石見銀山
2016年04月24日 | 他
休日なのでどうかと思ったがとりあえず行ってみたら、ガラガラに空いていた。世界遺産に登録して9年、飽きられたのかな。世界遺産センターに駐車し徒歩で見て回った。自転車を積んでいるので使っても良かったが、このところ運動不足なのであえて使わず歩いた。精錬所跡と選鉱場は山の中腹にあり、坂が多くいい運動に成った。間歩内は落石防止の為かセメント吹き付けしたような感じ、素掘りのままが見たかったがもうひとつだった。しかしこの鉱山で働いていた人々はどんな生活をしていたのだろうか?こちらの方に興味が湧いてきた、悲惨な生活だったのは間違いないだろうなあ、南無阿弥陀仏。
【行程】9:13遺産センター→9:40銀山公園→町並み地区周回10:41→銀山地区周回→13:30遺産センター 19,624歩
・世界遺産センター

・駐車場脇から歩道に入る

・羅漢寺

・町並み地区は古い家が並んでる

・やたらと寺、神社が多い。坑内で亡くなる人が多かったのだろう

・銀山資料館はパス

・一度銀山公園に戻り、銀山地区へ向かう

・清水谷精錬所跡、石垣は城址みたいに立派

・選鉱場跡

・龍源寺間歩受付


・入口



・出口に有ったパネル、後で読もうと思い撮る















・出口のベンチで休憩

・遺産センターに戻った

【行程】9:13遺産センター→9:40銀山公園→町並み地区周回10:41→銀山地区周回→13:30遺産センター 19,624歩
・世界遺産センター

・駐車場脇から歩道に入る

・羅漢寺

・町並み地区は古い家が並んでる

・やたらと寺、神社が多い。坑内で亡くなる人が多かったのだろう

・銀山資料館はパス

・一度銀山公園に戻り、銀山地区へ向かう

・清水谷精錬所跡、石垣は城址みたいに立派

・選鉱場跡

・龍源寺間歩受付


・入口



・出口に有ったパネル、後で読もうと思い撮る















・出口のベンチで休憩

・遺産センターに戻った
