goo blog サービス終了のお知らせ 

Center TAG

家族のあしあと、時々ソーイング、たまにはゴハン。日常生活のひとこまを。

運動会 * 6年生

2016-05-24 13:00:31 | 小学校
 
少し暑いくらいの晴天だった21日、息子の通う小学校で運動会が催されました。

もともと小規模校なのに、去年よりさらに児童数が減少。
それでも、ちっちゃな1年生からたくましくなった6年生まで、まさに一丸となって、応援に競技にと駆け回ってました。



我が息子といえば…
いまだにピストルの音にビビって、スタートでしくじった徒競走^^;
障害物走は、終盤に父兄と二人三脚(我が家は夫が参加)。
…これが、驚くべき息の合わなさで、全然前進しない(苦笑)。

一生懸命な中にも、笑いを織り交ぜてくれて、楽しく観戦しているうちにお弁当タイム。


午後の競技は、短い準備期間の中で、最も時間を費やしてきたダンスが控えてる。
高学年が伝統的に続けてきたソーラン節が、今年、別の演目に変更。
しかも、男子のなり手がいなかったとかで、息子は”踊リーダー”の一人に。
自他認める、踊りのセンスとリズム感に難有りな息子は、難しい振り付けに消極的&弱気だったけど、GW中に家で練習。
その甲斐あって、最前列で堂々と踊ってました。

さすが高学年のダンス。
ひとつひとつの動きやフォーメーションの変化。
校庭にいた全ての人の目を釘付けにした見応えのある素晴らしいダンスだったと思います。




運動会最後のプログラムは、4~6年生代表による高学年リレー。
息子は白チーム。しかも6年男子は必然的にアンカー。
2番手で受け取ったバトンを守り、2位でゴールイン。


ゴール直後。笑顔の一位選手とちょっぴり悔しそうな息子を後ろからパチリ。

今年の白チーム、練習時は好調だったらしく、皆、いけるんじゃないかという思いもあったらしい(息子は言わない。同じチームメンバーのお母さんに聞いた話)。
でも、本番は、本番にしかないアクシデントがあったりするもの。
バトンをつなぐことの難しさが、見ているこちらまでアツクする。

6年間リレーの選手として走らせてもらった息子だけど、これまで一度も優勝を味わったことがなく、今年こそという思いもあったはず。
残念。一歩及ばず、でした。

一位になれなかったけど、全4チーム中、最下位だったこともない。
自分の順番で抜いたことはあるけど、抜かされたことはない。
『ブナンな走りってことだね』などと、6年間を振り返ってみたりもしてたけど。

でもね、みんなの声援の中を6回も走ることができたっていうのは、幸せなことだと思うよ。
それで、じゅうぶん。
いい思い出ばかり。


*来年はここでこうして見ることもないんだなーと思ったら、寂しくなった。
 お弁当を作る以外は何もしなかったけど、閉会式が終わるとなんだかぐったり。
 でも、息子は夕方になると、テニスレッスンへ。
 てっきり休むと思っていたのでビックリ。
 小6男子、タフだ。
 


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
すっかり (okyo)
2016-05-25 05:53:17
息子くん大きくなりましたね びっくり

最後運動会 感慨深いでしょうね
6年生の保護者の方は涙ぐんじゃう人もいるもん

お弁当作りお疲れ様でした 
6年分の思いのこもったお弁当
とっても美味しそう 
返信する
okyoさんへ (atsu)
2016-05-25 10:18:49
最後の決めポーズに拍手しながら、いいもの見せてもらえたなー、もっと見ていたいなー、終わっちゃうんだなーって…。幼稚園の年長の時は、ダンス見ながら涙止まらなかったけど、そこまでではなかったです^^

伝統のソーラン節でなくなったことに、賛否両論あったみたいだし、ソーラン節を力強く踊って卒業みたいな認識でいたから、どうなんだろう…って思っていたけど、しっかり心に刻まれる演目でした。

お弁当、いつも作り過ぎちゃうから(暑さであまり食べられなかったりするんだよね)、少し控えました。ハンバーグや煮豚、煮物は前夜のうちに下ごしらえを済ませたから、今年は例年より朝のバタバタが減りました…^^;

息子、身長はクラスでも真ん中くらいで、私より10cm以上も低いのに、足のサイズはもう同じ。
中身は幼いけどね、すくすく育っているようです^^;
こういう時の写真、顔の表情を見せずに、全体の躍動感が感じられるようなのを選ぶのが難しいわ。
返信する
そうだよね~ (machi)
2016-05-25 19:04:42
わかるよ。
とくに小学校は6年間と長かったからさみしいものが
あるよね。
今度は中学~高校。

こどもの成長をじっくりみれるって幸せだなって思いますよね。

高校になると、すっかり親の出番はなくなるよぉ~><
ご覚悟を^^

お弁当・・・拡大してみたかったのにぃ~
とってもおいしそうだし、きれい~
お疲れさまでした。
返信する
machiさんへ (atsu)
2016-05-25 23:14:49
小さい学校だから、出場種目数も多めだし、係の仕事なども含め、出番がいっぱいあるのかもしれません。
児童は大変そうだけど、親は”いろんな顔”を見ることができるのが楽しい。幸せなこと、ですね。

細々と続けてきたブログも、成長を振り返ることに役立ってます。
machiさん、“続ける”って、大事だね!!

…このブログ、画像の拡大できないみたい。
だから、イベントのチラシも、見にくいまま(泣)。
でも、お弁当に関しては、拡大できなくてホッ。アラが目立ってしまうわ~。
返信する

コメントを投稿