気分はガルパン、ゆるキャン△

「パンツァー・リート」の次は「SHINY DAYS」や「ふゆびより」を聴いて元気を貰います

黒森峰女学園チーム戦車のキット (その三)

2015年03月15日 | ガルパン模型制作記
 黒森峰女学園チーム戦車のキットに関する簡単な紹介の三回目です。ここではヤークトティーガー、エレファント、マウスを紹介しましょう。


 プラッツの公式キットのヤークトティーガーです。ガルパン仲間のN氏に頂いたキットの一つで、そのまま組めば、黒森峰女学園の車輛の姿にて仕上がります。細かい修正点もあまり無く、劇中車が元のドラゴンキットを参考にしたのではないかと思います。ヤークトティーガーの足回りはポルシェ式懸架装置とヘンシェル式懸架装置の二種類がありますが、劇中車のそれはティーガーⅡと同じなので、ヘンシェル式であることが分かります。

 ガルパン公式キットは、従来より劇中車との相違が多すぎるとの批判が多いようですが、このヤークトティーガーおよびⅢ号戦車J型の二つのキットは、批判をさんざん浴びた後にプラッツがリリースしたものです。そのせいか、慎重に元キットも検討して転用し、相違点や修正点があまり出ないように配慮したあとがうかがえます。最初からこういう姿勢で製品を販売していれば、ああいうことにならなかったのだろうと思います。


 これが、公式キットの元になったドラゴンの製品です。劇中車に合わせて転輪と履帯をティーガーⅡのヘンシェル式のパーツへと変更し、ガルパンデカールを添えたのが公式キットです。また劇中車はワイヤーを付けていませんが、この元キットには金属製のワイヤーパーツが付属します。


 ヤークトティーガーのキットは、タミヤからも発売されています。ほぼ劇中車に近いので、このキットで作るのも良いでしょう。この場合は、劇中車に合わせて予備履帯やワイヤーなどを省略するのが、追加工作のメインとなります。
 いずれにせよ、ヤークトティーガーのキットはドラゴンもタミヤもあまり変わりませんので、好きな方を選んで買うのが良いでしょう。タミヤのキットで作る場合、モデルカステンのガルパンデカールセットも調達する必要があります。


 次はエレファントです。上図はタミヤのキットです。転輪を除けば劇中車とあまり相違点がなく、ガルパン仕様への追加工作や小改造も簡単なものばかりです。前部フェンダー前部のカット、車体前面の雨樋先端の曲げ加工、車体後部の突起の並びの修正、不要モールドの削り取り、等です。最も手間がかかるのが、車体上面のベンチレーターの囲み板の向きの変更でしょうか。


 エレファントは公式キットが出ていませんが、それはドラゴンの上図のキットが劇中車と異なるツィメリットコーティング付きであるからでしょう。それ以外はほぼ劇中車の状態で、車体後部の突起の並びも同じです。タミヤキットでは改造をせまられる車体上面のベンチレーターの囲み板も、別パーツになっているので、向きの変更も簡単です。
 なので、ツィメリットコーティングを削り取ることさえ出来れば、このキットの方が劇中車の再現には適していると思います。


 最後は、マウスです。これはプラッツの公式キットです。ドラゴンの元キットをほぼそのまま踏襲し、ドイツ兵のフィギュアを省き、ガルパンデカールを添えた内容です。
 キット自体はそのまま組んでも劇中車とほとんど変わらないので、組み立ては楽な方ですが、塗装の方は迷彩なので大変です。迷彩パターンと配色を、公式設定資料図などを参考にして仕上げることになりましょう。


 これが公式キットの元になった、ドラゴンのキットです。マウスは巨大な戦車というだけで、外見上の凹凸感が余り無くてメリハリには乏しいため、模型としての迫力は、迷彩塗装の出来にかかっています。

 大洗の店舗などに寄贈されているマウスも、他の戦車に比べると印象が地味で、ただ大きいだけの脇役といった感があるに過ぎませんでした。それで、なかには派手な色に塗装したり、ガルパンデカールのキャラクターの方を貼って痛車風に仕上げている作品もありました。

 以上、黒森峰女学園チーム戦車のキットに関して、私なりの簡単な紹介を述べました。皆様もそれぞれに9輌の戦車を作って、自身なりのパンツァー・リートを胸中に響かせてみてはいかがでしょうか。

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 黒森峰女学園 パンターG型 ... | トップ | ガルパンの聖地 ・ 大洗を行... »
最新の画像もっと見る

ガルパン模型制作記」カテゴリの最新記事