goo blog サービス終了のお知らせ 

”遊山乞食” 山と温泉と

"yusankotujiki" 軽自動車(スバルサンバー)に車中泊ぶらり旅 ~カテゴリー【索引】にリンク付一覧~

4/5~4/28:四国、中国

2016年04月30日 | bum
四国へ参勤今年2度目、帰りは九州経由にしようと準備していたが、14日勃発した熊本地震が収まりそうにないので、変更した。年に一度聞くかどうかの「携帯の緊急地震速報」を7度も受信、揺れも数回体験した。今も昔も一番怖いのはやはり「地震」に違いない。日本一の過疎県島根を主にぶらついた。なにしろ大正時代より人口が減っているというから驚きだ、鄙びた温泉多く、観光客少なし。穴場だな。

・走行:2,474km、所々ログが取れていない


■山
小富士山・・松山三津港から渡船で10分の興居島にある山、瀬戸内の眺め良好
上蒜山・・一つだけピストンした、雪の有るころスキーで登ると面白そう

■ちゃりんこ
宍道湖一周・・アップダウンが殆どないコースだが、寄り道した一畑薬師は山の中腹、きつかった

■湯
塩江温泉郷/奥の湯温泉・・香川高松からさほど遠くないが静かで風情のある温泉
游の里温泉・・四国田舎に近くて安いので毎回数度利用する湯
津島やすらぎの里熱田温泉・・宇和島の南で少し遠いが無料高速が使えるので便利
江田島のうみ温泉・・江田島にある国民宿舎の温泉、温泉本の手形で入浴
宇品天然温泉ほの湯・・広島港近くのスーパー銭湯、ここも温泉本手形使用
美又温泉温泉会館・・通りがかりに寄り道した温泉だが、好みの温泉地だった
有福温泉やよい湯・・温泉街に共同浴場が3か所、ここも好みの温泉だった
温泉津温泉薬師湯・・歴史ある鄙びた温泉街に外湯が2ヵ所、ここもいい温泉だ
千原温泉・・これぞ秘湯の湯治場、療養目的でもないのに浸かるのがはばかられた
三瓶温泉さんべ荘・・遠い昔に一度来た宿、懐かしくなり入った
湯迫温泉・・国道9号からすぐだが、静かな一軒家温泉
三瓶温泉亀の湯・・さんべ温泉の共同浴場の一つ、ぬるめだったが貸し切り
湯元楯縫割烹温泉ゆらり・・宍道湖の西側にあるスーパー銭湯、温泉本手形使用
海潮温泉桂荘・・島根県雲南市の歴史ある名湯、共同浴場
広瀬温泉月山の湯憩の家・・たぶん公営の共同浴場だが珍しい硫酸塩泉濁り湯
関金温泉グリーンスコーレせきがね・・国民宿舎の湯だが、いい場所に建っている
湯原温泉たねや旅館・・湯原温泉の古い宿の岩風呂に入る
下湯原温泉ひまわり館・・毎度お世話に成っている露天だけの温泉

■讃岐うどん
宮武製麺所まごころ・・製麺所に併設の店、
綿谷・・混んでたので帰ろうかと一瞬迷ったが、行って良かった。混んでる店は旨い店
うどん空海房・・朝通りがかりに開いてたので寄る、まあまあだった

■その他
丸亀城・・桜は満開、石垣も景色も素晴らしく、来てよかった
たけはら散策・・偶然泊まった道の駅から町をぶらついた
呉てつのくじら館・・本物の潜水艦が見学できる貴重な施設、迫力満点
石見神楽・・話には聞いていたが、実物を見るのは初めて、大迫力で良かった
石見銀山・・休日なので大混雑化と思ってたが、さにあらず、ガラガラだった
松江城・・サクラは終わっていたが、石垣と天守はなかなかだった
一畑薬師・・サイクリングの途中寄り道、目の病気にご利益が有るとか、有ればよいが
足立美術館・・庭の素晴らしさは納得したが、絵や陶芸品の良さは判らない

■移動データー:愛知⇔四国・中国
================================
走行:車/2,674km 自転車/km 歩き/歩
燃料:補給7回、合計165.46L=18,184円 @109.9円/L
燃費:16.16km/L、@6.8円/km
有料道路:8,550(行)+8,130(帰)=16,680円
================================
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3/8~3/12:奥飛騨・信州

2016年03月13日 | bum
今日寺の役員総会が有りやっとお役放免である。行事の合間に温泉と雪遊びを目論み出かけたが、雪は少なく、まさかの雨まで降る始末で散々だったが、飛散が始まっていた花粉は少なく、マスク無しで快適に過ごせたのは良かった。サンバーは快調だったが、数年前から使っている「ノートPC用の汎用DC電源」が不調で困った、コネクターの接触不良と思われるが、もう十分使ったのでAmazonに類似品を注文した。

コンビニWi-Fiに道の駅Wi-Fiと、旅先でのネット利用はますます便利に成っているが、悪用や不正使用対応の為か、やたら通信速度を制限してたり勝手に書き込んだり鬱陶しい動きが増えておりイライラする事が多かった。まあ無料なので我慢するしか無いだろう。

■湯
荒城温泉/恵比寿之湯・・・高山郊外ののどかな湯、鉄分プラス炭酸の湯で温まる
平湯温泉/平湯の湯X2・・・平湯のマイ温泉・・と勝手に決めつけている湯
栃尾温泉/荒神の湯X2・・・栃尾温泉の定番広々露天、冬場は空いてて更に良い
新平湯温泉/山ぼうし・・・古民家風の小さい宿の日帰り入浴、温泉本手形使用
白骨温泉/丸永旅館・・・白骨温泉の冬場でも日帰り入浴できる貴重な宿
乗鞍高原温泉/湯けむり館・・・今回も乗鞍ファンクラブの無料券で浸かる
下諏訪温泉/湖畔の湯・・・タイル張りの広い湯船、露天まで有る共同温泉
毒沢鉱泉/神乃湯・・・秘湯ムード漂う一軒宿で、飲用鉱泉がいい味だった
上諏訪温泉/鷺乃湯・・・諏訪の老舗旅館の日帰り湯、殿様気分で湯あみする
木曽福島温泉/二本木の湯・・・木曽山奥の炭酸泉、今回は炭酸泉大当たり

■その他
諏訪大社四社まいり・・・日本最古の神社の一つ、荘厳な社殿には、それなりのご利益が有るのだろう。
高遠城址公園・・・後数週間で、素晴らしい景色に成るのだろう。桜の樹形が印象的だった

■バムデーター:
===========================
走行:車/579km bike/?km step/?
燃料:給油2回、合計41.89L=4,399 @105円/L
燃費:13.82km/L、7.59円/km、有料道路:620
総支出:4,399+620+4,459=9,478円
===========================
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四国:1/26~2/11

2016年02月12日 | bum
年明け早々に思いついて長年放りっぱなしだったロフトの片付けに取り掛かった。そこそこ片付いたので四国へ、23日に移動したかったが、大雪となり交通障害が発生したので2日待機した。四国滞在中はおおむね温かく、冬とは思えないような日々だった。行き帰りに讃岐うどんを食べ、温泉に浸かる。

■湯
湯之谷温泉・・・移動ルート傍にある湯なでので何度も利用、今回も温泉博士使用
明浜町はま湯・・・宇和海を望む海辺に有る入浴施設、ここも温泉博士にて
游の里温泉X2・・・安いので毎回複数回利用するご近所の湯
小薮温泉・・・好みの鄙びた温泉の一つ、あと10年は廃業せず頑張ってほしい
とべ温泉ゆとり館・・・道後温泉以外にも松山市内にはいい湯がまだ有るようだ
観音寺琴弾回廊・・・海辺のスーパー銭湯、湯には入らず駐車場で車中泊

■他
讃岐うどん/やなぎ屋・・・四国玄関口のうどん店、坂出北インターを出てスグで早朝より営業
讃岐うどん/たむら・・・媚びず、我が道を行くコダワリの店。一度来たら忘れない
讃岐うどん/柳川うどん・・・観音寺の製麺所併設の店、あっさり味とモチモチ麺が旨い
讃岐うどん/うどん屋一・・・偶然入ったら特売日で100円うどんを頂く、ちょっと得した気分に
讃岐うどん/長楽製麺所・・・製麺所併設店だが、住宅の台所が製麺所?味は今一つ

■移動データー:愛知⇔四国
================================
走行:車/1,834km 自転車/?km 歩き/55,332歩
燃料:補給5回、合計118.12L=11,686円 @98.93円/L
燃費:15.52km/L、@6.37円/km
有料道路:5,680(行)+6,780(帰)=12,460円
================================
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12/20~12/24:奥飛騨冬バム

2015年12月25日 | bum
サンバーでぶらり旅を始めて丁度10年目の2015年も押し迫ってきた。新年早々入院など有ってこれまでか、と一時は観念したが、何とか復帰出来たのは有り難い。今年の入院を含む自宅外泊日数は194日で例年の150日前後を上回った。各地温泉郷での車中泊湯治なら、老いぼれて多少不自由に成っても何とかやれるだろう、しかし何も言わない相棒サンバー翁、この所不具合がチラホラ、突然へたり込んでしまわないか心配だ。

■雪
上高地スノーハイク・・・工事の車が多い、必要な事なのだろうが、ホドホドにしてもらいたい

■湯
平湯温泉/平湯の湯X6・・冬季は午後7時までと成っているが、過ぎても開いていたので入った
栃尾温泉/荒神の湯X4・・キャンプシーズンには大賑わいの湯だがこの季節は空いていて良い
新穂高温泉/槍見館・・何度か温泉博士で入った湯、今回は温泉本の手形を使う
下呂温泉/湯ノ島館・・今年入手した温泉本の手形で入湯、老舗旅館の湯もたまにはイイ

■バムデーター:
===========================
走行:車/435km bike/?km step/?
燃料:給油1回、合計32.61L=3,583 @110.0円/L
燃費:13.35km/L、8.23円/km、有料道路:0
総支出:3,583+3,294=6,877円
===========================
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11/15~12/2:四国

2015年12月03日 | bum
今年5度目の四国行き、家を出て高速入口で車の走行が丁度222,222kmに、帰りの山陽道で223,456kmを越えた。べつにどうという事は無いけど・・・四国は連日暖かく平地の紅葉はやっと始まった所だが、帰りに見た石鎚山系は雪で白くなっていた。

■山
こんぴらさん・・・山ではないが低山を石段でのぼったようなもの。久しぶりに参拝した

■湯
観音寺萩の湯・・畑と住宅が点在する判りにくい所にある
東温市さくらの湯・・地元で人気の湯と聞いて行ってみた、評判通りいい湯だった
西予市游の里温泉・・いつも利用の安近温泉、今回は二度利用
津島やすらぎの里熱田温泉・・宇和から無料高速で行く、温泉博士使用
塩入温泉・・香川の秘湯と言われている山間のしずかな温泉
丸亀ぽかぽか温泉・・町中の銭湯風浴場、湯船がいろいろあり面白い

■他
讃岐うどん/長田in香の香・・・10年ぶりに長田の釜揚げを食べた
讃岐うどん/山下うどん・・人気店らしく賑わっていた
乙亥大相撲・・歴史ある田舎相撲行事が有ったので行く、照ノ富士関を見た
讃岐うどん/まる福うどん・・国道の看板を見て路地を入る、閉店間際で空いていた
讃岐うどん/宮川製麺所・・工場の一画に鍋とテーブルが有る、完全セルフの店
讃岐うどん/上田うどん・・飯野山のそば、喉こしと弾力の麺がウリ

■移動データー:愛知⇔四国
================================
走行:車/1,837.1km 自転車/?km 歩き/?歩
燃料:補給5回、合計118.58L=14,352円 @121円/L
燃費:15.49km/L、@7.81円/km
有料道路:6,170(行)+5.940(帰)=12,110円
================================
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10/27~11/1:奥飛騨温泉郷・乗鞍・野麦

2015年11月02日 | bum
白山で少し紅葉を見たが、雪の来る前の奥飛騨で牧水の足跡を辿りながら車中泊湯治をやろうと出かける。天気が芳しくなかったが、晴れ間に上高地サイクリングが出来た。紅葉はほぼ終わっていたが、カラマツの黄葉と落ち葉のアースカラーは見応えが有った。当初後半は三国街道へ足を延ばし湯宿、法師温泉等を巡るつもりだったが、2日目に以前治療した歯の冠せが欠けた事もあり延期。とりあえず早く歯を治さなければいけない。

■チャリンコ
上高地・・・久しぶりに安房峠を自転車で越えた。10年乗ったEscape治すか買替え要検討

■湯
平湯温泉/平湯の湯X5・・宿泊客はそこそこ居た見たいだが、この湯に来る人は稀、5回中4回貸切
栃尾温泉/荒神の湯X4・・春と秋には車中泊族で賑わう場所だが、寒くなったからか、少なかった
新穂高温泉/新穂高の湯・・ライトアップ最終日に浸かる、ここも来春まで冬季閉鎖だ、また来年
白骨温泉/小梨の湯笹屋・・温泉博士等を使い今まで数回入った湯、相変わらず素晴らしい湯だ
乗鞍高原温泉/せせらぎの湯X2・・そろそろ冬季閉鎖に成ってるかと思ったが、まだ開いていた
乗鞍高原温泉/ゆけむり館・・ここは2度目、広い駐車場で車中泊したが、朝の冷え込みには参った
野麦街道/塩沢温泉露天風呂・・引湯施設の工事の為立ち入り禁止だった、来春の再開を期待する

■他
スーパー林道、野麦峠・・紅葉と展望が楽しめる山岳道路だ、カラマツの黄葉と落ち葉もなかなか
・白骨温泉牧水歌碑・・斎藤旅館の薬師堂には今まで数回来てるが、歌碑を目に留めていなかった

■バムデーター:
===========================
走行:車/501km bike/?km step/?
燃料:補給2回、合計33.1L=4,177 @126.1円/L
燃費:15.15km/L、8.32円/km、有料道路:0
総支出:4,177+2,341=6,518円
===========================
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なまけものと雨

2015年10月28日 | bum
昨夜は大雨、雨音で何度か目が覚めた。他の車がどうなのか知らないが、安普請のサンバーは屋根に打ち付ける雨音がもろに車内に響いてくるのである。雨音を聞きながら、先日読んだ牧水の「なまけものと雨」を思い出していた。牧水は「雨だと・・・怠けてゐるにも安心して怠けてゐられるのをおもふ」と書いている。たしかに何もせず温泉に浸かってゴロゴロするには、雨の日がぴったりである。そういうわけで今日は朝・昼・晩の3度湯に浸かって、何もせず過ごす。

・湯小屋前の池


■本日(10/28)のデーター 
===========================
天気:雨→雨→曇
成果:温泉、読書
走行:車/3km bike/0km Step/?
温泉:平湯の湯X3
体調:可(奥歯の被せが欠ける)
支出:本日/0円 累計/601円
宿泊:平湯温泉内P
===========================
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9/13~10/1:四国・山陰

2015年10月02日 | bum
虫歯治療の合間に恒例の四国へ、今回は冬に向け障子張替え、庭木剪定等を行う。薬を詰めた虫歯の炎症は収まったようで痛み無し。讃岐でうどん食べ目的地へ。比較的晴れの日が多かったので予定していた作業はほぼ実施出来た。帰りに岡山、鳥取で道草を喰って1日無事帰宅。昨夜は大荒れだったが今日は秋晴れになった。朝から洗濯、床屋、オイル交換、ガソリンスタンドへ。午後歯科で治療の続き。

・山陰の移動軌跡


■山
飯野山・・別名讃岐富士、香川平野のシンボルみたいな山。朝うどんの後腹ごなしに登る
篠山・・アケボノツツジで名高い四国南西部の最高峰、豪雨直後で林道、登山道は荒れていた
氷ノ山・・兵庫県最高峰で、中国地方では大山に次ぐ高峰。登山道が良く整備されている

■湯 :温泉博士手形 ♨:寸志or無料 :温泉本手形
城山温泉・・今時珍しい芝居小屋併設の温泉、温泉博士に時々手形が有るので数回利用
游の里温泉X3・・四国帰省時は良く行く温泉、今回は3回利用
秡川温泉・・篠山登山口に有るので登山の後入る、なかなか良い湯だ
湯之谷温泉・・西条石鎚神社近くの田んぼ脇にある、結構歴史のある湯らしい
奥津温泉/東和楼・・だいぶ前に自遊人温泉パスポートで入って今回が二度目
奥津温泉/奥津荘・・足元湧出の名泉鍵湯に入った
三朝温泉/旅館大橋・・ここも足元湧出の岩風呂が有るのだが、今回は入れなかった
鹿野温泉/ホットピア鹿野・・共同浴場で湯船は二階にある
宝喜温泉・・工場敷地内をボーリングして掘り当てた温泉、湯量が豊富
岩井温泉/岩井屋・・千年以上の歴史ある温泉地の老舗旅館、ロビーには壷や皿を展示
岩井温泉/ゆかむり温泉・・共同温泉なので安価で営業時間も長い
久美浜温泉/湯元館・・広い露天風呂と掛け流しの湯が気持ちよい、
長浜健康パークあざい・・天然鉱石を湯船に使ったお風呂でいろいろ効能が有るらしい

■他
讃岐うどん/おか泉・・一般店の中では超有名、味へのこだわりが凄い。うどんの芸術品
讃岐うどん/よしや・・朝うどん食べる、駐車場から飯野山がみえたので登山した
讃岐うどん/渡辺・・めずらしく夕方まで営業、腰のある太麺が特徴
人形峠・・峠に原子力関係の展示場が有ったので見学した

■移動データー:愛知⇔四国
================================
走行:車/2,092km 自転車/?km 歩き/?歩
燃料:補給5回、合計126.75L=15,838円 @124.9円/L
燃費:16.50km/L、@7.57円/km
有料道路:6,070(行)+2,940(帰)=9,010円
================================
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蒲田川の釣り

2015年09月05日 | bum
北アルプスの山々を水源とする蒲田川は見るからに荒々しく、源流部には砂防ダムが林立、暴れ川という印象だが釣りの対象としては魅力的な川らしい。嘘か本当か?この川には温泉水が流入するので真冬でも水温が10℃以下には成らないので餌が豊富で魚が育つ。という事らしい。水量は半端と違うが、今日も釣人多し。

・禁漁開始日が近い


・栃尾温泉の河原を散策した、このあたりはリリース区域


・濁流が少し落ち着いてきた


・フライフィッシングの人


■本日(9/5)のデーター 
===========================
天気:晴→晴→曇
成果:登山、温泉と昼寝
走行:車/13km bike/0km Step/15,333
温泉:荒神の湯X3
体調:良
支出:本日/1,057円 累計/4,128円
宿泊:道の駅上宝
===========================
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2015:孫と夏旅

2015年08月20日 | bum
昨日は到着が遅くなったので孫宅に一泊し、今日自宅に戻った。ここ数年帰省を兼ね孫達と夏旅をしているが、最年長が小6に成ったのでたぶん今回が最後。いつものぶらり旅と違い、予約した宿に決まった時間に着かなければ成らない計画旅は、気分的に疲れるし性に合わないのでここらで終わりにしたい。

・移動軌跡:2,650km


■旅データー:愛知⇔九州 11泊12日(宿/6、親戚/5)
===========================
走行:車/2,650km(ホンダステップワゴン使用)
燃料:補給8回、合計236.61L=31,657円
燃費:11.19km/L 燃料@:133.8円/L
有料道路:32,570円  フェリー:18,720
===========================
燃費がいつも(9~10km/L)より良い、給油集計モレが有るのかも
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする