ミスターさわのマジック活動

マジックを演じるのは見る以上に楽しいものです、マジックの情報と趣味の写真を時に応じ掲示したいと思います。

戦後の国民車「スバル360」を制作する「報告第4号」

2024-05-22 11:44:57 | 模型製作

スバル360を制作する「報告第4号」を」お届けします

「報告第4号」

第31号~第40号

第31号 左後輪を取り付ける

 

 

第32号は受け台だけなので省略します

第33号 ブレーキラインを取り付ける

 

 

 

第34号 リアサスペンションを組み立てる

 

 

第35号電子基板にケーブルを接続する①

 

 

第36号電子基板にケーブルを接続する②

 

第37号電子基板にケーブルを接続する③

 

第38号 フロアトンネルを組み立てる①

 

 

第39号 フロアトンネルを組み立てる②

 

第40号フロアパネルを組み立てる

今回は電子回路の説明が多く作業としては簡単でした

次回は第41号から第50号を報告します。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 岐阜県大野町の大野町バラ公... | トップ | アマチュア無線局再開のお知らせ »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
いよいよ佳境に・・ (屋根裏人のワイコマです)
2024-05-23 09:47:12
電子部品の取り付けとか・・私にはとても及ばない
分野で、とても難しく感じますが・・
それを、簡単な作業とは・・なんか別な世界の人に
感じてしまいます。
このように 少しずつ完成していきますと・・
楽しいでしょうね~
続きが 楽しみです (^o^ゞ
ワイコマ様 (ミスターさわ)
2024-05-23 21:55:16
現在第81号まで来ています、機械的部分は屋根
とフロントガラス、リヤーガラス、あとは電気系
統の配線の完了と、もう一歩のところまで来て居
ます、予定では90号で完成です。残念な事には
この車走りません、展示台の上に固定され各作動
が見られる仕組みで、操作パネルや、展示台はす
でに来ています。何とか最終回は動画でごらん頂
けるよう頑張ります。

コメントを投稿

模型製作」カテゴリの最新記事