goo blog サービス終了のお知らせ 

”遊山乞食” 山と温泉と

"yusankotujiki" 軽自動車(スバルサンバー)に車中泊ぶらり旅 ~カテゴリー【索引】にリンク付一覧~

Amebaブログへ引っ越し完了

2025年08月30日 | PC&モバイル
長らく使わせて頂いたgooブログだが、そろそろお別れだ。「NTT docomoさんありがとうございました」。5月に仮引っ越ししたが、gooブログをそのまま使っていた。昨日5月以後の投稿をAmebaブログにインポート依頼し、完了した。ブログ記事はほぼすべて移動出来たが、ジャンル、カテゴリ分け無し。ブログ内のリンクが切り替えできていない。等、未整理のままだ。荷物は移動したが、引き出しの中身は置いたまま、的な状態だが仕方ない。

■9月より下記に移動します
https://ameblo.jp/yusankotujiki/

■gooブログyusankotujikiの足跡
------------------------------------------------------
・開設から 7,110日
・記事本数 4,823本
・画像枚数 22,529枚 2.867GB
・トータル閲覧数 4,210,848 PV
・トータル訪問者数 1,313,452 UU
-----------------------------------------------------
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キャッシュレス決済手数料

2025年08月21日 | PC&モバイル
スマホで払えて便利なのでいつの間にか電子マネーやクレジット払いを多用している。これにも問題が。お店が負担している手数料が結構高いらしい。メンバーのカットひげ剃り有り1,540円の格安床屋に行ったら、12月1日から支払は現金のみとさせて頂きます。という貼り紙があった。「キャッシュレス決済者のみ手数料分をプラスで頂く事が違法で出来ません」と書いてる。これは知らなかった。値上げされるより現金で良い。

・欧州では上限が0.3%に対し、日本は3〜4%と高額。PayPay取り過ぎだろう


急速に普及しているキャッシュレス決済だが、国の法整備にも問題が有るようだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ルームエアコン〜連続運転2ヶ月〜

2025年08月16日 | 健康管理
連日猛烈な暑さで「熱中症警戒アラート」連発だ。6月15日に24時間運転を開始し、今日で2ヶ月。途中少し気温が下がった日も有ったが電源は入れっぱなしだ。設置して20年を越えてる1台が心配だったが問題なく動いている。設定:28℃、モード:冷房、風速:自動。お陰で快適だが、電気代が急騰!7月2万、8月は3万越えそう、しかし1日千円で快適に過ごせるなら安いものか。



■8月19日追記 8月分料金確定 盆前に少し下がったお陰で予測を下回った


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蓮華温泉 仙気の湯 〜2004年5月5日〜

2025年08月14日 | 
古いデジカメ写真を整理していたら21年前の懐かしい写真が出てきた。蓮華温泉には数回行ったが、この時は天狗原から振子沢を滑り蓮華温泉へ。翌日雪倉岳に登って滑降!天狗の庭へ登り返し金山沢を滑って猿倉へ。だったと思う。私の秘湯巡り温泉旅の原点が蓮華温泉である。少し上にある薬師の湯?黄金の湯?だったか・・にも一度だけ浸かった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浄化槽ブロワ故障

2025年07月23日 | DIY
1週間ぶりに猛暑の自宅に戻ったら自宅前に車、浄化槽の管理会社が定期点検に来ていた。点検記録表には、「ブロワ故障。取り替え必要」と書いてる。曝気槽に空気を送って好気性バクテリアで汚物浄化を促進するために必要な道具だ。30年以上使用だが。正常にブクブクが出ていないらしい。どうしたものか聞いたら、ネットで買って自分で交換が一番安上がり、業者に依頼すると結構高いらしい。取り替えてコンセントに挿すだけなので簡単。30L/分タイプを付けてくださいと言うので早速ネットで調査し、形の似てるのを適当に選んだ。

値段を調べてビックリ、定価と実売価格の差が4倍以上、定価5万近い物がAmazonで1万以下だ。注文して数時間後に発送しましたとメール有り。明日届く。



■7月26日追記・・交換完了
昨日日が暮れて届いたので、今朝交換した。アース線を留め、付属のL型ホース接続、コンセント挿して完了。作業数分。ブロアの作動音は静かでほとんど聞こえない。

・電磁式エアーポンプ NIP-30L


添付の説明書を読む、手入れの欄に「フィルターの清掃」と書いてる。本体上部のネジを取り、カバーを外すとフィルターがある、これを4ヶ月毎に清掃または交換してください。これ今まで一度もしたこと無かった!点検会社がやってくれてたのだろうか。気になったので古いブロアのカバー外してみた。フィルターはあまり汚れていなかった。点検時に掃除してたようだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする