goo blog サービス終了のお知らせ 

”遊山乞食” 山と温泉と

"yusankotujiki" 軽自動車(スバルサンバー)に車中泊ぶらり旅 ~カテゴリー【索引】にリンク付一覧~

朝ウオーキング

2025年07月18日 | 健康管理
今朝の道の駅は15℃。天気が良さそうなので8時すぎから平湯大滝へ、帰りに大ネズコに寄って車に戻った。大滝ではトレランの人が一人だけ、ネズコは無人。クマが気になるのでベアーベル鳴らしながら歩いた。少し汗をかいた。10時から朝湯へゴー



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

車中泊湯治㉔2025年7月16日〜

2025年07月16日 | 健康管理
猛暑襲来のため1月ほどエアコン部屋に籠もっていた、このまま寝たきりに突入しないか心配だ。暑さはこれからが本番、これではいかんので何とかしないといけない。奥飛騨温泉郷で湯治リハビリする事にした。標高1,250mの平湯は平地より10℃低い。もし暑かったら平湯峠1,684mに登るか、平湯大滝で涼むかだ。いつもは平湯トンネルを抜けるのだが、今日は高山側から峠に登って様子を確認した。スカイラインは開通しているがトンネル工事が進行中で峠の空き地は工事関係の建物が沢山できていた。ここでの車中泊は難しい。トンネル工事は令和9年3月19日まで、まだまだかかるようだ。平湯に午後3時前到着、気温20℃。

・平湯峠ゲート前




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

露天風呂で負傷?

2025年06月04日 | 健康管理
老いぼれると注意力も散漫になり、何でもない所でつまずいたり転びかけたりするものだ、登山中だと時と場所によって一大事となる。今日は露天のザラザラ面でお尻を擦りむいた。自分では見れないので状態は不明、出血は無いがヒリヒリする。とりあえず軽傷で良かった。街の銭湯や自宅の浴槽と違い、露天風呂の表面はザラザラなママの事が多い。過去にも足の指先を擦りむいて出血したり、のぼせて尻もちついてスネを怪我したりしたものだ。とにかく気をつけましょう。と、自分に言い聞かせた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リハビリウオーク〜平湯大滝→大ネズコ〜

2025年06月04日 | 健康管理
昨日は一日雨だったのでウオーキングは休んだ。自宅でも無理せず運動は一日置きにしている。今日は晴。朝湯で温まってから平湯へ移動。8時から10時まで2時間コースを歩いた。平湯大滝から戻ってカモシカ橋を渡り、キャンプ場のバンガロー脇が登山口。3.9km,登り238m、下り238m。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

車中泊湯治㉓2025年6月1日〜6月9日

2025年06月01日 | 健康管理
クロスバイクを積んでくるかどうか迷ったが、坂ばかりの奥飛騨サイクリングは足腰への負担が重いので止めにし、リハビリメニューはウオーキングとトレッキングとする。4月の湯治後2年ぶりに7kmウオーキング達成、股関節の具合は少し良くなりつつある。ただ無理は禁物なので体調をみながらウオーキング距離を調節している。

今回も郡上八幡から高山へ出て、奥飛騨温泉郷に入る。せせらぎ街道で子猿が道路に飛び出してあやうく轢きそうに成ってびっくりした。寒い冬を生き抜いた子猿君、気をつけてくれよ。平湯温泉に4時前到着。温泉に二度浸かってから道の駅へ移動したが・・・湯を沸かそうとするが・・カセットコンロがない、積み忘れだ!奥飛騨のスーパーマーケットに有るかどうか?もう閉まってるので明日行ってみる。有ればよいのだが・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

発熱外来受診

2025年04月23日 | 健康管理
これも加齢現象に違いない。後期高齢者になるまで風邪や熱発で病院に駆け込んだ記憶なし。しかし一昨年暮にインフルエンザAに、去年2月には細菌感染による発熱で病院にかかった。いずれも処方薬を服用して治癒したので良かった。昨日いつものウオーキングに出かけたが、なぜか足腰に軽い筋肉痛があった、少し熱っぽいので午後横になっていたが、体温は37.5℃。少しして再測定38.3℃、上がってる。おまけにムカムカしてトイレで少し嘔吐した。コロナやインフルだと厄介なので発熱外来に診てもらった。

抗体検査の結果、コロナ、インフル共に陰性だった。細菌性のものかどうかの確認の為採血し、結果が今朝判明するので聞きに行った。原因は細菌性と判明したので抗菌薬を処方してもらった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジェネリック薬在庫切れ

2025年04月11日 | 健康管理
かかりつけ医の定期受診に行く。特に異常なくいつもの薬を処方してもらった。薬局で処方箋渡すが、「抗アレルギー薬が在庫不足で全量出せない。入荷したら不足分をお送りします」と言われた。今年は花粉の飛散が特に多いからなあ。一時咳止めや痰切り薬が足りないと聞いていたが、これも困ったものだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウオーキング〜平湯大滝4度目〜

2025年04月04日 | 健康管理
4月1日の朝湯前に歩いて以来4日連続の朝ウオーキングだ。丁度良い距離と傾斜なので日課にしてる。滝の氷結は日々減っている。遊歩道の規制線に侵入し足跡多し。アブナイのでポールとテープを少し直した。



・途中にある体育館と駐車場料金所は解体し更地に、トイレはそのまま


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

車中泊湯治㉒2025年3月30日〜

2025年03月30日 | 健康管理
春めいてきたので久しぶりに奥飛騨へ出かける。寒かった4ヶ月、運動不足で筋力低下し、体重増加した。しかし股関節の具合はさほど悪化せず小康状態を維持しているのは有り難い。そもそも関節の軟骨組織には血管が無いので自然再生治癒はしない。とされている。しかし増殖する能力は有るらしい。増殖で進行を食い止めたいものだ。

冬も終わったと喜んでたが寒の戻りがやってきた。寒さ対策を万全にし出発。平湯温泉に午後3時前到着。結構混雑していた。ひらゆの森の温泉に2度浸かったが、大雪で傷んだのか露天の板塀が壊れて応急処置していた。温泉の具合も良くないのか7個ある湯船の内2個は使えなかった。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花粉症2025

2025年03月15日 | 健康管理
半月ほど前からアレルギー性鼻炎の薬を服用し、外出時はマスク着用しているのだが・・・いよいよ症状が出てきた。クシャミ、鼻水が止まらない。マスクし入念に掃除機掛けた。ウエザーニュースの情報によると今日午前中は真っ赤っ赤、午後から雨で、減るらしい。

・3月15日(土)12時(予想)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする