goo blog サービス終了のお知らせ 

”遊山乞食” 山と温泉と

"yusankotujiki" 軽自動車(スバルサンバー)に車中泊ぶらり旅 ~カテゴリー【索引】にリンク付一覧~

発熱外来受診

2025年04月23日 | 健康管理
これも加齢現象に違いない。後期高齢者になるまで風邪や熱発で病院に駆け込んだ記憶なし。しかし一昨年暮にインフルエンザAに、去年2月には細菌感染による発熱で病院にかかった。いずれも処方薬を服用して治癒したので良かった。昨日いつものウオーキングに出かけたが、なぜか足腰に軽い筋肉痛があった、少し熱っぽいので午後横になっていたが、体温は37.5℃。少しして再測定38.3℃、上がってる。おまけにムカムカしてトイレで少し嘔吐した。コロナやインフルだと厄介なので発熱外来に診てもらった。

抗体検査の結果、コロナ、インフル共に陰性だった。細菌性のものかどうかの確認の為採血し、結果が今朝判明するので聞きに行った。原因は細菌性と判明したので抗菌薬を処方してもらった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジェネリック薬在庫切れ

2025年04月11日 | 健康管理
かかりつけ医の定期受診に行く。特に異常なくいつもの薬を処方してもらった。薬局で処方箋渡すが、「抗アレルギー薬が在庫不足で全量出せない。入荷したら不足分をお送りします」と言われた。今年は花粉の飛散が特に多いからなあ。一時咳止めや痰切り薬が足りないと聞いていたが、これも困ったものだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウオーキング〜平湯大滝4度目〜

2025年04月04日 | 健康管理
4月1日の朝湯前に歩いて以来4日連続の朝ウオーキングだ。丁度良い距離と傾斜なので日課にしてる。滝の氷結は日々減っている。遊歩道の規制線に侵入し足跡多し。アブナイのでポールとテープを少し直した。



・途中にある体育館と駐車場料金所は解体し更地に、トイレはそのまま


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

車中泊湯治㉒2025年3月30日〜

2025年03月30日 | 健康管理
春めいてきたので久しぶりに奥飛騨へ出かける。寒かった4ヶ月、運動不足で筋力低下し、体重増加した。しかし股関節の具合はさほど悪化せず小康状態を維持しているのは有り難い。そもそも関節の軟骨組織には血管が無いので自然再生治癒はしない。とされている。しかし増殖する能力は有るらしい。増殖で進行を食い止めたいものだ。

冬も終わったと喜んでたが寒の戻りがやってきた。寒さ対策を万全にし出発。平湯温泉に午後3時前到着。結構混雑していた。ひらゆの森の温泉に2度浸かったが、大雪で傷んだのか露天の板塀が壊れて応急処置していた。温泉の具合も良くないのか7個ある湯船の内2個は使えなかった。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花粉症2025

2025年03月15日 | 健康管理
半月ほど前からアレルギー性鼻炎の薬を服用し、外出時はマスク着用しているのだが・・・いよいよ症状が出てきた。クシャミ、鼻水が止まらない。マスクし入念に掃除機掛けた。ウエザーニュースの情報によると今日午前中は真っ赤っ赤、午後から雨で、減るらしい。

・3月15日(土)12時(予想)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水仙見て初詣

2025年02月12日 | 健康管理
穏やかな冬晴で風なし。午後から雨なので早めにウオーキングに行く。今年は水仙をまだ見ていなかったが、コースを7kmに延長し、今まで行ってなかった場所を通ったら咲いていた。2022年に変形性股関節症と診断されてから3kmに減らしていたが、この所具合が良さそうなので今月に入って2度5kmウオークし大丈夫だったので、今日2年半ぶりに7km歩いてみた。ゆっくり恐る恐るだが、痛みは出なかった。明日がちょっと心配。

・「水仙ひらかうとするしづけさにをる」 山頭火




・大日要社で折り返す、小銭全部をお賽銭


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イボ〜液体窒素による冷凍凝固療法〜

2025年02月03日 | 健康管理
2ヶ月ほど前から足のふくらはぎにイボが出来てるのに気がついていた。痛くも痒くもないので気にしていなかったが、最近痒みが出て周囲が赤くなっている。気になるので初めて皮膚科を受診した。医師曰く、加齢かウイルス性の物で悪いものではないので治療して取りましょうとの事。
綿棒に液体窒素をしみこませて患部にチョンチョンと2〜30秒で完了。ちょっとヒンヤリしたが痛み無し。1週間後に再度処置。だいたい数週でかさぶたが自然に剥がれて治るらしい。炎症を抑える軟膏を処方してもらった。診察・処置:570円、軟膏:160円。



■2月10日追記〜液体窒素2度目〜診察・処置:290円
液体窒素治療し1週間経過した。3日目頃からイボが少し小さく萎んだ感じになり痒みが消えた。色も赤黒くなってカサブタみたいに成っている。医師に診てもらう、経過良好あとしばらくで、今日も窒素治療した。

■2月17日追記〜液体窒素3度目〜診察・処置:290円
12日にカサブタが取れ、イボの厚みが半分ほどになる。今日も液体窒素治療する。少しチクチクしたが痛みはすぐ消えた、完治にはもう少しかかるようだ。

■2月25日追記〜液体窒素4度目〜診察・処置:290円
23日に再度カサブタが取れた、最初は小豆大だったが米粒程度にまで小さくなっている。今日も窒素処置した。

■3月4日追記〜液体窒素5度目〜診察・処置:290円
カサブタが取れて更に小さくなってるが皮膚に貼り付いてる状態、少し強めに窒素処置してもらう。水ぶくれになるので必要ならガーゼをあてて様子見るよう、次回は2週間後に来なさいと言われた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初ウオーク

2025年01月03日 | 健康管理
今年初めての公園散歩に行った。弱い向かい風とゆるい坂道をママチャリで走るが、以前は殆ど無かった息切れがした。体力低下している証拠だろう。腰と股関節の具合は芳しくないが、何とか歩けているのでリハビリを続けて現状維持を目指したい。ロウバイを見に行ったがまだ葉が残っており蕾のままだった。

・手前の3本がロウバイ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

運転免許証更新2024〜申請、交付〜

2024年12月10日 | 健康管理
9月に認知機能検査、11月には高齢者講習とハードルを2つ越え待機してたら「運転免許証更新連絡書」ハガキが届いたので、必要書類を持って警察署で更新申請し新しい免許証を貰ってきた。昼過ぎに行ったら今回も満車、少し離れた駐車場に停め歩いて行った。狭い免許関係の別棟には入りきれない人の列が出来ていた。およそ半分は高齢者だったが、視力検査でハネられ文句を言う人、耳が遠く意思疎通が出来ずウロウロする人、狭い部屋に2時間も居ておかしくなりそうだった。新免許証は、3年有効、ゴールド。

■必要なもの
・運転免許証
・「運転免許証更新連絡書」ハガキ
・「高齢者講習終了証明書」
・「認知機能検査結果通知書」
・更新手数料 2500円
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平湯大ネズコ〜リハビリウオーク〜

2024年11月13日 | 健康管理
平湯の樹齢千年?「大ネズコ」には林道コースで何度か行ったことが有る。今日はキャンプ場から登ってみる。平湯大滝の第一駐車場に停め、カモシカ橋を渡ってキャンプ場に下るが登山口が分からないので、管理棟で教えてもらった。キャンプサイトの脇に標識が有った。距離は400mと短いが急登。おまけに落ち葉の足元が滑ってヒヤヒヤだった、危険なので帰りは林道コースを下った。登れるかどうか不安だったが何とか歩けた。丁度10時車に戻る、温泉に直行し朝湯に浸かる。

・YAMAPのログ、2.3km,157m,80分


















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする