サンバーの車検なので点検整備を順次進めていた。まずはヘッドライトロービーム検査対策だが、1年ほど前に
照度UPタイプハロゲンバルブに交換済なのでこのままでもパスするだろう。交換せずレンズの黄ばみ取りだけやった。ブレーキパッドとドライブシャフトブーツはOK。オイル交換し、クーラント補充。ファンベルトとエアーフィルターは問題なし。ライト類の点灯確認。
2月14日、検査協会の予約サイトは結構埋まってた。特に午前中は1週間先まで空き無し。21日の2ラウンドを予約した。車検必要書類はムーブ車検の時ついでに記入し、納税証明書も入手済、車検日と走行距離のみ追加記入した。ホイールカバー外し、車内の荷物を出して準備完了。
■2月21日追記〜車検日〜
9時出発、検査場まで30分弱。検査場近くのテスター屋に直行し光軸調節してもらう。照度、カットオフライン共にOK。検査場は馬鹿に混雑していた、週末で連休前、おまけに一番混雑する春先だから当然かも。書類は記入済なので自賠責に加入して、重量税支払い、検査手数料払って準備完了。10時ころ検査ラインに並んだ。
しかし車が動かない。丁度休憩時間に入ったようだ。15分程で動き出した。一連の検査はいずれも問題無し、すんなり合格し新しいシールと車検証貰った。一仕事終えたので帰りにCoCo壱番屋でロースカツカレー食べ昼過ぎ帰宅。早速シールを貼り替えた。
■本日の支出
・テスター屋ヘッドライト調節 1,700円
・重量税 8,800円
・自賠責保険24ヶ月 17,540円
・検査手数料 2,200円
・CoCo壱番屋 998円
===================================
合計 31,238円