goo blog サービス終了のお知らせ 

ミスターさわのマジック活動

マジックを演じるのは見る以上に楽しいものです、マジックの情報と趣味の写真を時に応じ掲示したいと思います。

岐阜県下呂市小坂町にある「ひめしゃがの湯」を訪ねて

2019-05-19 22:16:02 | 温泉シリーズ

岐阜県下呂市小坂町にある「ひめしゃがの湯」を訪ねた、ここの湯は

日本有数の天然炭酸泉で300年前より湯治場として親しまれてきた、

日本では希少な炭酸を多く含み、とても濃い天然炭酸泉である、源泉

 風呂は温度24度でこのままと加熱した湯船が有る、内部は撮影禁止の

為パンフレットから一部を紹介します。

 

 

ひめしゃがの湯全体です、2階が受け付け 

 

玄関の右手に飲泉場があります、湧出したばかりの湯をここで飲んだり、容器に入れて

持ち帰ったり出来ます、最初は透明ですが鉄分が酸化して濁って来ます、飲んだ感想は

始はビックリします、濃い炭酸が喉を直撃します、味も濃いです、いかにも効き目があ

りそうです、少し冷やして飲んでいます。 

 

 

 

 

玄関の横に、森林鉄道の機関車や客車、貨車が 展示されています。


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最後にここの名所である、巌立峡を紹介します。

約5万4千年前の御嶽山の大噴火によって出来た、高さ72m,巾120mの大岩壁で

県の天然記念物となっています、巌立峡の絶景ポイントです。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛知県豊田市にある、猿投温泉をたずねて

2017-10-26 23:13:53 | 温泉シリーズ

同窓会で愛知県豊田市にある、猿投温泉を訪ねた、

猿投山の山麓(629m)に開けた温泉で、泉

ラドン温泉である、湯治客用に宿泊施設「金泉閣」が

有り、古代檜で造られた大浴場がある、少し登った

所に「金泉の湯」がある、こちら岩風呂で日帰り

ある、周辺には日本庭園・鈴が滝・鈴が滝不動・

鈴が滝湖等の名所がある。

  

 

 

 

 

 

 ここの温泉は「長寿の泉」と称し飲用可である

 

少し登った所にある岩風呂の「金泉の湯」 

 

 

 

 

 

  

鈴が滝不動

鈴が滝 

寛ぎのひと時 

集まった同窓の面々何れも傘寿

再会を誓って持参の銘酒で乾杯

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美人の湯しろとりを訪ねて (温泉シリーズ第3弾)

2012-10-19 21:29:20 | 温泉シリーズ

温泉シリーズ第3弾を紹介します。

今回は美人の湯しろとりです。東海北陸道白鳥ICを出て、右折しすぐに

右折し直進します、やがて左手に建物が見えてきます、途中の「のぼり」

が目印になります。

泉質はナトリゥム・炭酸水素塩泉で飲む事が可能との事、露天風呂からの

日本庭園の眺めも素晴らしいです、美人の湯の名前の通り、肌がつるつる

になります。

 

 駐車場から見た施設の正面

ロビーです、券売機で入浴券を購入します。 

休憩所とレストラン (1階にも立派な施設があります)

湯呑場 

 露天風呂にある、郡上藩宝暦騒動記

日本庭園露天風呂からの素晴らしい眺め 

 傘模様の露天風呂の屋根

エレベーターにも素敵な絵が

美人の湯しろとりについてくわしくは

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本まん真ん中温泉「子宝の湯」を訪ねて 温泉シリーズ第2弾

2011-09-21 13:38:48 | 温泉シリーズ

温泉シリーズ第2弾をお届けします。

今回は岐阜県郡上市美並町にある、「日本まん真ん中温泉子宝の湯」を訪ねます。

子宝の湯のウリは、なんといっても全国的にも珍しい「鉄道の駅と併設した」

温泉である、駅を降りたらそこが温泉つまり距離0mである。

長良川鉄道で「みなみ子宝温泉」駅下車(JR美濃加茂駅発第三セクター運営)

もちろん車で来てもOK広大な無料駐車場完備されています。



入口にある巨大な石のモニュメント



この町は円空仏のふるさととしても有名、円空仏が出迎えてくれます。


オームの自動ドァーをくぐればそこが温泉到着


駐車場側からの入り口、もう1か所はプラットホーム側にあります。



ホームにある駅名板



珍しい温泉休憩所にある列車到着を知らせる信号機、青色は到着までに30分

以上あることを示しています。黄色は到着までに15分~30分 赤色は5分~

15分でそろそろ帰る準備をして下さいを示しています。勿論上り線側と下り線側

を示す信号階が2台あります。



受付、入浴券は自動券売機で、食事、買い物、休憩は入場無料の様です。



広い休憩所と食堂



名産品を並べた売店

 


広い駐車場

車利用の時は国道156号線美並地内で案内版に従い、長良川の鉄橋を

渡り左折すぐです。

温泉については、(ホームページから借用)

美並の大自然に思いっきり浸れる開放的な露天風呂です。側を流れる長

良川越しに広がる山々を眺めながらの入浴は最高の贅沢です。

温泉の泉質はアルカリ性単純温泉(無色・透明)で、神経痛や関節痛に効果があります。

の疲れを癒しにぜひ一度お立ち寄りください。

この温泉について詳しくはこちら


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海津市南濃温泉「水晶の湯」を訪ねて(温泉シリーズ第1弾)

2011-08-28 21:45:19 | 温泉シリーズ

「温泉シリーズを開始します」

最初に紹介するのは、海津市南濃温泉「水晶の湯」です、

この温泉の特徴は何と言っても、景色の素晴らしさです、

山の中腹に造られたこの温泉からは、濃尾平野が一望出来

昼・夜異なる素晴らしい眺望が期待できます。

温泉地内には駐車場が無いため、利用者は一旦麓の大駐車場

に車を止め、12分間隔で運転されている、シャトルバス(無料)

に乗り換えます、バスは細い山道を登り5分程で到着します。



シャトルバス乗り場・待合室


シャトルバス車内、車窓の景色も季節毎に違った景色が眺められます。

温泉の玄関です、下の写真はここからの眺めです。

遠くに見えるビル群は名古屋駅周辺ビルです。


 

 

 

入浴券は自販機で購入し、この受付でシューズBOXのキーと引き換えにロッカーキー

を受け取り、右手奥の浴室に向かいます、手前はレストランです。

レストランです、ここからの眺めも素晴らしいです。

広い休憩所 椅子席と畳席が有ります。

健康チェックのための色々な機器が設置されています。

おみやげ売り場です。

帰りもこのバスで駐車場まで送ってもらいます。

温泉シリーズこんな調子で続けたいと思います、公式ホームページ

には出ていない、私の足で取材した生の情報を送れたら、そんな気持

ちです、これからもよろしくお付き合い下さい。

南濃温泉「水晶の湯」についてくわしくはこちら


コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする