気分はガルパン、ゆるキャン△

「パンツァー・リート」の次は「SHINY DAYS」や「ふゆびより」を聴いて元気を貰います

アンツィオ高校 M41セモヴェンテ(2輌目) 完成です!!

2019年01月22日 | ガルパン模型制作記

 塗装作業の続きです。前作のタミヤ製品での塗装状態に合わせていますので、全ての箇所において同じ塗料を使用しました。
 車体後部左右の排気管は、42番のマガホニー、車外装備品の金属部分は28番の黒鉄色、木製部分は43番のウッドブラウンで塗りました。

 

 背面のテールランプもしくは反射板は、47番のクリアーレッドで塗りました。

 

 車体側面前部のライトのガラス部分を8番のシルバーで塗りました。

 

 車外装備品は、各パーツの間隔がタミヤ製品より広いため、塗り分けも楽でした。

 

 塗装が完了しました。インテリアはサーフェイサー吹きのままで、特に塗り分けはやっていません。厳密には全てが再現されているわけではなく、無線機や各装備品や弾薬などが省略されています。それで、塗り分けてもあまり意味がないと判断しました。フィギュアを常時乗せるわけでもないので、天板ハッチは閉めた状態でセットすることにしました。

 

 デカールは、いつものモデルカステンのガルパンデカールを使用しました。前作と同じサイズ、同じ貼り位置としました。

 

 まずは天板ハッチの左側に貼りました。半分にカットしたピザの右側に四つ切りにした部分、左にカットしていない半円形がくるのが正位置です。ハッチを立てた状態で、車輌前面に向かって相対して見た時に、ピザの左側がカットしていない半円形であればOKです。

 

 車体背面右側にも貼りました。ピザの左側がカットしていない半円形であるのを確かめました。

 

 デカールを貼り終わりましたので、薄くつや消しクリアーを吹き付けて仕上げました。

 

 見ていて思ったのは、なぜこのM41も劇場版の対大学選抜戦に出さなかったのか、ということです。CV33と共に参戦させていれば、たかちゃん、ひなちゃんのコンビの形で、カエサルらⅢ号突撃砲F型との共同作戦も見られたかもしれません。

 

 なので、「最終章」の無限軌道杯の試合には是非とも出していただきたいですね。少なくともCV33よりは火力があって対戦車戦も可能であるはずですので。

 

  かくして、アンツィオ高校チームのM41セモヴェンテの2輌目がアンツィオ戦OVA版仕様にて完成しました。製作日数は、2018年12月20日から28日までの9日でした。組み立てに約6日、塗装に1日、塗装後の組み立てとデカール貼り付けに1日かかりました。年末の忙しい時期でしたが、毎日一時間ずつ時間をとって少しずつ組み立てましたので、なんとか年内に仕上がりました。

 今回はズベズダのキットを使用しました。前作のタミヤ製品と違って、車体の輪郭や寸法、形状がほぼ劇中車に一致しているうえ、タミヤ製品では省かれたり簡易化されたりしている部分も実車通りにきちんと表現されているため、ガルパン仕様への工作も最低限で済みました。左右フェンダー後部のステーの自作、ぐらいでした。
 ただ、ガソリン缶は3個不足しますので、アスカのパーツセットからの調達が必要です。

 全体としてパーツの精度も良いので組み易く、ほぼ劇中車の状態を再現出来ます。おそらく劇中車のモデルだろうと思われます。イタレリ製品のOEMであるらしいのですが、いずれにしても現時点では一番の適応キットとして位置づけてよいでしょう。

 


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ガールズ&パンツァー リボ... | トップ | 「リボンの武者」に登場する... »
最新の画像もっと見る

ガルパン模型制作記」カテゴリの最新記事