goo blog サービス終了のお知らせ 

ミスターさわのマジック活動

マジックを演じるのは見る以上に楽しいものです、マジックの情報と趣味の写真を時に応じ掲示したいと思います。

愛知県北名古屋市にある「昭和日常博物館」を訪ねて

2018-11-27 23:21:34 | 博物館シリーズ

 

所属するライフカレッジの行事で、愛知県北名古屋市にある昭和日常博物館を訪ねた 

  ここは昭和時代をテーマとした資料の収集・保存にあたり、平成9年には、

  「日常が博物館入りする時」と題した特別展でフロアー全体を昭和30年代の資料で構成し、

  同時に「昭和日常博物館」と呼ばれるようになりました。様々な展示会を通して資料館に

  集まってきた資料は、単に懐かしさにとどまらず、大切な博物館資料として扱っています。

これは、こうした資料が単に懐かしいという感覚からのみもてはやされるのではなく、

私ちの生活を記録する重要な資料だからです。

  現実には、捨てられるべき消耗品、廃品と紙一重の存在ですが、一点一点が積み重なり時代

  を象徴する一群となったとき、かけがえのない文化財として認知することができると確信し

  ています。昭和日常博物館の基本はこの点にあり、様々な展示会はその手段となっています。

(この解説文はホームページから引用させて戴きました)

 

昭和日常博物館はこの3階にあります

 

エレベーターを降りて、最初に飛び込んでくるはこのオートバイ 


陸王 


 

 

エンジンを取り付けた自転車 


 

昭和の代表的な居間 


懐かしい真空管式ラジオ 


 

 

真空管からトランジスターへ随分小型になりました 


当時流行ったブリキのおもちゃ 

懐かしい3本レールの模型電車 

 

 

 

 

ご飯炊きを画期的に進化させた電気釜 

居間も近代化してきました 

 

昭和の初期の台所 


 

 

 

 

 

 

 

 

 

ここに紹介した資料はほんの一部です、是非お出掛け下さい

場所  北名古屋市役所西にある歴史民俗資料館の3階にあります

ナビセット 愛知県北名古屋市熊の庄御榊53

開館 9:00から17:00 月曜は休館日 

入場料  無料  

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018岐阜基地航空祭が開催されました

2018-11-19 14:09:07 | イベント参加

恒例の各務原市にある「岐阜基地航空祭」がブルーインパルス を迎えて

盛大に開催されました、ブルーインパルスの来飛が久し振りとあって、

新聞発表41万人のフアンが集まりました、その様子を紹介します。

私は南門周辺で取材しましたが、北門もありこの間はシャトルバスが

運行していました。

最後に動画が有ります、合わせてご覧下さい。 

 

 

南門ここでセキュリィティーチエックを受けてから入場


 

最新のミサイルが展示されていた 

 

 

屋台が並びその前には長蛇の列が


 

 

 

 

防衛最新の装備を展示

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いよいよ「ブルーインパルス」のアクロバット飛行の始まり


 

 

 

空中に星を描きます


   

 

 

 

急降下

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岐阜かかみがはら航空宇宙博物館を訪ねて(番外編)

2018-11-17 19:40:16 | 博物館シリーズ

岐阜かかみがはら航空宇宙博物館を訪ねてシリーズとして、前編・中編・宇宙編

と紹介してきましたが、今回は番外編として屋外展示について紹介します。

展示されている機種は、

US-1A救難飛行艇・P-2J対潜哨戒機・YS-11旅客機・U-107Aヘリコプター

の4機であります。























遊具施設


展望デッキへの階段

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018かかみがはら「産業・農業祭」が開催されました。

2018-11-16 11:12:09 | 各種展示会

恒例の産業・農業が開催されました、今年の会場は岐阜かかみがはら航空宇宙博物館

屋外展示場の一部を借用しての開催でした、

さまざまな分野から68のブースに販売、展示され、終日大いに賑わいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ミニ白バイに試乗してご満悦

 

 

 

 

 

東北や北陸からも出店

 

 

広大な駐車場

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

清流長良川 あゆパークを訪ねて

2018-11-13 22:58:41 | 公園シリーズ

 


岐阜県郡上市白鳥に今年6月に開園した、清流長良川あゆパークを訪ねた

広く県民に漁業を体験する場を提供し、その振興及び発展を図るとともに、

世界農業遺産「清流長良川の鮎」に関する情報発信を行うことを目的とする

施設「清流長良川あゆパーク」が平成30年6月2日に開園した、

以前からあった道の駅白鳥を取り壊し、新しく道の駅とあゆパークを併設

する形で整備され駐車場や、トイレは共用である、道の駅白鳥は、『道の駅

白山文化の里長滝」と改名された。

訪れたのはあゆシーズンの終わった、11月 8日である。

 

 

 

  

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奈良国立博物館で開催中の「第70回正倉院展」を訪ねて

2018-11-05 23:14:05 | 博物館シリーズ

奈良市にある、奈良国立博物館で開催中の第70回正倉院展を訪ねた。

読売旅行社の企画したツアーに参加した、近鉄電車の名古屋駅発の

団体貸し切り列車で、6両編成の全車が貸し切りで有った、名古屋駅

を7時20分に出発、近鉄電車奈良駅には10時48分到着であった、

ここから徒歩で約15分で国立博物館に到着する、途中歩道には名物

の鹿の出迎えを受ける、凄い人に驚く、団体用の入り口と個人用が

あるが大勢の行列である、30分程並びやっと入場する、正倉院展は2

階に展示されており、入った直後は展示品に近付け無い、そのうち少

しづつ流れるようになり、56点の展示物の8割位は見る事が出来た。

正倉院展は戦後間もない昭和21年秋、正倉院宝物を広く一般に公開す

事で始まりました、これが好評で翌年以降も実施され、今回70回を

迎えるところとなった、残念ながら展示物の撮影は禁止されていたので

紹介出来ませんが、この時代に(750)こんな芸術性の高い精密なもの

が作られていた事に感動を覚えた、正倉院展は11月12日まで開催さ

れています。


ポスター表


ポスター裏



近鉄電車名古屋駅





国立博物館に向かう途中の歩道


名物の鹿がお出迎え、外国人もビックリ

 

国立博物館に到着





チケット


ロビーの様子


会場案内

 

外の景色


最後はセント君のお見送り

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

せせらぎ街道の紅葉を訪ねて

2018-11-03 04:41:39 | 紅葉を訪ねてシリーズ

せせらぎ街道の紅葉を訪ねた、せせらぎ街道は岐阜県郡上市から高山市を結ぶ

72KMの街道である、標高差700m,建設は昭和63年に開催された、岐阜

未来博覧会の開催に合わせて整備された2車線道路である、高山方面から岐阜

方面への最短距離として大いに活用されたが東海北陸道の延伸により、こちら

が最短時間となり最近の交通量は減少している、しかしこの紅葉の時期は一年

で最も賑わう季節である、そんなせせらぎ街道を久し振りに訪ねた、この路線

は紅葉で有名で岐阜県人気度ナンバーある、11月中旬までが見頃である。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

途中で一休み「珈琲舎デゴ一」気さくな主人が迎えてくれる 

 

 

 

このテラス席からの眺め 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする