goo blog サービス終了のお知らせ 

ミスターさわのマジック活動

マジックを演じるのは見る以上に楽しいものです、マジックの情報と趣味の写真を時に応じ掲示したいと思います。

土佐・竜馬「であい博」を訪ねて(その2)

2010-11-29 13:38:50 | 旅行

先日の続きです。

桂浜散策の後、近くの高知県立坂本竜馬記念館を訪ねました。

ここには竜馬の手紙を40通も所蔵しており、1か所だけでこれだけ展示している

ところは無いとのこと、残念ながら、カメラ・ビデオの撮影禁止の為、写真はありません。

 

 

屋上からの雄大な眺め

 

ユニークなデザインの外観(パンフレットより)

 

高知城天主閣


ラテン系のオープンマーケット、絶品のカツオの塩タタキやクジラ料理、屋台餃子

等高知のグルメがA級からB級まで幅広く楽しめます、食器やテーブルは全店

供用というユニークなシステム

 

 


高知市の繁華街

もう一度ゆっくり訪ねて見たい魅力的な街だ。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トランプマジック エースの変身

2010-11-27 16:20:05 | マジック

ここしばらくは旅行写真が続いたので、今回はトランプマジックをご案内します。

専門用語が有りますが、市販のマジック解説書をお読み下さい。

① 現象

    セットしたカードをエムズレーカウントで4枚のエースのカードに見せます。

    ひっくり返して、同様にエムズレーカウントして4枚の裏カードをみせます。

    おまじないを掛けて横に開くとすべてのカードがキングに変身します。

② セット

    カードを下の写真の様に自作しセットします。表を向けてセットします。

        下図は表側で右端がトップです。

     下図は上図の裏面です

 

 ③ 演技

      ・セットしたカードを左手に表向きにリーディングポジションに持ち、エムズレ

       ーカウントで4枚ともエースに見せる。

      ・そのままひっくり返しエムズレーカウントで4枚の裏カードに見せる。

      ・このままの型でおまじないを掛け、注意深く一番上のカードを場に出す、次に

       一番下のカードを横に広げる様にスライドさせキングが現れた事を見せる、同

       様に下から2番目のカードも横にスライドさせて見せる、これもキングが現わ

       れる、次に残りのカード(客は1枚と思っているが実は2枚重なっている)

       を注意深くひっくり返す、これもキングである、初めに場に出したカードを見

       るとこれもキングである。4枚のキング扇型に揃えて持ち良く見せて終わる。

 

                考案・製作 マジシャン、ミスターさわ 資料の無断複製を禁じます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土佐・竜馬「であい博」を訪ねて

2010-11-25 15:26:33 | 旅行

NHK大河ドラマ「竜馬伝」で一躍ブレイクした、坂本竜馬の故郷高知県にて、本年1月16日

~来年1月10日まで、開催されている、土佐・竜馬「であい博」を訪ねた。

会場は4か所に別れており、それぞれ「出会う!」「志す!」「拓く!」「駆ける!」を展示

テーマに開催されている、今回は時間の都合で、「出会う!」「志す!」の2会場を巡った。

出発は名古屋駅、添乗員がバスまで案内してくれる、駅北のいつもの場所である、すで

にバスは7・8台きており順番に出発して行く、われわれは名古屋バスであった、ガイド

は美人で40代と思われるベテランである、定時にスタートし名古屋高速から東名阪には

いり、第二東名で滋賀県に入る、草津SAで小休止、京滋バイパスから山陽道に入り、

神戸、淡路、鳴門道で、明石大橋から淡路島を縦断し鳴門大橋から徳島道、高知道と乗

り継ぐ、 途中、淡路SAと吉野川SAで小休止。

 

淡路SAにある大観覧車、瀬戸内海が一望に

 


 

鳴門海峡を一跨ぎする鳴門大橋(淡路SAより)

日曜とあって混んでいた、ここを出発途中一般道を少し走り徳島道から高知道を走り抜

け、南国ICを出る、 延500KM,7時間の長距離ドライブでようやく高知県に到着した。

最初に 安芸市の岩崎弥太郎(後の三菱グループ創設者坂本竜馬の海援隊経理担

当)の生家を訪ねる、あまり大きくはないが当時では上流と思われる。

 

 

駐車場にあるのぼり

 

 

 

ここで雨が降り出す、次に「であい博サテライト会場である安芸・岩崎弥太郎こころざし

社中」テーは「志す!」の会場を見物、写真やNHKドラのセット衣装が展示されドラマ

の一部もハイビジョで展示されていた。



ドラマで実際に使われた衣装 (場内の写真撮影は禁止されており、許されたのはこれだけ)


 

竜馬グッズが並ぶホテルの売店(土佐ロイヤルホテル)

 

 

桂浜の小高い丘陵地に建立された坂本竜馬の像、台座を含めて13Mとのこと。

 

 

桂浜の全景

 

 

海の水が澄み、透き通る様なコバルト色である。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上高地を訪ねて

2010-11-03 23:09:28 | 旅行
新穂高ロープウエーに次いで上高地を訪ねました

車を平湯駐車場に預けてシャトルバスで上高地に

向かいます、安房トンネルが社会実験で無料化さ

れてから始めての通過です、平湯バスターミナル

から上高地バスターミナルまでは約20分の距離

です、この日は平日とあって、客は少ない様でした



お馴染みの河童橋です、河原では数名の方が写生をしてみえました



梓川の清流です、正面の山は明神岳です



田代橋の少し上流の梓川です、鴨が数匹泳いでいました



夕暮れ時の大正池です、正面の山は穂高連峰です



大正池の少し上流に田代池があります、以前訪ねた頃とは大分

小さくなった様な気がします



紅葉する楓



山全体の紅葉が始まっていました



上高地を代表する景色と言えばこの穂高連峰です



朝霧に覆われる夜明けの大正池です、朝6時頃撮影しました

上高地は何度訪れても飽きのこない不思議な魅力のある所です

毎週訪れている人もあると聞いています、上高地はこれから

厳しい冬を迎えます、冬の上高地を訪ねたいものです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする