農僕日記 JAPAN

農薬を使わない農業を紀州和歌山でゼロからスタート。
農業は僕たちの平和活動♪ライフワークいざゆかん(^g^)(^y^)

農場体験

2008-08-09 | 旅僕日記一~四
~僕日記~
農場体験、今日入れて6泊7日目。
鷹田さんの家は、何を育ててるかというと、
9月~年越して6月までの期間、きのこ(エリンギ)を
育ててます。
このエリンギ、99ショップや、スーパーの安売りじゃー
ございません!
東京の中央市場(つきじ)に出される、高級品で~
ございます。
そして、あいてる6月から9月の間に、スイカを育ててます。
僕は、そのスイカの収穫期間にバッチリはまったらしく、
お手伝いする事になったのでした。

スイカの収穫だけでも、朝8時から畑に出向き、
1日で、1500個くらいつみます。
1個1個、手でもぎって、一輪車にいくつかつんで、
軽トラにのっけて、満タンになったら、倉庫に戻って、
スイカを大きさごとに並べて、生産者のシールを貼って、
サイズのシールはって、スイカのヘタを切って、
箱を組み立てて、箱に入れて、箱にもハンコ押して、
軽トラつんで、って、腰がどぎつい痛い!!
スイカの大きなサイズ1玉、10キロこえてます。
予想ですが、全部の平均、1玉8キロくらいあると思います。
それを1個1個割れないように、大事に大事に
つんでいくんですね~☆☆
なまった体にはききます!!僕ときたら、
携帯のメールが打てないくらい、手ぇぷるぷるです。

それでも、おじさんおばさんは、
そこに、きのこの準備(←菌系+スイカ並みの重労働)、
稲や、花、野菜を育ててるもんだから、大ハードです!!!

スーパーに並んでるだけじゃー、
なかなか想像しにくい事やけど。。。
ごはんを食べれるちゅうのは、
ありがたく、うれしいことですね!!
それでもって、作物が育つまでの、大地と水が、
当たり前に、日本に豊富にあるという奇跡?
もっと感じていたいことです☆

そんなこんなで、鷹田のおじさんは、
スイカを、旨いシャリシャリのジューシーな甘いとこだけ、
食って、畑にポイです!(ちなみに、種ごし食います)
「農家の贅沢だ!」と言ってますが、
ポイというよりは、そのスイカ達が、
大地に帰っていったような感じです。
スイカにしゃべらせると、
「おじさんに、旨いとこだけ食べてもらって、
うれピぃ!幸せです!」って言ってるようにも見えます。
スイカにそれを言わせるってのは、きっと、
「最後はすべて感謝の気持ちだ!」と、
酔うと毎回言う、その感謝の気持ちが、
鷹田さんの育てる、
すべての作物に伝わってるからだと思います。

最後はほとんど想像ですが、
そんな感じです。
「いただきます」と「ごちそうさま」