”遊山乞食” 山と温泉と

"yusankotujiki" 軽自動車(スバルサンバー)に車中泊ぶらり旅 ~カテゴリー【索引】にリンク付一覧~

車中泊湯治⑲2024年6月9日〜6月15日

2024年06月09日 | 健康管理
避暑地奥飛騨温泉郷でも7月、8月の車中泊は暑くて大変。湯治は足腰良いので暑くなる前にも一度出かける事にした。現地の気温は最低10℃、最高20℃で快適なはず。新穂高ロープウエイは「7月末までメンテナンス休業中」、乗鞍スカイラインも「工事のため閉鎖中」で、再開予定は未定のままだ。高山市内は観光客が多かった。平湯に午後3時前到着、ひらゆの森の年間パス使って2度湯に入った。

・高齢者ステッカー付けた


ステッカー付けた車を見たドライバーには、高齢者への配慮義務が生じるらしい。後続車の反応が楽しみだが、今のところ大きな変化は無いようだ。

■6月16日追記
15日朝湯に2つ浸かってから移動開始、高山で昼食。せせらぎ街道経由で国道156を走り午後4時過ぎ無事帰宅した。途中蒸し暑くなったのでエアコン付けた。冷えはまあまあだった。今回なぜか湯当たりは出なかった。
去年9月に買ったひらゆの森の年間パスは今回で通算51回使用。湯治の効果は不明だが、悪くはないはず。

・ひらゆの森 12回
・荒神の湯 5回
・平湯の湯 1回
・新穂高の湯 1回 野湯1回
・白骨温泉 1回
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

車中泊湯治⑱2024年5月5日〜11日

2024年05月05日 | 健康管理
地震、飛行機故と波乱の年明けだった2024年、あっという間に5月に入ってしまった。今年は白内障手術が結構面倒で遠出のチャンスが無かった。3月、4月は病院通いで出かけられず。来週は予定が有るので連休の終わる前に出動。混雑を覚悟してたが、渋滞が出るほどでは無かった。高山市内は観光客が多かった。平湯温泉も普段よりかなり多かったが混んでるのは明日までなので少しの我慢だ。平湯の森の年間パス持って・・午後3時と6時の2度湯に浸かった。平湯ではまだサクラが咲いていた。



■5月12日追記
11日朝平湯を出て午後4時前自宅に戻った。6泊7日の内晴は2日だけ、後は曇天か雨だった。温泉に浸かってゴロゴロするには、晴よりも悪天のほうが落ち着くのでよろしい、湯治の効果は不明だが今回は湯あたりらしき症状が途中から出てきて足が痒くて参った。平湯の森(13)、荒神の湯(4)、平湯の湯(1)、新穂高の湯(1)、石動の湯(1)、で合計20回入湯。ウオーキング4回、いろいろハプニングも有って面白い1週間だった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歯科治療〜クラウン入れ替え〜

2024年03月19日 | 健康管理
数年前に治療した硬質レジンの歯が割れた。診てもらったら、根っこはまだ大丈夫なので付け替えに。今回は耐久性の有る金属にしましょうかと言うのでお任せした。先週型を取り、今日装着した。治療後受付で「クラウン・ブリッジ維持管理説明書」というメモを渡された。当院では2年間の維持管理を行っています。不具合があれば申し出てください。とのこと、2年保証という事だろうか。保険1割負担で1440円だった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふくらはぎの筋肉痛

2024年02月01日 | 健康管理
昨日TVで「今日の健康」という番組をやっていたので、見ながら軽くふくらはぎの筋トレをやってみた。室内で気軽に出来るのでいいなと思ったのだが・・・今朝筋肉痛が出てびっくりした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白内障手術〜退院〜

2024年01月17日 | 健康管理
予定通り昨日手術して入院、今朝受診後退院した。車は運転禁止なので家族に送迎してもらった。経過観察のため明日と1週間後に受診することに成っている。しばらくの間処方された目薬の点眼が必要なのと、風呂、洗髪、髭剃りの制限が有り面倒だが、しばらくの辛抱だ。

数日前から喉が痛く風邪気味で、治りきっていなかったので病院でその旨伝えたら・・・もしコロナやインフルだったら大変なので検査が必要と言われ、急遽抗体検査をした。幸い共に陰性だったので手術は予定通り行う事になったが、個室入院にしてほしいと言われた。普通の風邪でも同室の人にうつしてはまずいからなあ。個室代込で33,500円。



■1月18日追記
術後2日の受診で病院へ、車の運転まだ駄目なので家族に送迎してもらった。経過良好で問題なし。違和感と充血は引いてきた。髭がむさ苦しいので、透明眼帯付けて剃りサッパリした。頭と顔は蒸しタオルで拭いて済ませている。

■1月25日追記
術後9日目受診。眼圧測定、黒目写真撮り視力検査を行った、矯正視力が良くなっており、経過も問題なし。今日から目薬を1個減らし、洗髪洗顔の許可も出た。次回受診は1月後。

■2月22日追記
経過観察受診する。視力は良好、手術跡も問題なしだったので眼薬を一つ減らし、「ブロナック点眼液」だけ朝夕の2回に成った。メガネ作成はもう少し先のほうが良いらしい。次は5月に受診する。会計待ち中にドクターヘリが飛来しますので病室の窓を閉めてくださいとアナウンスが有った。どうも屋上にヘリポートが有るようだ。

■5月22日追記
21日眼科受診しメガネ処方箋を発行してもらった。遠くと近くの、2通作ってもらう。今日安売りメガネの赤札堂に行く。メガネ2本で8800円、レンズ取り寄せになるので完成は26日。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白内障手術〜準備〜

2024年01月13日 | 健康管理
去年11月の眼科定期受診で手術を決め、待機中。手術は16日だが、今日から感染予防の目薬をさすよう指示されている。「ガチフロ点眼液」を1日4回。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新春ウオーク

2024年01月05日 | 健康管理
冬晴れなので気晴らしで散歩に出た。正月早々の能登半島地震、悲惨な情報に胸が痛み気分が落ち込んでしまう。明日来るかも知れない南海トラフ巨大地震では震度7、10メートルの津波で、死者23万人。明日は我が身。その時が来たら、運を天に任せるしか無い。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

A型インフルエンザ

2023年12月18日 | 健康管理
16日の昼ころまでは何ともなかったが、夕方突然不調になる。クシャミ鼻水に喉の痛みが今まで経験した事のない酷さでうろたえた。土曜午後で病院は休みだし。買置きの「咳止め薬」を飲んだら、よく効いてその効き方にも驚いた。喉の痛みは有るが、咳が止まって随分楽になった。日曜も市販薬服用し安静にして過ごした。月曜朝かかりつけ医に行って検温したら37.7℃だった。発熱外来で夕方の受診に成るが、今日は予約がいっぱいで診れないと断られた。

仕方ないので以前のかかりつけ医に電話したら、来てくださいと言うので家族の運転で行く。こちらは駐車場に着いたら電話し車内で待機、医院の別室に案内され、診察を受けた。コロナかインフルか、検査キットで調べてみましょうとすぐに検査したところ、A型インフルエンザと判明。タミフルを処方してもらった。5日間の服用期間は周囲に感染させることもあるので静養するよう言われた。市販薬の咳止め薬は飲みたかったら飲んでも良いらしいが、とりあえず中断。

長らく発熱した事がなく、久々の発熱と体調不良でインフルエンザの怖さを体感した、月曜の朝は起きあがった直後にふらついて尻もちをついた。車の運転も大丈夫だろうと乗ってみたが、平衡感覚がおかしく成っているのか車庫入れが上手く出来ず何度も入れ直した、これは危険と2度めの病院は家族に運転して貰った。

何処でウイルスを貰ったのか判らないが、火曜日12日に整形外科と耳鼻咽喉科を受診したのでこのときかも。治療薬の無いコロナだともっと酷い目に遭うのだろうと思ったら恐ろしい。

インフレンザの予防接種案内が毎年届くが、今まで1度も受けたことがなかった。インフルを軽く見ていたのだが、歳を考えたらやはり受けておくべきだったと反省している。タミフルには異常行動をおこす恐れがあり、一時問題に成ったが、これらの副作用についての注意書きを渡された。特に発熱から2日間は要注意らしい。

■12月19日追記
タミフル服用2日目、平熱に戻り咳なし。喉の痛みと関節痛少々あり。目立った副作用なし。

■12月21日追記
服用4日目、喉の痛みは3日目から無くなったが、体温が35.5℃、昨日から寝付きが悪いのは副作用?




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

加齢性難聴?

2023年12月08日 | 健康管理
どうも耳の聞こえ方がおかしい。片方の耳が何となく聞き取りにくいような。10年ほど前に右耳が聞こえにくくなり、診てもらったら耳垢が詰まってますよと言われ、取ってもらった。又詰まったのか、他の病気かもしれないので病院へ、耳垢は無かったが、聴力低下が判明した。
 
聴力測定の結果、難聴域に入ってますと言われた。通常徐々に進行するので自分では気が付きにくいらしい。左右の聴力差は少なかった。1000Hz/4000Hz聴力の正常値は30dB以下、40dBで軽度の難聴、60dBを越えると障害者認定の対象になる。

齢相応とは言うものの、進行を遅らせるためにも治療をやりましょうと、耳管処置、鼻処置し、飲み薬を処方してもらった。整形外科、循環器内科、眼科に続いて耳鼻咽喉科にもお世話になるとは・・しかし、連日の病院通いと多剤服用が有効か有害かわからない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またまた湯あたり?

2023年11月28日 | 健康管理
昨日午後無事帰宅、自宅の布団で寝たのだが・・・足のふくらはぎとスネが痒い、みると赤い発疹が出ていた。前回の車中泊湯治から帰った9月26日にも同じ症状がでた、この時は何もせず放置し1週間で発疹と痒みが消えた。今回は6泊7日で温泉に18回。前回は7泊8日で22回だ。今回は肌がカサカサしているので保湿クリームを塗って様子を見る。

湯治の主目的である股関節痛、腰痛、肩痛の改善については顕著な変化は得られていないが、悪化していないのでそれなりに有効だったと思っている。

■12月3日追記〜消えたみたい〜
痒みは2日目から気にならなくなり、保湿クリームも止めた。今朝みたら発疹も消えていた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする