goo blog サービス終了のお知らせ 

岐阜の住宅設計事務所の でいbyでい

岐阜の住宅屋 タマゴグミの日々の他愛もないことを綴ったブログです。

2019年仕事納め

2019-12-29 | 日記

2019年 仕事納めは30日の現場周りで終了です。本年は大変お世話になりました。

 

昨日は、お正月休みで帰省されたご検討中のお客様を連れて、オーナーさん宅へ。こんなお忙しい年末にご対応いただき感謝です。

すんでいる様子をしっかりと見ていただけたようで、今進めている計画に参考になったことともいます。来年からボチボチと計画を始めます。

来年ですが、3日から営業しています。 お正月休みでお暇な方は是非おいでください。 なお、5日までは私一人ですので事務所にいないこともあります。おいでになる前にお電話をください。058-372-2575です。

オーナーさんにお知らせです。 毎年恒例の遅ればせながら年賀状ですが、2020年も年明けから製作します。

また、今年は通信と一緒に送りますので、封筒で送ります。多分仕事始めの頃には到着するかと思います。

年賀状に同封するタマゴグミ通信(じゃないですね。タマゴグミ通信に同封する年賀状ですね)ですが、今回の読みどころは「ゼネコン100億円現場のトイレ事情」です。私がゼネコン時代に経験したことをチョット書きました。

 

さてさて、今年のちょっとまとめです。

今年は私にとっては例年と全く違う年でした。今振り返ると、いつもいつも変なことを考えていたような気がします。

勉強も、例年のデザインや性能というよりも、相続や税金、資産運用なんかが多かったです。というのも、タマゴグミとして自慢じゃないですが、まあまあいい家を造れる様になってきたと思っています。しかしそれは物理的な丈夫で長持ちでしかない。

本物の丈夫で長持ちは次の代や次の持ち主に引き継がれ続けてこそなんだ、しかしそれには必ずソフト面が必要になってくる。じゃあどうすればいいの?そんなことをぼ~っと考えていました。

行き詰っていたとき、お世話になっている方が「一緒にパリへ行かないか?」と誘ってくださり計画もなしに行ってきました。

毎日あてもなく地下鉄に乗り街中をぶらつき、夜になるとカフェで食事をしてワインをがぶ飲みする堕落した旅をしていて気づきました。

「ああ、違うんだ。マネなんかしちゃだめなんだ。」

建てた家を将来につなげるにはと、アメリカに行って建材屋さんに案内してもらって現場を回ったりとか、建売に住んでいる方を訪ねていろいろ聞いたりしました。なぜアメリカは80%以上の住宅が流通しているのか? 場所に価値を持たせているからか?と感じました。

じゃあそれを日本で活用するには? そんなことを考えていました。

パリでは、なぜこんな美しい街がずっと守り続けられているんだ? 日本も古くから文化があるのに何でこういう街並みが残らないの?

単純な話です。

アメリカと日本は人の考え方そして生活環境が全く違います。住宅の殆どがもともと建売で流通させることで成り立っています。フランスと日本では自然災害が全く違います。地震がほとんど無いので昔の建物を残したではなく残ったと言うのが正しいと思います。

つまり、全く違う。だからマネなんて出来っこないのです。遠くを見るのではなく足元を見て次を考える必要があるなと気づいた年でした。

さて2020年、タマゴグミはどうなっていくんだろうか??

2020年もよろしくお願いいたします。

追伸

タマゴグミ通信できました。ご登録いただいている方には年明けに発送します。