goo blog サービス終了のお知らせ 

”遊山乞食” 山と温泉と

"yusankotujiki" 軽自動車(スバルサンバー)に車中泊ぶらり旅 ~カテゴリー【索引】にリンク付一覧~

ヘッドライトバルブ交換

2011年01月11日 | サンバー
昨日四国から自宅に移動した。日が暮れてライト点灯、いつもより暗い感じだったがそのまま自宅まで走り、確認したら助手席側ロービームが切れていた。新年早々のトラブル発生である。本日YHでオイル交換して貰っている間に安物バルブを調達。さっそく助手席側を交換。ネジ一本外すだけ10分で完了。ついでに運転席側も、と取り掛かるが、カバー前が狭くなにやかや有ってやりにくいので中断。暇なとき再トライする事にした。

・1/10 16:27 名神上り関が原付近、前方に伊吹山


・買ったバルブ


・プラカバーとラバーキャップ外す。見えてるナット3個外したらごっそり前に外れるみたい


・点灯試験、色・明るさ殆ど同じ


運転席側は、ナット外してアセンブリーを前に外す方法が良さそう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サンバー冬支度

2010年10月29日 | サンバー
雪便りを聞いて、倉庫のスタッドレスを点検する。スリップサインはまだ出ていないので使えなくも無いのだろうが、どういう訳か局部磨耗が有るし、5シーズンも使ったのでもう十分だろう。「備え有れば憂いなし!」交換に決定。ヤフオクで軽トラ用の「ブリザックW965 145R12LT 6PR」~これは現在使ってるのと同一品~が、4本送料込み 11,800円というのを見つけ、27日に落札。

・局部磨耗で困った顔が出現、原因はホイールバランスのズレ?


・本日午後、秋田から届く。さっそく付替えを依頼した


・新品は、溝が深いなー


軽自動車のパーツは安くて貧困生活者には有りがたい。これで今シーズンの雪遊び移動は安泰かも。

■10/30追記:タイヤ引き取りに行く
・タイヤ組替 @840X4=3,360
・廃タイヤ  @315X4=1,260
-----------------------------------
・タイヤネット調達 11,800
===================================
総支出・・・・・・・・16,420円
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遊行期?

2010年05月06日 | サンバー
GWを巣篭もりしてやり過ごしてたら、なんとなく気乗りしなくなり、今春の東北山スキーバムは取りやめにした。振り返ってみると、去年みたいに、「連休突入前に東北に入ってしまう」というパターンが良かったみたいだ。もし来年もまだ元気で居たなら、迷わずこの方法で実施するとしよう。さて・・そうと決めたら冬タイヤは無用。サンバーの衣替えをする。装備入れ替えとタイヤ交換で一汗かいた。

最近やたら旅に出たくて仕方ない。そろそろ遊行期にさしかかってるのかもしれない

・芝生の雑草がいつの間にか勢力拡大、可愛い花を咲かせていた
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ユーザー車検/受検

2010年02月10日 | サンバー
去年は、ムーブレガシーをユーザー車検。ムーブは光軸ズレで再検査、レガシーは一発合格だった。2年前のサンバーは、4WD対応ラインで受けたら、ブレーキの効き不良で不合格に成り、再検査時思い切りブレーキ踏んだら合格した。その後ブレーキパッドを交換したのだった。これらを踏まえ今回は①通常ラインで受ける②ブレーキは思い切り踏む。の二点を念頭に受検。

■計画
・8時:起床、朝食。
・9時:洗車、車内整理、ホイールキャップ外す。
・10時:ウインカー、ランプ類の点灯確認。点検整備記録簿作成。
・10時半:自宅出発、テスター屋に寄って光軸調整。
・12時:検査場。自賠責加入、証紙購入、書類記入。
・13時:検査ラインに並ぶ
・14時:完了の予定

■結果
朝の準備はほぼ計画通り、ランプ類の点灯状態は家族に確認してもらうも全てOKだった。納税証明書、車検証、自賠責加入証券と予約完了メール(これに予約番号が記載されている)のプリントアウトをファイリングし、10時前には準備完了。あまり早く行っても仕方ないので、時間調整する。

10時半出発、テスター屋で光軸調整し。コンビニで弁当買って検査場の駐車場で昼食。検査ライン前に車ゼロ。馬鹿に空いてるみたい。用紙買って、税等払い用紙に記入。11:45分書類準備完了。窓口の人が「ラインに入ってもいいよ」と言うので予約は13:00からだったが、ラインに入る。午前の部は全部終わってしまったのか誰も並んで居なかった。ヒマそうな検査員が親切に指示してくれる。検査は全て合格、10分で完了。5番窓口で車検証と「検査標章」を貰って車に戻ったら丁度12時のチャイムが鳴った。準備から完了まで3時間。あっけなさスギ! だった

・11:10 295円弁当で腹ごしらえして、いざ!


・11:45 検査ラインの様子・・・この時間が狙い目かも


・11:55 新しい車検証貰い、完了


■経費
・光軸調整代 1,050円
・用紙代  35円
・自賠責保険24ヶ月 18,980円
・重量税  8,800円
・検査手数料 1,400円
=======================================
総経費・・・・・・30,265円+295円(弁当)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ユーザー車検/予約

2010年02月09日 | サンバー
孫アラシが去って、やれやれ・・・いつもの静寂が戻って来たが、いろいろとやる事が出てくるもんだ。サンバー二度目の車検。走行は11万キロを超え不具合がチラホラ出てきたが、エンジンは快調である。家族からは「あんなボロ車で・・・」と馬鹿にされてたが、先日の雪道快走で、面目躍如。何れにしろ今や家族以上に頼れる相棒なのである。

車検期限は3月初旬だが、常時搭載装備を全て降ろしてる、今の内に受けてしまおうかと思い付く。さっそく軽自動車検査協会のサイト見たら、検査予約がネットで出来るように成ってた。思い付いたら直ぐやってしまえ。明日空きが有ったので即予約を入れた。とりあえずウエブサイトで、「定期点検整備記録簿」のフォームを見つけてダウンロード、プリントアウトした。

明日朝から準備して、午後からの検査を受けるとしよう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬支度

2009年10月19日 | サンバー
昨日東名高速を走り、10日振りに自宅へ戻った。ポカポカ渥美では冬の足音はまだ感じられなかったが、県北端の我が家の夜は冷えた。今日は衣替え日とする。自宅の夏装備を収納し、暖房器具を出す。次にサンバーだ。床に断熱シートを敷き半年使ったマットを洗濯し冬バム仕様完成。スタイロフォームを敷くたび、車上生活の大先輩新井裕己氏を思い出す。亡くなってはや1年半。今年も多くの人が消え去って行ったなー・・・人と争い、勝った負けたの、得した損したと一喜一憂した所で、直ぐにやって来る終着駅は皆同じ、諸行無常、色即是空・・・どうも気分が落ち込みぎみ・・「鬱」の前兆かな・・

・般若心経


・こんなのも・・・こちらは耳に心地よい



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猫の遊び場

2009年08月28日 | サンバー
庭に青空駐車のサンバー、晴天時の車内は蒸し風呂なので昼間はドアと窓を開けっぱなしにしているが、どうも猫の遊び場に成っていたようだ。今日は長老「チビタ」が昼寝してた。いたずらしないのでそっとしておいてやる。

・チビタ15歳、最近痩せて元気が無いので気がかりだ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポータブルナビゲーション

2009年01月12日 | サンバー
家族がテレビショッピングで衝動買いしたポケットサイズの簡単ナビを使って見た。カーナビといえば、GPSアンテナに車速パルス信号取り出し、等、取付けが面倒で高価。という先入観を持っていたが、こいつはタバコサイズのオールインワン。吸盤でフロントガラスに取付け、シガーソケットに差し込むだけ。本人は安く買ったと満足していたが、価格.comで調べたら、もっと安い店が有ったのに・・もったいない。

XROAD RM-C3500


操作は至って簡単、ルート検索の結果もそこそこ、音声ガイドで画面を見ずとも楽々走行、こりゃ便利だ!昨年の東北バムでは、毎夜翌日の走行ルートマップを作るのに、1時間は要してたが、こいつが有れば道路地図もガイドブックも不要だな。しかし頼りすぎるとボケの進行が早まる恐れあり・・・

これに国土地理院の1/25,000地形図を載せれたら、登山にも使えるのだが、現状対応していない。然し同じメーカーのNavi Stickは、GoogleMapと連動して使えるので、もしかしたら登山用に使えるかも知れない。ガーミンは高いがこれなら1万少々、気に成る商品である。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エアーフィルター交換

2008年11月04日 | サンバー
二年半で7万km程走り、総走行は83,333km。最近アイドリングのばらつきが気に成るようになった。この間車検はノン整備のまま自分で通し、エアーフィルターは一度も交換していない。思いついて黄帽子に電話したら適合フィルターの在庫有り。早速購入し交換した。交換時車内の荷物を全部取り出し、コンパネも取り外したのでついでに保管していたスタイロフォームシートを敷き、冬バム仕様へ模様替えした。

・oldフィルター(表:吸入側)


・oldフィルター(裏)・・・汚ねー、こりゃひどい


・Newフィルター 1,470yen


交換は簡単、もっと早く交換しておくべきだったと反省。純正フィルターは湿式のようだったが、交換品は乾式フィルターである。交換後アイドリング回転がスムースになったみたい。これで燃費が改善されるかも
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

燃費中間集計

2008年10月13日 | サンバー
快晴だが今日はのんびり移動日、現在地、道の駅さんないにはFreeSpotが有り、通信速度も11メガ有り快適ネット環境である。久しぶりに車内から無線LAN接続し、ウエブでニュース等見たりして過ごす。思いついて今までの燃費集計をしてみた。16.5km/Lはまあまあの数字だが、更に経済運転を心がけよう。

・現在までの「総走行距離=2,108km」 サンバー君は至って快調!


ガソリン価格が安くなったので助かるな、何しろバム経費の大半はガソリン代が占めているのだから。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする