今年の桜総集編 その3
⑨ 東京の桜
東京を訪れたのは4月16日桜は終盤で有った
スカイツリー直下の桜
お台場の桜フジテレビ前
⑩ 郡上市の桜
大和町長良川提
郡上市白鳥町六の里善勝寺桜 樹齢500年県指定
今回の桜総集編はこれで終了します、ご覧いただき有難うございました。
今年の桜総集編 その3
⑨ 東京の桜
東京を訪れたのは4月16日桜は終盤で有った
スカイツリー直下の桜
お台場の桜フジテレビ前
⑩ 郡上市の桜
大和町長良川提
郡上市白鳥町六の里善勝寺桜 樹齢500年県指定
今回の桜総集編はこれで終了します、ご覧いただき有難うございました。
今年の桜総集編その2
⑤ 愛知県扶桑町扶桑緑地公園 さくら
桜ではありませんがここは花桃でも有名で、ほぼ満開でした
⑥ 各務原さくらまつり
マジックショー
市民公園のさくら
⑦各務原さくらまつり夜景
⑧ 愛知県大口町五条川のさくら
夕方19時からライトアップが始まりました
今年の桜は開花が1週間ほど遅れましたが、咲き始めると急激に満開となり
足早に駆け抜けた感があります、都合でその都度アップが出来ず、今回総集
編と言う形でお届けします、10か所の紹介となります。
記
① 岐阜市岩田の林陽寺枝垂れ桜 撮影7-3-31
② 岐阜市大洞願成寺の中将姫誓願さくら 撮影7-3-31
③ 美濃市にある旧名鉄電車美濃駅 電車と桜 撮影7-4-2
④ 岐阜県関市内のこぶし街道さくらとこぶし 撮影7-4-2
⑤ 愛知県扶桑町扶桑緑地公園 さくら 撮影7-4-3
⑥ 各務原さくらまつり 撮影7ー4-5
⑦各務原さくらまつり夜景 撮影7ー4-5
⑧ 愛知県大口町五条川のさくら 撮影7-4-5
⑨ 東京都内の桜 撮影7-4-15・16
⑩ 岐阜県郡上市のさくら 撮影7-4-20
① 林陽寺の枝垂れ桜 この地方では一番早く咲きます
② 岐阜市大洞願成寺の中将姫誓願さくら 残念ながらまだ咲き始めでした
③ 美濃市にある旧名鉄電車美濃駅 電車と桜
④ 岐阜県関市内のこぶし街道さくらとこぶし
次回総集編その2を予定しております
桜速報その3をお届けします、このところの温暖な気候により桜の開花が
一層。進み、ここ市民公園周辺の桜はほぼ満開となり、大勢の人で賑わって
います、明日土曜日から日曜にかけてさくらまつりも最高の盛り上がりに
なります、是非訪れて下さい。
写真撮影は4月3日10時頃です
各務原市民く園周辺の桜開花状況については速報にてお知らせしましたが
それから3日経過し桜開花は順調に進んでおり、本日現在4分程度の開花
状況となりました、桜祭りも始まり今日も大勢の人でもりあがりました。
なお、早咲き桜につきましては省略します。
今回の桜撮影は令和7年3月30日11時前後に撮影しました。
次回をお楽しみに
今年は気象状況から桜の開花が遅れています、各務原市では恒例のさくらまつりが
令和7年3月29日(土)から4月6日(日)開催されますが桜の開花状況が心配
されるところです、そこで久しぶりに各務原市民公園や境川周辺の桜開花状況を
速報します。今回の写真撮影は令和7年3月27日午前11時頃です
本日のソメイヨシノ開花状況
少し開花が始まった
境川新那加橋橋詰に咲く恒例のは早咲彼岸桜ほぼ満開です、以下4枚
出会い橋から上下流の眺めほとんど咲いていません
さくらまつりの準備が進む市民公園
もくれん
サンシュ
今後随時速報します
さくらさくらと騒いでいましたが、アッと言う間に過ぎ去り新緑のまぶしい季節
になりました。今年の桜開花予想では3月18日頃と予想されていましたが、低
気温が続き開花準備の出来た桜も、一旦収める形となり開花は3月28日頃となり
平年並みとなりました、3月26日に予定していた同窓会の花見を4月2日に延期
したものの当日は満開に至らず、幹事とししては残念な花見になりました。
さくらまつりのメインイベント4月6・7日にはちょうど満開となり、私も6日にはス
テージイベントにマジックショーで立つことが出来ました、そんなわけでけっこう
ふりまわされました今年の桜を、時系列にまとめてみました。
3月31日
4月5日
桜はほぼ満開となりました
新しい試み、川の中で花見ができる「川床9席」夜間はライトアップ
新しい試み 川の中から桜を見よう 桟橋 夜間はライトアップ
夜間のライトアップの様子です、(以下9枚の写真はブログ友から借用しました)
ライトに桜が浮き上がり昼間見るのとは違った、幻想的な風景です。
4月7日
桜は完全に満開となりました
4月6日ステージショーのマジックに参加しました
善勝寺桜 撮影日 令和5年4月5日
郡上市白鳥町にある善勝寺桜を訪ねた、本シリーズの最終です。
善勝寺桜は樹齢500年と言われるエドヒガンサクラである、
岐阜県天然記念物に指定されている、なかなか丁度良いタイミ
ングは珍しいが今年は満開時に見ることが出来た、例年より
10日ほど早い満開で有った、有名な花桃には少し早かったようで
開花しかけたところであった、改めて出向きたい
参考まで4年前に撮影した写真(コピー)を添付します。
善勝寺本殿
有名な花桃
4年前に撮影したコピーです
桜紀行シリーズを終わります、ご覧いただき有難うございました。
今回は各務原市にある苧ヶ瀬池の桜と関市武芸川町の寺尾ヶ原1000本桜を紹介します。
1.苧ヶ瀬池(おがせいけ)の桜 撮影日 令和5年3月31日
苧ヶ瀬池は周囲約2Kmの南北に長い農業用のため池である、出来たのは700年ころ
と言われ、伝説と信仰の池でもある。
池の周囲に桜が植栽されており、相当古木で枯れてしまった樹もあり新しく植
裁された樹もある、いずれも池面にはみ出したり映したりと見事な花を毎年咲かせ
楽しませてくれている。現在は取水装置改修のため水位を下げている。
2.寺尾ヶ原千本桜 撮影日 令和5年4月2日
この地区は寺尾ヶ原と呼ばれ、三方を山に囲まれ南の入り口は寺、尾坂と呼ばれる急
峻な坂道がありこのためバスが開通したのが、昭和26年ころでこれを機に桜を植えよ
うとの機運が高まり、地元の有志が桜300本を植えたのが始まりで、今では全長2Km,
さくら1000本を誇る桜並木が実現し、奥長良県立自然公園に指定され、県外にも知
られる桜の名所となっている。
次回は郡上市白鳥町にある善勝寺桜を紹介する予定です。
各務原市浄化センターの桜・笠松湊公園の桜を紹介します。
各務原市浄化センターの桜は木曽川堤防との境にある、排水路沿い約1Kmに2列に
植栽されているソメイヨシノで、植栽後メキメキ成長し今年は十分みられる成木と
なりました、今後楽しみな桜並木である、またこの東には四季の森があり全国から
集めた珍しい桜が植栽されており、こちらも今後楽しみとなります。
1.各務原市浄化センターの桜 撮影日 令和5年3月29日
ここからは四季の森
2.笠松湊公園の桜 撮影日 令和5年3月29日
以前紹介した笠松みなと公園であるが、木曽川右岸提に以前からあった桜でかなりの
古木で有るが、毎年頑張って咲かせてくれます、今年も見事に咲きました。
次回は大垣市水門川の桜と・墨俣一夜城の桜を紹介する予定です。
前回に続き、揖斐郡池田町大津谷公園の桜・山県市鳥羽川さくら公園の桜を
紹介します、池田町には古くから有名な霞間ヶ渓谷公園がありますが、最近
では今回ご紹介する大津谷公園が広く、キャンプ、バーべキユーの施設もあり
人気が高まってきました、今回はそんな大津谷の桜を紹介します。
1・揖斐郡池田町大津谷公園の桜 撮影3月24日
2・山県市鳥羽川さくら公園の桜 撮影日 3月28日
今回紹介する鳥羽川は桜公園から四国山香りの森区間約3.5Kmほぼ真直ぐに
北西に延びる河川で、河川改修に伴いその両岸に植栽された、ソメイヨシノの桜
が順調に成長し見事なさくら並木となりました。
今回初めて訪れ、はるか前方に延びる、桜並木に驚きました。
次回は各務原浄化センターと笠松町川湊公園のさくらを紹介する予定です。
今年は全国的に桜の開花が早くなったと言われている通りこの地方でも
例年より1週間ほど早くなった感があります、また例年なぜか桜が咲き始
めるころ、強風が吹いたり強い雨が降ったりと、ただでさえ短い開花期間が
短くなる傾向がありますが、今年はその雨や強風もなく、満開の期間が自
然の成り行き通りとなり,比較的長い期間桜花を楽しむことが出来た。
幸い今回10か所の桜を愛でることが出来たのでその一部を纏めてみました。
最初は園明寺 と林陽寺の素晴らしい枝垂れ桜をご覧ください。
1. 犬山市圓明寺 樹齢300年の枝垂れ桜 3月19日撮影
2. 岐阜市 林陽寺 樹齢200年枝垂れ桜 撮影3月20日
次回は揖斐郡池田町大津谷公園の桜・山県市鳥羽川さくら公園の桜を
紹介する予定です
各務原市市民公園では,第47回さくら祭りが始まりました
期間は3月25日(土)~ 4月2日(日)会場は新境川周
辺・市民公園周辺 4月1日・2日 にはイベントあり。
公園内には27台のキッチンカー、各種団体のブースが並び賑やかに開催されています、
初日の今日は途中雨が降ったりしましたが大勢の市民でにぎわいました。
明日も引き続き開催されます是非お出かけ下さい。
駐車場は那加中学校、桜ケ丘中学校、那加第二小学校の運動場が臨時駐車場となってい
ます。
各務原の桜祭りがいよいよ明日24日から4月2日まで開催される。
昨年はコロナの関係から、簡素化された方式で開催されたが、久し
ぶりに従来方式で開催される、4月1・2日はステージイベントも開
催される予定である。
肝心の桜であるが、少し目を離したすきに開花し早い木はすでに満開
で平均的には8分咲きまで進んだ、明日・明後日は雨降りとの予報もあり、
影響が心配される。
第2号さくら便り 調査日 3月24日現在
各地からさくら便りが聞かれる季節になりました、コロナの感染者が
ユックリではあるが減少しつつありマスクの使用も解除されるなど、明る
い兆しが見えてきました、各務原市では,第47回さくら祭りが計画さ
れています、期間は3月25日(土)~ 4月2日(日)会場は新境川周
辺・市民公園周辺 4月1日・2日 にはイベントあり。
そこで恒例のさくら開花状況をお知らせする、さくら便りを発行します
色々なさくらが植栽されていますが、ここではそめいよしを中心にお知
らせします。
第1号さくら便り 調査日 3月20日現在
市民公園東の南北方面 一部開花状況
市民公園北側東西方向
新境川上流を見る
市民公園北西角 開花しました
公園内早咲き桜満開5本あり
市民公園西側南北方面
新境側下流右岸方向 ほとんど開花見られず 那加橋たもと早咲桜満開
新境側下流左岸方向 一部開花
公園内早咲き枝垂れ桜ほぼ満開
公園内枝垂れ桜 間もなく開花
新境川右岸那加橋たもと早咲き桜満開