goo blog サービス終了のお知らせ 

ミスターさわのマジック活動

マジックを演じるのは見る以上に楽しいものです、マジックの情報と趣味の写真を時に応じ掲示したいと思います。

三井山探訪(その2)

2011-03-29 10:16:46 | 日記

三井山探訪について、友人から貴重な思い出メールを戴きましたので、

その要点を紹介します。

「三井山の故事来歴懐かしく読みました。昔(70年前)子供のころに時たま山へ

登たり又麓の三井池で鮒釣りを楽しんだこと思い出されます。

特に終戦前山の頂上に防空施設として、空対機関銃が設置されお腹のすかした

兵隊さんが4~5名詰めており、友達4~5名でおやつにと甘藷を5~6コ

持って慰問のつもりで出かけ、機関銃を触らせて貰ったこと等を思い出しました。

また山は共有林で権利者の数だけの区割りがしてあり、毎年その区割りの場所を

移動して松の落ち葉を熊手でかき集め、袋に詰めて大八車に積み我が家まで引

いてきたこと、朝出かける前に今日は何処に車があるから学校から帰ったら、

阿呆綱を引きに来るようにと親に言われ冬の寒い時期に、防空頭巾を被って行った

事等思い出され懐かしく読ませていただきました。」


各務原市内展望、中心の建物は市民公園にある中央図書館です。


三井池には沢山の野鳥が飛来しています。


近くには、各務原市内から川島に至る新道と木曽川橋梁が建設中で

2013年開通の予定です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三井山探訪

2011-03-20 08:34:23 | 日記

各務原市の南西部に三井山(標高108.8m)があります、その昔お城が有った事を

知る人は少ない、

今回はそんな三井山の紹介をします。

三井城は室町時代に領主であった三井弥一郎が在地支配の根拠として築城したもの

といわれております。

この三井城は戦国時代の始め尾張の織田信秀に1548年に攻め落とされたと伝え

られております。

曲輪が463年経過した現在も現存しています、当時極めて重要な存在であったと推察

されます。


山の全景です、以前は左の方向は隣の山と繋がっていましたが、新幹線や名神高速の

盛土に利用する土取場となり、その跡地は市の工業団地となっています。

 

登山には一部舗装道路があります、これはこの山の上にタンクがあるためその管理

の為の道で現在は未完成です。


 

長い階段がありますが手すりも壊れ殆ど使用されていない様です。


中腹に展望台が有ります、360度の展望が開けています。

西方には岐阜市、遠くは伊吹山が眺められます。


 

伊吹山(冬の伊吹山はとても綺麗です)

 

岐阜市内を望む、中央は43階建スカイタワーです。


金華山と岐阜城です

 


 

休憩所


 


頂上にある御井神社奥之宮

 

頂上から名古屋方面を望む、名古屋駅前のビルがすぐ近くに見えます。

 

 

 

第一曲輪。第二曲輪

 

 

麓にある三井神社

皆様も一度足を運ばれては如何ですか。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リトルジャマーライブ(その3)

2011-03-03 00:04:58 | リトルジャマー

リトルジャマーライブ(その3)最終回です。

曲名は「HAPPY BIRTHDAY TO YOU」です

動画はこちら

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする