goo blog サービス終了のお知らせ 

”遊山乞食” 山と温泉と

"yusankotujiki" 軽自動車(スバルサンバー)に車中泊ぶらり旅 ~カテゴリー【索引】にリンク付一覧~

カーエアコン試運転

2025年04月19日 | サンバー
真夏みたいな陽気になった。23年7月にエアコンガス入れ替えしてるサンバーの冷え具合を測定する。外気温25℃、外気取り入れモード、ファン強度中、運転数分後の吹き出し口7.5℃。まだ大丈夫?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ユーザー車検2025〜準備、受験〜

2025年02月21日 | サンバー
サンバーの車検なので点検整備を順次進めていた。まずはヘッドライトロービーム検査対策だが、1年ほど前に照度UPタイプハロゲンバルブに交換済なのでこのままでもパスするだろう。交換せずレンズの黄ばみ取りだけやった。ブレーキパッドとドライブシャフトブーツはOK。オイル交換し、クーラント補充。ファンベルトとエアーフィルターは問題なし。ライト類の点灯確認。

2月14日、検査協会の予約サイトは結構埋まってた。特に午前中は1週間先まで空き無し。21日の2ラウンドを予約した。車検必要書類はムーブ車検の時ついでに記入し、納税証明書も入手済、車検日と走行距離のみ追加記入した。ホイールカバー外し、車内の荷物を出して準備完了。

■2月21日追記〜車検日〜
9時出発、検査場まで30分弱。検査場近くのテスター屋に直行し光軸調節してもらう。照度、カットオフライン共にOK。検査場は馬鹿に混雑していた、週末で連休前、おまけに一番混雑する春先だから当然かも。書類は記入済なので自賠責に加入して、重量税支払い、検査手数料払って準備完了。10時ころ検査ラインに並んだ。
しかし車が動かない。丁度休憩時間に入ったようだ。15分程で動き出した。一連の検査はいずれも問題無し、すんなり合格し新しいシールと車検証貰った。一仕事終えたので帰りにCoCo壱番屋でロースカツカレー食べ昼過ぎ帰宅。早速シールを貼り替えた。





■本日の支出
・テスター屋ヘッドライト調節 1,700円
・重量税 8,800円
・自賠責保険24ヶ月 17,540円
・検査手数料 2,200円
・CoCo壱番屋 998円
===================================
合計   31,238円



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サンバー雨漏り再発

2025年02月16日 | サンバー
数年前に修理してもらった運転席足元の雨漏り再発。今朝車検準備の為車内を片付けてカーペット取り外したら、内張りが濡れていた。カーペットを取ったのは前回車検の時以来だ。濡れは少量なのでこのまま様子を見る。初年登録から19年のポンコツ車に乗っていると色々出てくるなあ。吸水シートでも置いてみるか?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

燃料費高騰

2025年02月06日 | サンバー
今年初めてサンバーのガソリンを補給した。国の補助金の関係でガソリン、灯油が値上がりしている。地域によってバラツキが有るようだが、いつものセルフスタンドの今朝の単価173円だった。暖房用灯油は120円。こちらは消費量が多いので堪えるが寒いのは我慢出来ないのでストーブを付けっぱなしだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サンバー〜取扱説明書〜

2025年01月22日 | サンバー
20年近くスバルサンバーに乗っているが、取説をまともに読んで無い。車内の収納を探したら出てきたので、今回初めて読了した。知らなかった事も有り勉強になった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サンバー点検〜ベルト、冷却水〜

2025年01月20日 | サンバー
寒気が緩んでポカポカ陽気になった、来月車検なのでボチボチ点検を開始する。久々にエンジンルームを上から点検した。ファンベルトは3年前のタイミングベルト交換時に交換済で、異常なし。運転席辺りで、時々チョロチョロ音がするのでクーラントが減ってるかも知れない。クーラントもタイミングベルト交換時に入れ替えているのだが、念の為助手席シートを開けて点検したら、減っていた。ラジエターキャップ部と、リザーブタンクに補給した。リザーブタンクの規定量が容器の底にちょろっとだけなのはなぜなのか不明。先代サンバーに補給した時は、ゲージを見ず満タンにしたがトラブルは無かった。

・BANDO 4PK825、まだまだ使える


・1と2に補給


・リザーブタンクに液面ゲージがついてるがほぼ空だった、Fの少し上まで入れた


・コメリで1380円。今回は薄めず原液使用

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サンバーバッテリー交換

2024年06月29日 | サンバー
使用3年を越えたので交換する。通常タイプの「40B19L」4164円をAmazonに注文し、昨日届いたが雨だったので保管していた。サンバーのバッテリーは助手席シートの下にある。シート固定フックを外してシートを跳ね上げる。3年前は簡単だった気がするが・・固定金具の脱着に手間取り、暑さも有って汗だくになった。黄色い樹脂テープを引き上げるとトレイに乗った状態でバッテリーが取り出せる、昨日の雨中走行で雨水が入ったのか、トレイは濡れて砂が溜まっていた。砂は掃除し新しいバッテリーに入れ替え、トレイを元に戻した。



メモリーバックアップ器具を使ってないので、交換後パワーウインドウの初期設定とカーオーディオのチューナー設定をした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サンバー雨漏り〜バックドア〜

2024年06月06日 | サンバー
先月奥飛騨でバックドア下部、バンパー上に水たまりを発見していた。気になるので内張りを外して点検したら、内部に濡れ跡が有り、シミで汚れていた。かなり前から漏れていたようだ。入り込んだ水は下部に有るドレン穴?から外に流れ出るように成っている、水が入ることを想定した設計なのかも。

バックドアにはメッキガーニッシュが付いていてナット3個とクリップで固定されている。このナットがユルユルだった、原因はここかも知れないので増し締めし、水を掛けたらガラス下の中央部①に水が湧き出してくる。ガーニッシュではなくガラスの接着不良かシール不良が原因と思われる。

・①から水が湧き出る、②水の流れた痕


修理工場で水を掛けて漏れを確認した。リアガラスを一度外して、接着部をキレイにして再度貼り付ける事になった。入院2日で修理完了、引き取りに行った。予想通り接着剥離とラバーの傷みが有り、そこから侵入していたようだ。写真見ながら説明して貰った。なにもかも値上がりしてるようで、結構修理代が掛かったが仕方ない。帰宅して漏れ確認を兼ね久々に水洗いした。窓ガラス以外は1年ほど洗っていないので汚れと苔が酷かった。洗ってスッキリ!今のところ漏れは見つからなかった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エンジンオイル交換

2024年05月20日 | サンバー
昔は自分でやるのが当たり前だった車のオイル交換、いつの間にかカーショップ任せに成っていた、久々に自分でやろうと思い、オイルをAmazonに頼んだ。サンバーのオイルは通常2.4L、フィルター交換時2.6L。自分でやるとオイルの汚れ具合が分かって良い事もある。ドレンプラグ外して排油、給油口から注ぐだけなので朝飯前と思ってたが・・・

いざ始めてみると、ドレンプラグが見当たらない。後ろからオイルパンは見えるがプラグは何処?潜り込もうとするが車高が低くてはいれない。助手席側側面から覗き込んだらオイルパンの側面にプラグが見えた。やりにくい場所だ。ジャッキーアップして車体を持ち上げないと不可能と判明。これで下敷きに成ったら笑いものだ。

オイルチェンジ会員に成っているYハットに問い合わせたら、「持ち込みオイルでの交換は550円で出来ます」との事、自分でやるのを断念しお願いした。有効なオイルチェンジ会員メンバーがオイルを持ち込んだ場合に追加料金550円でやってもらえるようだ。非会員の場合は年会費550円が必要に成るので1100円かかる。廃油処理もやってくれるので便利。

・Amazonで2,890円、最近ショップのオイルが高すぎ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドアノブのない車

2024年05月10日 | サンバー
隣に停まってる車・・有るはずのモノが無い。小さめのリアドアが有るので、2+2シートだろう。後部ドアにノブがない。開閉はどうするの?2006年式、5MT、フルタイム4WD乗りの老人は悩む。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする