goo blog サービス終了のお知らせ 

”遊山乞食” 山と温泉と

"yusankotujiki" 軽自動車(スバルサンバー)に車中泊ぶらり旅 ~カテゴリー【索引】にリンク付一覧~

プラグコード交換

2011年07月31日 | サンバー
早々と商品が届いたので交換。これで治ってくれたら有り難いが・・ダメだったら次を考えるまで。高速走行して試したい所だが、無駄走りするのももったいない

・NGK RC-FE60--NPCSB410 2,985円+送料


・コードにナンバリングしてあったが、右端の気筒が1番に成っていた


・交換完了、走行:142,807km


・イグニッションコイルは二個、それぞれ二気筒に供給


ディストリビューター方式が点火系の常識だった時代には良く覗き込んで掃除や点検をやっていたものだが、もう30年も昔の話。最近の車のエンジンルームはパイプやコードがやたら多く、何が何だかさっぱり判らない。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エンスト原因調査~点火系~

2011年07月30日 | サンバー
~イグニッションコイル→プラグコード→点火プラグ~
今日は点火系のチェック。リアバンパーを下げて開く。点火プラグは走行5万kmの時にイリジウムプラグに交換、交換後9万km走行。まだ一年程は大丈夫だろう。プラグコードは全体にホコリが付着し元の色が判らない、これではヒビ等の有無は判らない。良く見るとエンジン本体に近い部分に白く焼けたスポットが有った。リークの跡か?エンジンをかけて目視点検するも異常は認められなかった。ネットで適合するコードを調査したら、3千円そこそこだったので新品に交換するのが一番。さっそく注文した。

・サンバーは軽には珍しい4気筒、作業性は良好


・間違わないよう本体にナンバリング


・コードにも番号を、長さが違うので間違わないとは思うが・・・


・念を入れここにもメモ


・奥に白いスポット、リーク跡と思われる


・ここは左右二ヶ所にスポット


・引き抜いてみる、4本全部にそれぞれ2ヵ所同じような跡が見られた


リークしてたのは間違い無いようである。交換で問題は一つ解消されるはずだが、たかがリークでエンストするとは思えないのでまだ何か有るはず。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エンスト原因調査~エアコン系~

2011年07月29日 | サンバー
7/15日発生した高速内でのエンストについて、原因調査する。エアコンを使わなければ正常走行出来る事から、第一に疑われるのが「エアコンコンプレッサー焼き付き」である。エンジン→オルタネーター→エアコン電磁クラッチ→コンプレッサー・・・とエンジン出力はVベルトで繋がっている。電磁クラッチがOnの状態でコンプレッサーが回らなく(重く)成ったら・・・エンジンにブレーキが掛かる事は容易に想像出来る。

・荷物を降ろし、床に敷いたコンパネを取る。断熱シートめくる


・カバーを開けるのは3~4年ぶり。埃まみれの660ccエンジンが出てきた


・手前はオルタネーター。コンプレッサーとVベルトで繋がっている


■点検内容
1.エアコンOFFのままエンジン起動→カラカラ、ガリガリ等異音無く回転はスムース
2.エアコンON→回転音少し高くなるが、コンプレッサーも回転、送風口より冷風出る
3.Vベルト点検→ヒビ割れ、破損は無いみたい。ベルトの品番「4PK825」をメモする、予備を買っておくと安心
4.ついでにエアーフィルターの汚れチェック→まだ大丈夫

■考察
アイドリング状態では、予想に反しコンプレッサーは回転し冷風が出た。原因はエアコン以外か?とりあえずエアコンはなるべく使わないでこのまま様子を見つつ順次点検する事にした。修理工場に聞いたら、リビルトコンプレッサーに交換の場合、5~6万円。新品に交換だと10万円程度かかるそうだ。コンプレッサーはオーケイとなれば他に疑わしいのは「点火系」と「燃料供給系」だろう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高速道路内でエンスト

2011年07月15日 | サンバー
北海道では使わなかったエアコンを自宅を出た時からオンし、高速に入り10~20km程走った所で加速に息継ぎのような現象が発生。最初は路面の波打で車体が揺れてるのかと思ったが・・・・出力低下し・・・エンジンストップ!!長年車に乗っているが、高速内でのエンストは初めての経験。ハザード付けて路肩に寄せる、エアコンが関係していると直感したのでエアコンを切り、一呼吸してから祈るような気持ちでセルを回したら起動!クラッシュしたパソコンがセーフモードで起動した時のような気分。緊急連絡電話ボックスが直ぐ先に見えたが・・・そのままハザード点けたままノロノロ走ってたら「春日井インター出口500m」の標識が見えた、とにかく一般道に出ようと春日井インターを出る。料金所脇の空き地に避難しやれやれ、家族に電話連絡。何とか走れそうなので再度高速に入っても良いがここは安全を考え自宅に引き返す事にした。1時間で自宅に戻り、車を乗り換え出直した。

車泊仕様サンバーのエンジン点検には、全ての荷物を降ろさないといけないのである。旅先で荷降ろしなんて事に成らず良かった。原因究明、点検修理は所要が済んでからゆっくり行うとして、それまで自宅の庭に保管する。恐らくコンプレッサー駆動系のベアリングか、コンプレッサー本体が壊れた物と思われる。修理費が高いようならエアコンの使用を廃止し、そのまま使う事も考えようと思う。ほとんど使わない機能なので、摘出してしまっても問題ないだろう。

■追記情報
自動車保険特約で付いている「ロードサービス」には、レッカー、応急処置、搬送・引き取り、臨時宿泊費用等色々有るが・・・
①高速道路内でのトラブルにも適応されるか?
②登山で利用する林道内ではどうか?
の2点について疑問がわいた。さっそく契約保険会社に電話で確認した。結果は全てオーケイ!道交法上の道路とされている道路内で有ればレースなど特殊なケースを除き全てサービスが受けられるらしい。あまりお世話に成りたくは無いが、イザという時にはこれで一安心。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高速千円最終日

2011年06月19日 | サンバー
青森、鹿児島まで走り、無料区間も何度か利用させて頂いたこの制度も今日でおしまい。これで又「国道ノンビリ旅」に戻れるというわけである。今日は孫宅へ遊びに行く。帰りの東名高速は17kmの渋滞。

・伊良湖ガーデンホテル前の砂浜で遊ぶ、海ではライフセーバー?の訓練をやっていた


・渥美漁港のせり


・特産の大アサリ。灯台茶屋が大混雑で今日は喰い損ねた
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サンバー衣替え

2011年05月05日 | サンバー
今年は弘前の桜と八甲田春スキーに行くゾー!とやる気満々だったが・・3.11で出鼻を挫かれる。気を取り直し連休前には青森まで走る気に成っていたが、イロイロ有って又シュン・・と萎えた。仲間内の白馬・蓮華企画もタイミングが悪く断念。未練の残る春であった。しかし被災地の事を思えば、生きているだけで有りがたいと思わなければならない。すこしして落ち着いたらボランティアに行きたいものだが・・・足手まといに成るだけかも。

「春スキーはもう終わり!」と、決めたら、スタッドレスは無用。名残惜しみつつ夏タイヤに替える。後部居室の床も夏仕様(バスマット)にチェンジ。

・洗って倉庫へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ギアオイル交換

2011年05月04日 | サンバー
スバルが軽自動車からいよいよ撤退らしい。動く我が家サンバーもついに絶滅種と成ってしまったのである。中古を購入して5年。走行137,740km。エンジンオイルだけはマジメに交換してきたが、他のケミカル類は無交換のまま12万キロ走行。すこぶる快調なのでこのまま廃車まで乗ってても良いのかもしれないが、ふとした気まぐれでフロントディファレンシャルオイルとトランスミッションオイルをイエローHで交換してもらった。スバル純正品在庫が無かったのでBPの1L缶を3本買って渡すも、1本残って返却。工賃込み4,070円。



■5/5:追記
しかし両方替えて2Lなのは、どうにもおかしい。サービスマニュアルではトランスミッション2~2.2L、フロントデフ0.8Lと成っている。気に成って今朝車の底を覗いてみた。フロントデフの周囲に作業の痕跡なし。ショップに行って見て貰ったら連絡ミスでフロントは交換されていなかった。店長に苦情言い追加作業してもらった。一度は返却したオイルを取り戻し、結局5,580円の支出となった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フロントガラス交換

2011年04月08日 | サンバー
こればかりは自分では何とも成らないので修理工場へ。交換技術料込み社外品使用7万、純正8万以上の見積りに、迷わず社外品でお願いした。今朝車を預け午後に引き取り。ピカピカフロントガラスに成った。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フロントガラスの傷

2011年04月07日 | サンバー
一昨日珍しく洗車してて、フロントガラス運転席側に小さい傷を発見。数ミリだったので気にしていなかったが、今朝見たらヒビが30mmほど伸びていた。あわてて修理工場で見てもらったら交換になる可能性大と言われ、ガックリして自宅まで戻ったが、走ってる間にヒビ割れがみるみる20cm以上も広がった。最初に気づいた時にリペアーを頼んでおれば、傷の拡大は防げたのかもしれないが、今と成っては後の祭りである。

・今朝の状態、ヒビは20mm程


・数キロの走行で、30cm近く広がり末端に達す。もう交換するしか無いだろう


ネットで調査したら、「傷を見つけたら車は動かすな、車体の捩れや振動でヒビが広がる」とあった。まさにその通りだった。傷のリペアが基本出張修理なのはその為らしい。しかし何時何処で付いた傷か?全く心当たりが無いのだが・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キーレスエントリー電池交換

2011年01月31日 | サンバー
家族のダイハツムーブのキーレスが動作不良らしい。電池切れと思われるのでとりあえず蓋を開け、電池タイプを確認する。プラスの小さいネジはえらく固かったが何とか取り外しに成功。カバー外すと電池部に防水ゴムキャップが有った、PULLと書いてある端を引き上げるとキャップが外れ、電池が出てきた。ついでに使用10年を超えてるサンバーのキーレスも交換した。

・ムーブキーレス(電波式)。蓋とゴムキャップ外す


・サンバーキーレス(赤外線式)。この電池で耐用10年は素晴らしい


・共に1個248円。CR2032/3g、CR1616/1g


・電池入れ替え、蓋して完了


サンバーのキーレスはまだ作動していたが、交換後確認したら、かなり離れた所からでも開閉しビックリした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする