昨夜は中秋の名月でしかも満月という事で次回は7年後とかいわれています、
そんなわけで久しぶりに月の写真を撮ってみました。
設定
レンズ ミラー望遠 500mm
シャッター6.400分の1 絞り6.3固定
ISO 100 200 400 500 800 1.000 切り替えながら撮影
ISO 100
ISO 200
ISO 400
ISO 500
ISO 800
ISO 1.000
昨夜は中秋の名月でしかも満月という事で次回は7年後とかいわれています、
そんなわけで久しぶりに月の写真を撮ってみました。
設定
レンズ ミラー望遠 500mm
シャッター6.400分の1 絞り6.3固定
ISO 100 200 400 500 800 1.000 切り替えながら撮影
ISO 100
ISO 200
ISO 400
ISO 500
ISO 800
ISO 1.000
現在各務原市にある「イオンモール各務原店」ではリニューアル工事が進行しています。
開店16周年を記念してMore&more をテーマにかなり大規模なリニューアル工事が始まっている
古くからある、店舗のほとんどがリニューアル、あるいは位置の変更、また撤退する店舗、新しく
開店する店舗などいろいろである、また土日の駐車場はなかなか駐車出来ない問題解決に、600台
収納可能な立体駐車場も、ほぼ外観が終わり仕上げの段階の様である。10月6日から、徐々にオー
プンする様で楽しみである。
ここは立体駐車場との連絡通路が出来る
朝から雨の予報で躊躇していたが午後から晴れるとの予報で出掛ける。
牧歌の里は、岐阜県郡上市のひるがの高原にある農業公園。温泉施設
を併設する。標高1000メートルに位置。
所在地: 〒501-5302 岐阜県郡上市高鷲町鷲見2756−2
ひるがの高原SAスマートI.C(ETC専用)からわずか4分でアクセスできる身近な大自然。
大日ヶ岳の麓、標高1,000mのに位置し、白山連邦の雄大な姿を望む広大なロケーショ
ンの「牧歌の里」は、四季折々の花と緑が楽しめる癒しのテーマパークです。草原で馬
やひつじが草をはみ、のどかな時間が流れる広い園内では、芝生で思い切り走り回った
り、愛らしい動物との触れ合いや様々な体験を楽しんだり、園内をぐるりと巡るロードト
レーン、飛騨牛のバーベキューが楽しめる屋内型バーベキューハウスや、軽食メニューが
楽しめる飲食店も充実。冬は思いっきり雪あそびが楽しめる他、冬季限定で温泉
も営業しており 四季折々に訪れる楽しみのあるスポットである。
今回は虹色のお花畑を中心に撮影した
ロードトレーン
説明文はウエブから引用しました
各務原中央図書館にて戦国の各務原と題する展示があり拝観してきました。
あいさつ文にもある様に、各務原市域の戦国時代にどのような戦いがあった
のか、誰がこの地で戦ったのか、これまで詳しく分かっていませんでした、
各務原は戦乱の時代、鎌倉時代の「承久の乱」から安土桃山時代の「関ケ原
の戦い」に至るまで、何度も合戦の地となりました、「各務原を制する者は
天下を制する」と言っても過言ではないほどの戦略的な要衝であった事が近
年解ってきました、その内容がパネル展として展示されました。
本展示会の開催にご協力頂きました関係各位に敬意を表します。
説明文は挨拶分から引用させて頂きました。
各務原市の中央図書館で開催されていた、石器の魅力展を見てきました。
市の発掘調査で出土した石器と7人の方々の石器コレクションを合わせて
公開する「石器の魅力一大集合・各務原市の石器展」企画でした、
見た感想はまずはその量にびっくり、道具の無い2万年前によくこれほ
どのものが造れたなと言う驚きでした。各務原市は石器の宝庫といわれる
所以が理解出来ました。
この展示は8月28日で終了しています。