goo blog サービス終了のお知らせ 

ミスターさわのマジック活動

マジックを演じるのは見る以上に楽しいものです、マジックの情報と趣味の写真を時に応じ掲示したいと思います。

奥飛騨を訪ねて小旅行

2022-12-17 12:33:47 | 紅葉を訪ねてシリーズ

紅葉を訪ねて奥飛騨を旅行しました、最初に訪れたのは平湯の滝・平湯

次いで新穂高ロープウエイで第二ロープウエイ白樺平駅から西穂高口駅

宿泊は穂高荘山のホテルに一泊しました。

 

 

平湯大滝 落差64m    幅6m

 

 

 

 

平湯名物とうき蕎麦

 

新穂高ロープウェイ乗り場に到着

 

 

正面はチケット販売機

 

 

 

キャビンは珍しい2階建て(今年リニューアルしました)

 

 

 

 

 

西穂高口駅に到着

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

無事下山しました

 

 

 

今夜の宿泊は「穂高荘山のホテル」

 

 

 

 

素敵な旅行となりました

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岐阜県恵那市にある「恵那 銀の森」を訪ねて

2022-12-05 22:39:59 | 紅葉を訪ねてシリーズ

 

岐阜県の恵那山の麓「恵那銀の森」四季折々の季節を告げる木々と小川のせせらぎ

に包まれた小さな森の中で美味しい、のんびり、楽しい時間を過ごす、こんな銀の

 森が恵那峡の近くに有ります、今回はこの森の紅葉を紹介します。

 

 

 

 

 

 

 

銀の森モニュメント

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

銀の森では創業者・渡邊大作の夢「森と共生したい」という強い思いから

ゴルフ場跡地を買い取り。この跡地を森に還す森づくり事業を2020年

にスタートさせました。

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅葉を訪ねて岐阜県恵那市にある恵那峡を訪ねた

2022-11-19 22:48:31 | 紅葉を訪ねてシリーズ

朝のテレビで恵那峡の紅葉が見ごろと伝えていた、天気も良いし行ってみようと、

出掛けることにした、高速で1時間半も見ておけば行ける距離である。

観光船乗り場も整備されジエット船も新しいのが入った様である、

訪れたのは11月18日である、モミジ祭りが19・20日と開催される前日で

現地は準備に追われていた。

 

恵那峡の入り口にあるモニューメント

 

 

 

 

左に見える観光船乗り場、30分ごとに出発 

 

 

公園を取り巻く遊歩道

 

 

 

 

 

 

水の守り弁財天

 

 

湖に映える恵那峡大橋

 

ここでもみじ祭りが行われる

 

後方の山は恵那山 (2.191m)

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

せせらぎ街道の紅葉を訪ねて

2018-11-03 04:41:39 | 紅葉を訪ねてシリーズ

せせらぎ街道の紅葉を訪ねた、せせらぎ街道は岐阜県郡上市から高山市を結ぶ

72KMの街道である、標高差700m,建設は昭和63年に開催された、岐阜

未来博覧会の開催に合わせて整備された2車線道路である、高山方面から岐阜

方面への最短距離として大いに活用されたが東海北陸道の延伸により、こちら

が最短時間となり最近の交通量は減少している、しかしこの紅葉の時期は一年

で最も賑わう季節である、そんなせせらぎ街道を久し振りに訪ねた、この路線

は紅葉で有名で岐阜県人気度ナンバーある、11月中旬までが見頃である。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

途中で一休み「珈琲舎デゴ一」気さくな主人が迎えてくれる 

 

 

 

このテラス席からの眺め 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

古都郡上市八幡町を散策する

2017-12-01 23:32:44 | 紅葉を訪ねてシリーズ

所属するカメラ―サークルの撮影会で郡上市八幡町を訪ねた。

何といってもここの名物は郡上踊りである、(国重要無形民族

文化財・日本三大民謡・日本三大盆踊り)その歴史は400年以上

と言われ、毎年7~9月の間の約30日間が踊りの日程である、中

でもお盆を挟んだ4日間は徹夜踊りで賑わう、郡上八幡城、水の

宗祇水、郡上紬、シルクスクリーン印刷、食品サンプルなど見る

べき所も多い、今回は紅葉に重点を置いた撮影会でその一部を紹

介したい。 

今回は長良川鉄道を 利用し美濃加茂~郡上八幡まで乗車

 

 

 

始に訪れたのは郡上八幡博覧館 

 

郡上おどり 徹夜踊りの様子(ポスターより)

 

 

釣り竿の郡上竿は有名 

食品サンプル 本物と見分けられますか 

紅葉の名所大乗寺 

 

 

 

ここから見た八幡城 

 街並み風景

途中で見掛けた蔦のからまる喫茶店 

 水の町を象徴する 名水百選「宗祇水」

 

小駄良川 

 

いがわ小径

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ここから見た八幡城

名勝庭園 「慈恩護国禅寺茎草園」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ポスターと同じ場所から撮ってみました 

 

内庭 

 

 

 コーヒータイムの清水珈琲

 

やっと一回りして来ました、これから帰路に就きます

観光列車「ながら」が停まっていました

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛知県瀬戸市岩屋町にある「岩屋堂公園」を訪ねて

2017-11-28 22:46:16 | 紅葉を訪ねてシリーズ

岩屋堂公園は、新緑、ホタル、天然プール、紅葉、

瀬戸大滝…。四季を通じて自然あふれる瀬戸の奥座

敷と言われる。「岩屋堂」とは元々名僧行基に由来

する天然石の祠のこと。東海自然歩道のルート上で

もあるこの地方有数の観光スポットである。

紅葉の見頃になると園地や暁明ヶ滝などをライトア

ップされる、行った日は前日までで終了していたが

紅葉はまだまだ見頃で有った。


ライトアップは11月19日までで、当日は終了していた

岩屋堂の起元となった祠 現在は薬師瑠璃光如来が祀られている



祠の中から外を観る


暁明ケ滝

一番のカメラスポット








 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新穂高ロープウエイと上高地を訪ねて

2016-11-07 18:40:20 | 紅葉を訪ねてシリーズ

紅葉を求めて、新穂高ロープウエイと上高地を訪ねた、

日頃の心掛けが悪いのか、生憎の雨穂高ロープウエイ

までは何とか曇り空、上高地に入るや完全に雨降りに、

雨の上高地も風情が有って良いだろうと、開き直って

撮影する。





新穂高第2ロープウエイ乗り場

足湯の設備も




天気が良ければこの様に見えたはず






上高地に近づくと雨が降り出した


雨の梓川

河童橋の賑わい





 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅葉真っ直中の石の寺「教林坊」を訪ねて

2014-11-29 21:35:06 | 紅葉を訪ねてシリーズ

写真サークルの仲間と、滋賀県近江八幡市安土町にある、石の寺

「教林坊」を訪ねた、かなり落葉はしていたが、まさしく紅葉真っ直

中と言うのに相応しい景観であった。 



 

門を潜って150mほど山道を歩く、右手に紅葉が見えてくる。


 


やっと正門にたどり着く。


玄関で拝観料を納める(大人500円小中学生200円)


客殿から石庭を望む




本堂入り口  

   

ここが本堂で「木造釈迦如来坐像」が祀られている。

12月7日までライトアップされる、訪ねたのは、11月28日である。

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岐阜市松尾池の秋を訪ねて

2013-12-16 22:31:39 | 紅葉を訪ねてシリーズ

晩秋の松尾池を訪ねました、大勢のカメラマンが大砲の様な望遠レンズ

と三脚で湖面を狙っていました、松尾池を訪ねるのは数十年振りです。


 

 

 

 

 

 

 

 

 

合掌造りのレストランは休業中で、茅葺の屋根は補修中でした。

渡り鳥のシーズンにはまた訪ねたいと思います。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

各務原市民公園の紅葉を訪ねて

2013-11-30 19:03:09 | 紅葉を訪ねてシリーズ

各務原市民公園の紅葉を訪ねました、丁度見頃を迎えている様です。

曇り空の為、本来の色が紹介出来ないのが残念です。


















 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

錦秋の各務原市民公園と学びの森公園を訪ねて

2011-12-08 10:46:10 | 紅葉を訪ねてシリーズ

今回は錦秋の各務原市民公園と学びの森公園を訪ねました

12月1日~4日の写真を集めてみました、新聞やテレビで紹介

された事もあって大変な賑わいでした。


学びの森公園のシンボルイチョウ

 


ここからの眺め金華山と岐阜城

 

冬ソナ通り、黄色い絨毯が素敵です


歩道橋の上から市役所方面を望む


 

NHK岐阜放送局開局70周年記念ドラマ「恋するキムチ」もここで撮影されました。


 

 

ここからは市民公園です、図書館前のメタセコイアです。


 

正しく彩なす七色の紅葉です。


 

「ドウダンツツジ」なぜか紅葉しない枝もありました。


さざんかも開花しています。


四季さくら

身近な所にこんな素晴らしい景色があったのかと改めて感じた

錦秋の市民公園と学びの森公園を紹介しました。



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅葉を訪ねてシリーズ 滋賀県「永源寺」

2011-11-22 10:16:29 | 紅葉を訪ねてシリーズ

紅葉を訪ねてシリーズをはじめます。

先日写真仲間と「湖東三山・永源寺」を訪ねました。

永源寺は滋賀県東近江市永源寺高野町にあって、臨済宗永源寺派台本山である。

その歴史は古く康安元年(1361年)の開山されたと伝えられております。

四季折々の景色が楽しめるとの事ですがやはり秋の紅葉が一番と感じました。

 


愛知川の旦度橋を渡った右岸から参道になります。

 

参道に並ぶ売店こんにゃくが名物らしい

 

 

結構急な長い石段を登ります

 

石段を登りきるとそこには素晴らしい光景が、ここが山門、(重要文化財)

 

ここからの景色も素敵です

 

 

 

本堂は珍しい葦葺きの屋根

 

鐘楼です、大鐘は戦争中供出されたが、昭和23年に再鋳されました。


 

 

下の写真は愛知川旦度橋から上流を望む、1kmほど先に農業用永源寺ダムがある。

永源寺について詳しくはこちら

 

 

 


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする