝に命じてなければならないと自分に言い聞かせる。
家事や育児もフォローしなければならないが先ずは金が先。
何が何でも稼ぐしかない。
ダブルワークを会社に願い出るのも手だての一つ。体力勝負。
それに尽きる。先ずは
目減りする給料に不安を覚えるのは
本人以上に奥さんと言う事を
肝に命じて頑張って頑張る姿とお金だ。それでも駄目なら家庭は初めから駄目だったという事。
返信0
45
9
hir***** | 5時間前
なんかボーナス減るのを喜んでると言うか、自己責任論で責めるの好きな人多いですよね。
勿論、自己責任なんですけど。
でも確かにボーナス払いするにしても例えば、毎期2ヶ月だいたいあるから1.5ヶ月分を支払いに充てるのは危険ですね。
返信1
60
11
pelu*** | 5時間前
記憶している限りITバブル崩壊の2003年頃には、ボーナスや残業代をあてにした住宅ローンは組まないのが常識のようになっていたように思う。30代40代でそんな組み方をした人がいたとしたら、かなり周囲から取り残された人だったのかと気の毒に思う。
返信0
67
14
**** | 4時間前
それなりに、生活を変えればいいだけ。
例えば…
・受験は私立じゃなく公立
・払える家賃の住まいへ引っ越し
・バイト、副業をする
・スマホキャリアの見直しもしくは解約。。。
いくらでもやれることはある。
fcr***** | 5時間前
公務員ですがそもそも給料が低いのに、景気がいいと馬鹿にされ、景気が悪いと高いと叩かれる。
今回の台風に備える警察、消防、自衛隊。
家庭より職務を優先しても、給料となると目の敵にされるのにはうんざりしてます。
返信13
223
65
ajp0082*** | 4時間前
ボーナス依存の消費生活は避けるべき。特にボーナス依存の住宅ローンなんて非常識にもほどがある。借りる側は経験不足で誤った判断をする恐れもあるのだから、貸す側がしっかりリードしてあげないと。
返信0
50
11
nao***** | 4時間前
数年前のゼロ金利で、住宅ローン金利が下がったとき、借り換えをし、ボーナ併用は無しにした。
毎月の支払い額も大して変わらず。
節約節約ってしなくてよくなり、気分的に楽で、完済時の支払い総額が600万弱減って、借り換えて良かったと思ってる。色々対策法はあるから、自身にあったやり方を。
返信0
29
4
mah***** | 6時間前
ボーナスなんかそもそも当てにしなければ?
それがムリなら生活そのものを見直さないと。
車にしろスマホにしろ分相応が多いのでは?
銀行や国のせいにして解決するなら押し付ければ良いし
返信1
56
9
mut***** | 4時間前
住宅に関しては、背のびしがちだけど、預金担保型で無利息で組めるくらいの範囲で設定すべきだと思う。
身体を作る成長期に栄養不足だったりさせるのも本末転倒だと思うし。
人それぞれの価値観だけど、住宅メーカーと銀行にうまくやられてる感が否めないです。
私もやられたクチですが…
返信0
17
2
tai***** | 3時間前
住宅ローン含めて、ローンはボーナス払いはダメ。
繰り上げ返済が1万円からできるので、余裕があるときに繰り上げ返済して、月の支払い金額下げたり、ローン年数減らせば良いだけ。
その前に身の丈に合った買い物するのが良い。
中古住宅のリホームで十分かと。
中古だと、ローン残高≒資産価値になるので安心。
別件だがファイナルプランナーって怪しく思う。
現在のことは相談できても、5年もすれば状況は変わる。そこまで見越してちゃんと相談受けれるの?
人の人生設計までできるとは思えない。
返信3
20
4
gwk***** | 2時間前
確かにボーナスの減少は否めないが、何事も自業自得でしょ。
保険もそうだが、生きていくのにノーリスクなど存在しないし、リスクがあるから普段無理をしてでも、ボーナス払いを回避したりして頑張ってる。
最近、世の中の風潮としてこういうリスクに遭遇した人を助ける傾向にあるが、やり過ぎると頑張ってた人が浮かばれない。
返信0
8
1
yo**** | 3時間前
悩ましい問題ですよね。
ちゃんとした場所に買えば、まわりも同じような所得層の家庭比率が上がるので、治安や教育面でプラスとなる。
しっかり貯蓄、運用を行いちゃんとした場所に背伸びをせず買えるように頑張ろうと思います。
返信0
13
2
g******* | 52分前
そもそも日本のローン事情が「賞与前提」での組み立てだからこうなる。大企業やそこそこの中小企業ならまず出る【だろう】と言う前提で組んでしまうが、もしコロナじゃなくても不祥事や自身のミスで賞与カットとなったらどうすんの?
出る前提だから10万20万と多額の返済額を設定してるケースが多く、月々を減らして楽しようと賞与月に何十万と設定してしまう。またローン会社もそう言う返済プランを前提に勧めている…
基本的に賞与は法律的にも「必ず支給しなくてもよい」ものなんだらか、カットされたとしても文句は言えない。
そんな不安定な収入を前提にローン組んで、後々支給されない・大幅カットで預貯金切り崩しても返済出来ない人が増えるだろうね。夏で既に厳しいというのに冬はもっと冷え込む。大企業ですらヤバイ中で中小企業は給与すら厳しいんだから賞与なんて…。
背伸びして買った家だけでなく車なども手放す事になるかもね。
返信0
4
0
tjm***** | 43分前
購入するか賃貸かという議論も見られますが、それぞれ一長一短あり価値観の問題だと思いますが、公営住宅が最も便益が高いと思います。
メリット
1. 使用料が周辺相場に比べて(かなり)安い→もちろん収入の高低に依拠しますが。
2. 使用継続コスト(リフォーム、故障修繕費)がほとんど発生しない。→ある県営住宅では、いわゆる小営繕のみ自己負担で、購入不動産でよくある定年前後に大規模リフォームで数百万必要、とかはあり得ない。
3. 引退後の少ない年金でも(公営住宅は基本低所得層向けなので)家賃、光熱費、最低限の食費は賄える(年金額によるが、自分の場合、大体年金額の2割ぴったり位なので、贅沢は出来ないが、何とか老後も暮らせる)。現役時代は使用料は手取り収入の1割強なので、その分貯金できる。
デメリットは建物がやや安普請だが単なる使用者なので文句言えない、隣人リスクは若干ある(どこでもあるが)。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます