車中泊旅の電源はフロントシガーソケットと室内のアクセサリーソケットを使う。モバイルバッテリーやノートパソコン等を充電。停止時はモバイルバッテリーの出番だ。しかし湯治旅では日々の移動・走行が短く充電不足ぎみ。朝、夕30分程の走行では足りず、充電の為にアイドリングする事もある。ソーラーパネルには興味が有ったがなかなか手が出なかった。Amazonプライムデーで手頃なのを見つけたので思い切って入手した、送料込み5,990円。この種の商品には怪しい物が多いので要注意だが、Anker製なので大丈夫だろう。防災品としても有用。今回初めて持参したので使用してみた。しかし車とガソリンが有ればアイドリングして充電するのが簡単で確実。コストも安上がりかも。
最初にリア窓の内側に置いて試した。スモークガラス越しでは光量が弱いのか、全くチャージ出来ずガッカリした。次にフロントダッシュボード上に広げてひなたで試験。今度はチャージ出来ているようだが、公称最大出力30Wだが実出力がいくら出てるのか表示されないので不明、コネクター部に赤ランプが点灯するだけ。とりあえず使える事を確認した。どちらかといえば期待外れだったが、非常時には役立つかもしれない。

■7月31日追記〜スマホ充電試験〜
場所:自宅屋外、日差し強いが時々雲で弱まる、気温33℃
条件:Google Pixel 5にUSB/C/Cケーブル接続。
結果:8:30/44%→9:30/70%→10:30/90%→11:00/100%
充電アダプターで急速充電だと1時間程だが、2時間半も掛かった。

テスト後のパネルは持てないほど熱くなっていた、耐熱性が心配だが、ソーラーパネルに耐熱性は必須だろうから心配無用かも。一応合格。しかし登山等に携帯するには大きくて重すぎ、100g以下で小さく折り畳める物が出来ないか?
最初にリア窓の内側に置いて試した。スモークガラス越しでは光量が弱いのか、全くチャージ出来ずガッカリした。次にフロントダッシュボード上に広げてひなたで試験。今度はチャージ出来ているようだが、公称最大出力30Wだが実出力がいくら出てるのか表示されないので不明、コネクター部に赤ランプが点灯するだけ。とりあえず使える事を確認した。どちらかといえば期待外れだったが、非常時には役立つかもしれない。

■7月31日追記〜スマホ充電試験〜
場所:自宅屋外、日差し強いが時々雲で弱まる、気温33℃
条件:Google Pixel 5にUSB/C/Cケーブル接続。
結果:8:30/44%→9:30/70%→10:30/90%→11:00/100%
充電アダプターで急速充電だと1時間程だが、2時間半も掛かった。

テスト後のパネルは持てないほど熱くなっていた、耐熱性が心配だが、ソーラーパネルに耐熱性は必須だろうから心配無用かも。一応合格。しかし登山等に携帯するには大きくて重すぎ、100g以下で小さく折り畳める物が出来ないか?