現場近くのお寺です。
さくらがきれいです。
お賽銭を入れて、お参りして周りをぐるっと見て廻る。
そのときついつい見てしまうのが、床の近くや土台などです。
「雨ざらしの木はどうなっているんだろう。」
そして気づくのが、水があたっても流れるところは案外大丈夫。水があたってたまるところはやはり傷みが早い。
当たり前なんですけれど、当たり前を確認してしまいます。
私の家は3年前に造りました。バルコニーの柱や梁は木のままです。年に1度キシラデコールを塗っているだけです。3年がたちチョット汚れてきました。けど今のところ全く問題はなさそうです。
私の家は、造らせて頂いている家の今後の様子です。自分の家を見ていれば、来年のKさんの家、再来年のSさんの家が見えてきます。
今年の5月、第3回キシラデコールの会(バルコニーにキシラデコールを塗る会です) 今の課題は、色を濃くすべきか、それとも去年と同じで行くかです。
さくらがきれいです。
お賽銭を入れて、お参りして周りをぐるっと見て廻る。
そのときついつい見てしまうのが、床の近くや土台などです。
「雨ざらしの木はどうなっているんだろう。」
そして気づくのが、水があたっても流れるところは案外大丈夫。水があたってたまるところはやはり傷みが早い。
当たり前なんですけれど、当たり前を確認してしまいます。
私の家は3年前に造りました。バルコニーの柱や梁は木のままです。年に1度キシラデコールを塗っているだけです。3年がたちチョット汚れてきました。けど今のところ全く問題はなさそうです。
私の家は、造らせて頂いている家の今後の様子です。自分の家を見ていれば、来年のKさんの家、再来年のSさんの家が見えてきます。
今年の5月、第3回キシラデコールの会(バルコニーにキシラデコールを塗る会です) 今の課題は、色を濃くすべきか、それとも去年と同じで行くかです。