goo blog サービス終了のお知らせ 

ミスターさわのマジック活動

マジックを演じるのは見る以上に楽しいものです、マジックの情報と趣味の写真を時に応じ掲示したいと思います。

各務原市埋蔵文化財調査センターの企画展「石器の魅力展」を見て

2023-09-02 12:06:42 | 文化財巡り

各務原市の中央図書館で開催されていた、石器の魅力展を見てきました。 

市の発掘調査で出土した石器と7人の方々の石器コレクションを合わせて

公開する「石器の魅力一大集合・各務原市の石器展」企画でした、

見た感想はまずはその量にびっくり、道具の無い2万年前によくこれほ

どのものが造れたなと言う驚きでした。各務原市は石器の宝庫といわれる

所以が理解出来ました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この展示は8月28日で終了しています

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東海館を訪ねて

2017-07-14 23:11:00 | 文化財巡り

静岡県伊東市にある、文化財「東海館」を訪ねた、

昭和3年に旅館として開業され、客の増加とともに

増築され、見事な3階建で当時の職人たちが腕をふ

るったもので、随所に嗜好を凝らした建築美が生き

ています、平成9年に東海館としての幕を閉じ、平

成13年に伊東の新たな観光名所として、生まれ変

わりました。現在は温泉と、文化財視察の出来る、

施設として公開されています。




 

 

見事な玄関の彫刻



中庭

耐震工事の展示










120畳敷き大広間

4階望楼



大川からの眺め

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

村国座を訪ねて

2016-06-20 00:37:38 | 文化財巡り
  1. 岐阜県各務原市にある芝居小屋は。村国神社の境内にあり、村国神社に奉納する芝居(歌舞伎)を行なう場所であった。明治時代に建てられた木造建築で、当時の雰囲気が良く保たれている。現在は祭りに子供歌舞伎が演じられている他、各種のイベントに活用されている。
  2. 歴史 1877年明治10年):完成。

    974年昭和49年)11月19日:重要有形民俗文化財(指定名称:各務の舞台)。

    2009年(平成21年)3月8日:修復工事が完成。竣工式が行なわれる。

   

  3.今回たまたま,プロのマジシャンによる、マジックショーが開催されていた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

村国座の外観である

 

 

 

 

舞台幕 

 

 

 

 

 

 

 

奈落も備え、回り舞台となっている

 

 屋根組

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高山市の古い町並みを訪ねて

2015-06-08 20:44:31 | 文化財巡り

久し振りに岐阜県飛騨地方の高山市の古い町並みを訪ねた、

新しい施設も出来、観光客も増加した、特に外国人に人気が

あり、まわりは殆ど外国観光客であった、日本の古い文化を

継承している高山市を外国観光客はどのように理解している

のか興味のある所である、北陸新幹線の開通の波及効果が

どのように期待されるのか、これも関心のある所である。


 

 

 古い町並み上三之町


木材をふんだんに使ったテーブル 


歯医者さんも古い町並みにマッチした造りに 

 

パンフレットも各国語に対応

 

祭り屋台蔵(格納庫)


祭り屋台


 

 

屋台蔵前の説明板

 

 

赤い中橋 春の祭りはこの橋を屋台が通る

 

旧高山町役場


 

 

最近出来たまちの博物館


 高山祭りや特産木工製品の展示


高山祭について

高山祭は日枝神社の春の山王祭と、桜山八幡宮の秋の八幡祭

の総称で、日本三大美祭のひとつに上げられています。祭の起

源は飛騨の領国大名金森氏の時代(1585~1692年)、屋台

の起こりは1718年頃にさかのぼります。

春の高山祭・・4月14日・15日
秋の高山祭・・10月9日・10日

春祭12台、秋祭11台が昭和35年6月全国にさきがけて国の

重要民俗資料に指定され、次いで昭和54年祭行列、行事が国

の無形民俗文化財に指定され、記念切手にも採用された。

以上高山市のホームページから引用させていただきました。

 

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする