goo blog サービス終了のお知らせ
農薬を使わない農業を紀州和歌山でゼロからスタート。
農業は僕たちの平和活動♪ライフワークいざゆかん(^g^)(^y^)
農僕日記 JAPAN
CALENDAR
2008年7月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
翌月
Entry Archive
2025年07月
2022年04月
2022年01月
2021年12月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
Recent Entry
amebloさんへ引っ越します~
愛
2022
2021年よ
お米2021
GRS2021
hero
雨雨雨
あぜ道
ユーチューブ
Recent Comment
元ちゃん/
新米2020
okおっちゃん/
新米2020
お久しぶりです/
新米2020
元ちゃんファーム/
ピースボート
りえこ/
ピースボート
元/
劇的ビフォーアフター
歌舞@サラ/
劇的ビフォーアフター
げん/
野菜つくり十則
まる/
野菜つくり十則
元/
GRS2017
Recent Trackback
Category
農僕日記2022
(3)
農僕日記2021
(14)
農僕日記2020
(41)
農僕日記志
(14)
農僕日記2019
(36)
農僕日記2018
(64)
農僕日記2017
(40)
農僕日記2016
(50)
農僕日記2015
(86)
農僕日記2014
(57)
農僕日記2013
(48)
農僕日記2012
(69)
農僕日記2011
(102)
農僕日記2009~2010
(164)
GRS2016
(16)
GRS2015
(16)
GRS2014
(28)
GRS2013
(41)
GRS2012
(52)
GRS2011
(48)
紀州農レンジャーKNR
(23)
元ちゃんファーム御野菜
(3)
農僕日記歴
(85)
旅僕日記五
(30)
旅僕日記一~四
(138)
裏僕日記
(31)
Bookmark
goo
最初はgoo
My Profile
goo ID
generalistgen
性別
都道府県
自己紹介
『 元ちゃんファーム宣言 』
※GMO Free Zone
遺伝子組み換え作物は植えません
※農薬・化学肥料・家畜肥料は使いません
※F1種(一代交配種)はまきません
(^g^)(^y^)
Search
このブログ内で
ウェブ全て
URLをメールで送信する
(for PC & MOBILE)
海憧
旅僕日記一~四
/
2008-07-21
80日目
/
81日目
82日目
★80日目
小雨の日
。
最近の北海道は、曇り&雨模様。
本土の梅雨が終わる頃、こんな天候が多いらしい。
この日、僕達はおそらく、あの長距離ドライバーのトラックに、
ファルコン(車)を乗せた際に、ラジオのアンテナ折れと
、
上にかぶせてた※ブルーシートがやぶれてたことに気付く
。
(※車の上に荷物をのっけれる台の上に、
物がぬれないように、ブルーシートでぐるっと包んである)
まさか
!!?「水が浸入していませんように
!」と
願いながら、ブルーシートを開いてのぞくと、
包まれた中は、ぐちょぐちょ
のびちょびちょ
中に入れてたものすべて(ダンボール含む)、
べたべたのどぼどぼでした
。
…そんな、、小雨の、、1日でした。。。
VISIT
●宗谷岬(そうやみさき)…日本の最北にある岬
。
間宮林蔵(まみやりんぞう)像がある。
江戸後期の日本人探検家・測量家で、樺太(からふと)が、
島であることを発見した人。樺太って北海道なみのでかさやで!
★81日目
稚内から礼文島(れぶん)へ
海憧(かいどう)という民宿でお世話になる
★82日目
礼文島から稚内に戻る
~礼文島~の日記
礼文島って地図でいったら、北海道の稚内から、
海こして左に2つ島があって、その1つ。
ファルコンを稚内の無料駐車場
において、
フェリーに乗って行きました
きっかけは、よーちゃんの友達のつるちゃんが、
礼文島で、住み込みで働いていた事があり(それは民宿海憧)。
その時のグレート話や、たくさんのきれいな写真を
見せてもらってたので、
この際、行ってみよう!という事になりました
。
実際、礼文島はというと、
100聞は1見にしかず
!!!
ここは、そのことわざ通りの場所でした
7月から、曇り&雨の空模様だったそうですが、
この2日は、たまたまの天気に恵まれ、絶景続き
丘から海を見下ろすと、手前は、
海の底が丸見え、
ライトブルー…
徐々に目を上げていくと、ライトブルーがディープブルーに…
そして、地平線まで目をやると、空の色が海面に反射して、
白にちかい、ブルー!そして、でっかい青い空
。
青系の色だけでも、絵や写真では絶対表せない景色
そこに、丘にうつる鳥の影や、うっすら浮かぶ雲、
風や、波の音。。。
普段あまり感動しない無表情な人と行った場合でも、
表情にでずとも、心の中では必ず、
「やばぁーい!!」「うれしさが顔にもれちゃいそう…」
「トキメク鼓動をとめられない…」「
ああぁ…」
「ああぁぁぁ……
!!!」。。
最後は「
ええとこですね…」と、
口に出して、ニッコリしそうな場所がいっぱいある島です。
そして礼文島は、固有のかわいらしい花もたくさん
生息しています
。鳥達は、車がきても見向きもしないで、
好きなように休憩しています
。
あざらしが目と鼻の先で、群れてます。
島全体でも、観光観光してる雰囲気はあまりなく、
ゆっくり普段の生活をしている感じでした。
僕達がお世話になった、民宿海憧も静かなところで、
オーナーと若おくさんも、すごくやさしくて親切な人です。
会えば、ホントに思います↑。
そして海憧の目の前には、ブルー&ライトブルーの
透け透けビーチが広がり、夕日が沈む頃には、
透け透けビーチのその先に、
でっかい太陽が色をかえ、
沈んでいくんです。(星見てないけど、きっとキレイ
)
来てよかった~!
シーズンは、5月頃から9月くらいの暖かい時期
。
礼文島、お勧めスポットに堂々ランクイン
本土からだと島までの交通費とかで、
安い海外旅行より、
高くなるかもやけど、
100聞は1見にしかず
!!8月もいいみたい☆
→
http://www.rebun.info/kaido/kaido.html
2日間、ファルコン
はおとなしく待ってましたが、
ありがたく天気はよく、車内はさぞ暑かったことでしょう。
ドアをあけた瞬間、ごみBOX
から、
おもいっきりダイナマイト
な香りが充満していたみたいで、
2人も、ぶっとばされました
元
コメント (
3
)
|
Trackback ( 0 )
goo ブログ
編集画面にログイン
ブログの作成・編集
gooおすすめリンク
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
おすすめブログ
@goo_blog
【お知らせ】
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
【PR】ドコモのサブスク【GOLF me!】初月無料
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
「#gooblog引越し」で体験談を募集中