goo blog サービス終了のお知らせ 

気分はガルパン、ゆるキャン△

「パンツァー・リート」の次は「SHINY DAYS」や「ふゆびより」を聴いて元気を貰います

手元にある「けいおん」のクリアファイル

2017年08月13日 | 洛中洛外聖地巡礼記

 昨日の記事の続きです。模型サークルの定期会合でアンドー氏に琴吹紬グッズの件で色々言われた後、モケジョのレイコさんにこう訊ねられました。
「星野さん、「けいおん」のクリアファイルとかは集めておられたんですか?」
「うーん、そういえば、ローソンフェアとかで欲しいのを買ったりしましたね。でも、集めるっていうレベルでは無かったんで、数はそんなにありませんよ。十数枚ぐらいかな・・・」

 けいおんのクリアファイルはブーム全盛期の驚異的な人気を反映してか、ローソン発の購入特典品だけでも30種類以上、アニメ雑誌等の付録が70種類以上に及んだと聞きます。映画版公開時およびイベント時の限定配付品、TBSや京都アニメーションのショップ販売分なども合わせたら200種類ぐらいあるらしい、とも言われます。京阪電車や叡山電車なども限定品を配っていたそうですし、ロッテリアやデニーズの特典品もあったそうなので、200種類以上あると言われても、それぐらいはあるだろうな、と納得してしまいます。
 なので、私の手元にあるのは、ほんの僅かです。


 一番気に入ってるのが、上図の品です。京都アニメーションの販売品ですが、かつては京都宇治の直営ショップだけでなく、各地のアニメイトに京都アニメーションの販売コーナーが設けられていたため、どこでも買えたようです。私自身は、奈良市に住んでいた頃に、近鉄奈良駅近くの餅飯殿商店街のアニメイトで買いました。


 これも京都アニメーションの販売品ですが、こちらは京都四条寺町のアニメイトで買ったんじゃなかったかな、と思います。


 上図は、以前の記事にて紹介した月刊「日経エンタテインメント」2011年12月号のローソン購入特典品です。雑誌の表紙絵と同じデザインですが、一冊買うと片方だけが付くので、二冊買って両方とも貰いました。


 上図は、映画版のロンドンライブ直後のシーンを描いた公式イラストを分割した二枚セットです。右は月刊「GET Navi」2012年02月号の付録ですが、この雑誌をローソンで買うと、購入特典として左の分も貰えるというものでした。
 前掲の月刊「日経エンタテインメント」2011年12月号の特典は二冊買わないと揃いませんでしたが、こちらは一冊で二枚ともゲット出来る仕組みでした。これ目当てに本屋へ行かずにローソンで買ったファンが相当数居たのは、ローソンの目論見どおりであったことでしょう。


 あとは、全てローソンフェアでの購入特典品です。上図は2010年のフェアの分です。


 これが2011年のフェアの分です。


 そして、2012年のフェアの分です。


 ローソンフェアではHTTのメンバーの5枚も購入特典として配付されましたが、私が得たのは2011年のフェア第3弾の分のみです。フェア対象商品を2個買って1枚貰えましたので、お菓子やらパンやらを12個買えば6枚セット全部を得られましたが、それをやったのは一度だけでしたね・・・。

 今ではこうしたクリアファイルの大半が中古品市場で安く買える筈ですが、全盛期に次々と出されていたクリアファイルの全部を揃えている方は、おそらく皆無でしょう・・・。なにしろ豊郷小学校酬徳記念館に寄贈されているクリアファイルも、ほんの一部に過ぎませんので・・・。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« まだあった琴吹紬グッズ | トップ | 聖グロリアーナ女学院 チャ... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
2枚セット! (ナガシマ)
2017-08-13 14:45:33
2枚セットをお持ちとは素晴らしいですね〜。ふたつとも好きなイラストなので尚更そう思います。このセットはもう手に入らないことでしょう。
中古ショップに行くとアニメのクリアファイルは沢山ありますが、多いのはローソンフェアの物です。山の中から丹念に探せば、けいおん!のファイルは見つかるかもしれません。
返信する
やはりありました (ホシノ)
2017-08-13 19:05:58
いつかの電話にて、2枚セットの話になって図柄を教えて貰った際、これは見た事あるなー、と気づきましたが、探してみたらやはりありました。

クリアファイルの中古品は中古ショップや通販で買えるものも結構な数がありますが、企業が限定で出していたものはなかなか見かけません。
見た記憶があるものに限っても、日本航空、ロッテリア、京阪電車、上新電機、JR東日本、叡山電車、等の特典クリアファイルがあったのですが、全て酬徳記念館にも入っておりません。持っているファンもあんまり居ないんじゃないかと思います。
返信する

洛中洛外聖地巡礼記」カテゴリの最新記事