農僕日記 JAPAN

農薬を使わない農業を紀州和歌山でゼロからスタート。
農業は僕たちの平和活動♪ライフワークいざゆかん(^g^)(^y^)

職人

2008-08-24 | 旅僕日記一~四
~僕日記~
秋田の十文字(じゅうもんじ)町で、
約3週間。
昨日で、今年の鷹田さんところのスイカは、
フィナーレを迎えました。
午前の終了後、
一緒にスイカとりを手伝ってくれていた、
近くで農家をする、かなりクールで男前(32)の方がいて、
その男前の彼がブタを飼育しているので、
見学させてもらいました。
生まれて10日のブタのベーブも抱かせてもらって、
めちゃキュートでした。
「オレは一生、農家だ」(←男感じます)
↑この言葉をクールに言われると、
ビシっときます!しかもイケメンです!

午後からは、スイカの箱につめる作業を
早く終わらせてもらい、
大曲(おおまがり)の(←十文字から電車で10駅位)
全国花火競技大会へ行きました。
たまたま十文字の道の駅で知り合った、
競艇を自分の目で見たい!という事で
バイクで日本を周ってる、見た目は実際(26)より老けてる、
やさしい彼と一緒に見ました。
今回で82回目、歴史のある花火大会!
全国の花火師が競技する、1大イベント!
5万人の街に、全国から70万人が訪れるほどスゴイ!!
僕は、全然知らんかったけど、、、
感想は、人がTOO多い!!!
そして、花火は最高によかった!!!
「スゴイ!スゴイ!」の連発で、
岩出(地元)祭りの最後にあがる花火の連続でした。
世界中の人がみたら、きっと感動するし、
同じ爆発でも、幸せに感じる爆発(花火)が、
絶対いいなぁと思った競技大会でした。

また、鷹田家のおとうさんの紹介で、
妙倉寺(みょうそうじ)というお寺の住職さんと、
お話する機会も頂きました。
旅の事、自分の事、これからの寺の事、
いろんな事をいっぱい話てくれました。
「たくさんの人と話をしなさい。」
「そして、※他人の飯をたべなさい。」
※他人の飯(僕の解釈)→人のありがたさや、暖かさ。
10人10色のその家で、ご飯をいただく事は、
いろんな意味ですごく勉強になるという事を
話てくれました。
話の中で、
勝手に、いっぱいほめられたような気がしてましたが、、
ほめられたという事にしておきます。

職人。僕も職人になります。