写真サークルの仲間と、滋賀県近江八幡市安土町にある、石の寺
「教林坊」を訪ねた、かなり落葉はしていたが、まさしく紅葉真っ直
中と言うのに相応しい景観であった。
門を潜って150mほど山道を歩く、右手に紅葉が見えてくる。
やっと正門にたどり着く。
玄関で拝観料を納める(大人500円小中学生200円)
客殿から石庭を望む
本堂入り口
ここが本堂で「木造釈迦如来坐像」が祀られている。
12月7日までライトアップされる、訪ねたのは、11月28日である。
写真サークルの仲間と、滋賀県近江八幡市安土町にある、石の寺
「教林坊」を訪ねた、かなり落葉はしていたが、まさしく紅葉真っ直
中と言うのに相応しい景観であった。
門を潜って150mほど山道を歩く、右手に紅葉が見えてくる。
やっと正門にたどり着く。
玄関で拝観料を納める(大人500円小中学生200円)
客殿から石庭を望む
本堂入り口
ここが本堂で「木造釈迦如来坐像」が祀られている。
12月7日までライトアップされる、訪ねたのは、11月28日である。
前回のS.L編に続き、今回は「京都市電」について、ご案内します。
京都市電で使用されていた、車輛の内の2輛が明治村で動態展示され乗車
する事が出来ます。今でもトロリーポールで集電していて、折り返しの都度
ポール廻しの光景を見る事が出来ます。明治村で運行されているのは
1910年(明治43年)から1911年(明治44年)に掛けて、製造された車輛です。
塗装色は京都時代のまま、内装も京都時代のままで使われています。
昔ながらのチンチンと言う、鐘を鳴らし、ブレーキも手動です、前面にはネット
がついています。
名電1号
この電車は、明治34年に名古屋で製造され、名古屋市内電車の第1号車です、
札幌市に譲渡され、札幌市内電車として活躍していました、、現存する、この1両を
明治村開村50周年事業として、札幌市から借り受け、当時の姿に復元されました。
平成32年まで展示され、その後札幌市に返却されます。
次回の乗り物は村営バスです。
愛知県一宮市にある、木曽三川公園の138タワーパークでは、今年もイルミネーションが
始まりました。138タワーパークの冬の風物詩といえば「イルミネーション」です!今年の
テーマは銀河イルミネーションの第2章、未知を発見し宇宙を学ぶイルミネーションが、新
たな宇宙探検の世界へ導いてくれるとの事です。11月15日に開催された点灯式に参加
しましたので、その様子を紹介します。
◆イルミネーション
期間:11/15(土)~12/25(木)毎日
時 間:17:00~21:00 ただし期間中の土日祝日及び12/19~12/25は22:00まで点灯
場 所:138タワーパーク園内及びツインアーチ138館内
博物館明治村が開村したのは昭和40年である。明治村では明治時代の歴史的
建造物を再建し,後世に残すという、文化事業である、住宅などの建物や、電車等
の施設物15件に過ぎなかったが、現在では67件に達し、博物館の敷地も2倍近
くの100万平方メートルに広がっている。施設の紹介は後日に譲り、明治村の乗り
物の紹介をしたいと思う、S.L,レトロバス、京都市電がある。今回はS.Lである。
明治村では本物の蒸気機関車が、3両の客車を、索引し、「なごや」「とうきゃう」駅の
間、距離800mを5分間を掛けて連日走行している、蒸気機関車12号は鉄道開業
の2年後、1874年(明治7)イギリスから輸入されたものである。新橋―横浜間を
走った歴史的機関車である。最後に動画があるので、その雄姿をご覧下さい。
なお、説明文は明治村ホームページから引用した。
愛知県一宮市にある、木曽三川公園の138タワーパークでは、今年もイルミネーションが
始まります、点灯式は明日11月15日です、今日その準備状況を見てきましたので、ご案内
します。
138タワーパークの冬の風物詩といえば「イルミネーション」です!今年のテーマは銀河イル
ミネーションの第2章、未知を発見し宇宙を学ぶイルミネーションが、新たな宇宙探検の世界へ
導いてくれるとの事です。
記
◆イルミネーション
日にち:11/15(土)~12/25(木)毎日
時 間:17:00~21:00 ただし期間中の土日祝日及び12/19~12/25は22:00まで点灯
場 所:138タワーパーク園内及びツインアーチ138館内
料 金:入園無料(ただしタワー利用の場合は料金が必要)
◆イルミネーション点灯式
ツインアーチのメリークリスマスの点灯式を開催いたします。
日にち:11/15(土)
ステージスケジュール:
13:30~ウルトラマンギンガSキャラクターショー
16:00~点灯式オープニング
16:10~ウルトラマンギンガSキャラクターショー
17:00~点灯セレモニー開式
主催者あいさつ
JAXA特別スピーチ「宇宙ってどんなところ」並木道義氏
17:40~GALAXY JAZZ LIVE
19:00~点灯式エンディング
点灯式に是非お出かけ下さい。
各務原市那加第二東部自治会連合会主催の、第13回「趣味の作品展」が11月6・7・8日
に開催され、私は写真と、C62蒸気機関車を出品しましたが、私のブースには連日大勢の
皆さんに足を止めて戴き、時には質問攻めに遭いましたが、多くの方に関心を持って戴き
成功裏に終了する事が出来ました、足を運んで戴いた方、取材をして戴いた方、ご声援を
戴いた自治会の関係者、すべての皆様に厚く御礼申し上げます。当時の様子を振り返って
見たいと思います。
会場の「那加福祉センター」と紅葉
C62蒸気機関車の金属模型には特別ブースを設けて戴きました。
撮影のためケースを臨時に外した所です
実際はこんな感じの展示です、左側にC62の仕様を書いたプリントを置きました。
スイッチは自由に触れて戴きました、時々会場内に気笛が鳴り響いていました。
有難う御座いました。