風に乗って♪

自然観察が趣味の主婦です。おもしろそうな事は何でもやってみたくて、好奇心のおもむくまま暮らしています。

アケビを探しに、ちょっとだけお散歩へ

2022年09月15日 | 散歩
今朝、「キー、キー、チチチチ・・」という、するどい鳴き声で目が覚めました。
えー!もうモズが鳴くの?えっと、これはなんて言うんだっけ?
モズのはやにえ?じゃなくて(笑)
度忘れして検索したら、縄張りを主張する甲高い鳴き声「モズの高鳴き」でした。
今年も決戦の火ぶたが切って落とされたようです。
これからしばらくの間、モズは激しい戦いをして縄張りを勝ち取るそうです。
そして「モズの高啼き七十五日」といい、高鳴きを初めて聞いてから75日目に霜が降り出すそうです。
毎日暑くて暑くて、もう9月も半ばだというのをすっかり忘れてしまっていましたが
あと75日(2か月半)で霜が降りるなんて!
うかうかしていられない(^^ゞ短い秋を楽しまなくてはと思いたち
ちょっとだけ散策へ行ってみました。


まずは工場裏の細道へ。
ここはアケビの宝庫!今年の成りはどうかな?


数年前からあちらこちらに鉄製の扉が付いて
何でもない場所でも、それだけで秘密の入り口みたいでドキドキします。
ここは出入りがよくあるのか、扉が針金で縛ってなくて入り易いです。


開けた扉を閉めて歩き出すと、茂みに「テイカカズラ」の実がぶら下がっていました。
もうこんなに?


遠目にピンク色の花が見えてきました。
ヤマハギの花かな?


きれいです(#^.^#)


こちらも萩の仲間で「メドハギ」といいます。
昔この植物の茎を、易占いに使う竹の替わりに使用したことから
「推測する」「目処が立つ」という意味で「メドハギ」という名前になったそうです。
植物の名の由来は奥が深くて、時には洒落ていて調べてみるととても面白いです。


さて、アケビはどうかな?
注意深く木に巻き付いる葉を探して、ツルの先を目で辿って実を探していきます。
この大木のてっぺんには実がたくさん成っていますが・・・
家にある高枝切りばさみでも届かないだろうなぁ(^^ゞ


こんな時はお猿の相棒が欲しくなります(^m^)


更に道を進みます。
ガードレールの奥はうっそとした森で、反対側のフェンスの向こうは池です。
道の先は行き止まりなので、人に会うことはないのですが
もしイノシシに出会ったらフェンスによじ登るか、持っている日傘で戦うか・・・
シュミレーションしながら、歩いていきます。


ちょうど目の高さにアケビがありました。
日焼けで表面がボロボロ、それに今年はみんな実が小ぶりです。
猛暑の影響なのかな。


白いお花も咲いていました。
毎年見るのに、毎年名前を忘れる花(^^ゞ・・・ヒヨドリバナです。
名前の由来が「ヒヨドリが鳴く頃に咲く花」ですが、まったくピンときません。
だから名前を忘れてしまうのかな。


長い体の蜂が蜜を吸っていました。
「細長い蜂」で検索したら「キンケハラナガツチバチ」が出てきました。
金色の毛に覆われた、腹の長い土蜂、だそうです。
この蜂は、土の中にいるコガネムシの幼虫を探し出しす能力があって
見つけると土に潜っていき卵を産み付けるとか!
いつか観察してみたくなりました(#^.^#)


**
そうそう、栗の実はどうなってるかな?
去年の今頃の日記に「栗を拾いにいってきた」と書いてあったのを昨日見て
急に気になり出し、栗の木のある山へついでに見に行ってみることにしました。
あったー!
もうこんなに?


落ちているイガを踏んで開いて、集めたら
こんなにありました!


帰り道、ツルウメモドキのツルがあったので・・・


先の方を少しだけ貰ってきました。


小さなカラスウリの実と、栗と一緒に飾ったら
車のダッシュボードが、あっという間に秋の装いに(笑)


次の日に、車に乗ろうとしてふと見ると
あらまあ、もうこんなに!(笑)
ツルウメモドキの実が開いて、ダッシュボードが賑やかになっていました。


暑くても、少しずつ秋の準備は進んでいたのですね。
栗は冷蔵庫で追熟して、なにか美味しいものを作る予定です(^^♪
実りの秋、食欲の秋、それから・・・運動の秋
涼しくなったら、近所の縄張り(フィールド)へ、お散歩も復活させたいです。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする