がーこ 見聞録

がーこの街歩きと飲み食いのブログ。

和歌山アルトロシエスタのチーズケーキ

2008年08月30日 21時41分51秒 | お取り寄せを含む、珍品実食記録
 今回は、五月にこちらのローカル番組で紹介されていたのを視てから気になっていた「アルトロシエスタ」という和歌山のイタリアンのお店のチーズケーキをお取り寄せ。本日到着しましたぁー
 
 こちらが現物写真です
 
 
 冷凍状態で朝到着、冷蔵庫で午後三時まで五時間ほどかけて解凍しました。
 とーても、ほわほわで柔らかくデリケートなケーキです。

 ではでは、パパパパーンパパパパーンパパパパンパパパパンパパパパンパパパパン。パーンパーンカパンカパンカパーンおっと、馬が走ってるわけではないですよ。結婚式の新郎新婦の入場でーす。のあの音楽ね
 お待たせしましたぁー「ケーキ入刀でーす」 

 
 
 慎重ににカットしたのですが、柔らかくてちょっとほろほろっと崩れてしまいました
 
 肌理のの細かいカット断面図です↓
 
 
 食べてみましたぁー
 とーてもソフトなので、フォークでこういうふうに持ち上げるのもちと困難。
 
 
 いわゆるベイクドではなく、スフレタイプに近いチーズケーキです。
 どっしりとしたものではありません。
 でも、これうまぁーい
 食べたことないよ、こんなチーズケーキ
 チーズのクセと匂いがきつくないし、口の中ですうーっと溶けていくんだな。
 これは取り寄せた価値ありぃー
 
      
 
 本日もポチッと日記@BlogRanking

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フラッグスカフェのベイクドドーナツ

2008年08月27日 21時36分24秒 | スイーツ
本日も歩き倒して、足が棒ながーこです 
 この生活、今週は金曜まで続くのでありまーす はぁ~(ちょいとお疲れモードです )

 疲れた時には、あまぁぁぁぁいものを摂取するのが一番じゃ
             (疲れのあまり言葉づかいまで老化↑)

 というわけで、心斎橋でランチに入った「フラッグスカフェ」で、
 プレートランチを食した後でガトーショコラアイスクリーム添えをいただきぃ~
  
 
 甘い物は別腹ぺろりんちょしちゃいましたぁ
 
 実は、今年に入ってふらりと立ち寄ったこの「フラッグスカフェ」が気に入って、ちょくちょく立ち寄ってたら、サービススタンプが貯まって、このデザート無料で食べられたのでーす

 ではアップで↓
 
 ラズベリーソースかな?
 甘酸っぱくておいしかったです
 
 帰り際、レジ近くのケーキショーケースの上に、「ベイクドドーナツ」を発見!
 以前、「メルクーリオ」というところのドーナツをこのブログで取り上げましたが、油で揚げないでドーナツ型に焼き上げたホットケーキみたいなのが「ベイクドドーナツ」です
 油で揚げたものよりローカロリー。
 これは、コラーゲンも入っています。

  
 
 三種類をハーフにして味見。
 
 左からプレーン、チョコ、ロイヤルミルクティー。
 プレーンとミルクティー味はおいしかったです
 チョコはがーこ的にはいまいちだったなぁー

 さて、しっかり甘いものも食べたし、明日も、歩き倒すとするかぁ
 
 こんなに歩いて、足太くなってたらどうしよう
 (えっ?甘いものの食べすぎで太くならないかを心配しろって?へへぇーっおっしゃるとおりです)

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

巨大プロジェクト

2008年08月25日 17時12分48秒 | 街歩き
 ここのところのがーこは、重いバックを持って、まるで営業マンのように大阪市内各地に出没している
 ある意味、営業活動なんだけど…。
 毎日地下鉄に乗り足が棒な状態になるほど歩きまわっています 

 こういう時の楽しみは、出先で立ち寄るカフェ
    
 本日は、コムサデモードのカフェ コムサでしばし休息。

 ドリンクとミニケーキ二個がセットで800-というスイーツセット
 ケーキは、
 
 このシューケーキと、
 
 ミルフィーユを。(破壊前のミルフィーユハハハ。ミルフィーユって、気をつけて食べてもばらんばらんになっちゃうよね)
 ドリンクは、ピーチティーをセレクト。

 至福のひととき~

 ここのケーキ、カスタードが実に濃厚

 フルーツもフレッシュ、パイもうまいっ!

 幸せぇ~

 と、表を見ると、
 
 仮設状態の駅。
 
 こっちはホーム。

 大阪駅と、周辺、大がかりな再開発が現在行われているのです。

 ふと、もう片側の窓の外を見ると、おおー巨大なビルの骨格が、もうこんなにできてるぅー。
 梅田って、あんまり立ち回らないから、今日初めて気づきました
 
 いったい、どんな大阪駅になるんだろうなぁー。

 
 
 これは相当巨大なプロジェクトみたいですね。
 
 なんだか、ここのところのがーこの営業マンのような毎日が、この巨大プロジェクトの前では、ほんの鼻くそ(例え汚くてすいません)というかゴマの一粒のような気がして、気分が萎えてしまった一日でした。

 今週も、がーこの営業マンのような日々はほぼ毎日続くのでありまーす
 体脂肪燃えろーファイヤーぼわぁーーな毎日だぜ 

 
 本日もポチッと日記@BlogRanking
 

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヘヘーッ<(_ _)>成城石井様おみそれしやした。

2008年08月24日 18時05分20秒 | 街歩き
 なにやら、お空はすっかり秋めいてきました
 吹く風は涼しげ…。
  
 そんな土曜(昨日)
 所用で大阪駅のある梅田へ出かけました
 途中にしばし立ち寄ったキディランドでブログ界の有名ペットサミットを撮影
  
 その後の移動中にができているのを発見!
 一旦は通り過ぎようとしたものの、ああ、そーいえばあれあるかなぁ?
 と、ある物を思い出し店内へ入りました。
 
 目指すは、メープルシロップ、各種シュガーなどを陳列する棚。

 ざーっと店内を見渡し、それらしき棚を発見!
 オーガニックシュガー、メープルシロップもかなり種類があります。
 しかし、がーこの探しているものは同じ糖類でもサトウキビのシュガーを製造する過程で残る廃糖(聞こえは悪いですが…)「モラセス」という商品。
 これが、なかなかある程度の品揃えを誇る輸入食料品店でも、置いてないんだよなぁー。
 
 下から順に商品名を確認していくも、あーやっぱりここにもないかぁーとあきらめかけたその時、一番上の棚に、あったぁ♪
   
 これです。
 ビール瓶みたいに見えるけど、違いますよぉー。
 
 ヘビーとライト、二種類ありましたが、ライトのほうを購入しました。
   
 これは、がーこの好きなベーグルを焼くときのケトリングという茹での工程で使用するものです。これを大さじ一杯湯の中に加えて茹でると、ぴかぴかの光沢とぱりっとした表皮を持つベーグルが焼けるのです
 ずーっとこれで焼いてみたかったんですけれど、手に入らなかったのです。
 
 今日さっそく焼いてみたところ↓つやぴかベーグルになりました
 焼きの段階からすでに光沢が違ってたので、さすがはモラセスです。
   
 いやいや、成城石井様、おみそれしやしたぁー。
 ちなみに、成城石井オリジナルでプレミアムチーズケーキってのがあるんですけれど、それもうまそうでしたよ
 


 本日もポチッと日記@BlogRanking


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はて?これは?

2008年08月23日 17時16分27秒 | がーこのつぶやき
 昨日、所用外出からの帰り道、木曜から遅めのお盆休みに入っているスーパーの前を通りかかった。
 
 子供が一人、自動販売機でジュースを買っているだけでひっそりとしている。
 (写り込んでいるのはその子供です)
 通り過ぎようとした時、ん?

 入口に何やら袋がたくさん並べてある↓
 
 
 はぁ?
 なんじゃこれは

 と思い、よくよく見てみると、全部、ペットボトルと食品トレー↓
 (少しアップにしました)
 
 
 確かにこのお店は資源回収のボックス備えているけれど、今はお盆休み中だから、ボックスは表に出ていません。
 それなのに、なんでこんなところに並べて行くんだろう?
 
 今日は見に行ってないけれど、きっともっと増えてるんだろうなぁ

 なんか、これって、帰省シーズンになると良くコンビニや高速のサービスエリアのごみ箱に、家庭のゴミ捨てて行く人いるけど、それと同じで、自分の家の中に捨てるものを置いておきたくないって発想の端的な表れのような気がして、なんだかなぁーと考えさせられてしまいました

 この発想、がーこにはちょっと理解できないんだよなぁー。

 本日もポチッと日記@BlogRanking


  

 
 

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪にはうまいもーんいっぱいあるんやでぇ♪大阪ヨーグルトケーキ

2008年08月20日 16時15分16秒 | スイーツ
 先日ラーメン食べに立ち寄った「昭和町」に本日再び立ち寄りました
 
 この四番出口を上がると、
 
 このお店があります
 昭和町ボストン
 
 町のケーキ屋さんって感じのお店です。

 ここには、大阪ヨーグルトケーキがあるんやでぇー♪
 それは↓こちらです
 
 杏仁豆腐と違うでぇー。
 「帰宅まで一時間近くかかりますけど、大丈夫でしょうか?」
 と、お店のおばちゃんに尋ねたら、きっちり保冷剤つめてくれました。
 最近は百貨店でも、ここまではしてくれません。
 感謝です
 
 お皿に取り出しました
 
 白い上層部分が、ふるっふるのヨーグルトババロア
 ソフトなケーキで、とーてもさわやかなお味でした。
 夏場は、ケーキとか、ちょっと食べにくいけれども、このケーキはむしろ暑い今のほうがあっさりつるりんとおいしいかもしれません

 ちなみに、このケーキ、お取り寄せも可能です。製造工程の動画と、お取り寄せのリンクはブログ左欄トラックバック「ペンネームはまる」の「大阪ヨーグルトケーキ」へアクセスすると見ることができます。
 興味のある方は、あわせてアクセスしてみてください。
 (このブログ、動画ほとんど貼れないんです。なのでこんな面倒くさいことになっちゃってすいません<(_ _)>)

 本日もポチッと日記@BlogRanking


 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気まぐれレビュー その17 ハムナプトラよお前もかい(-"-)…。

2008年08月17日 16時40分05秒 | いろいろレビュー
 昨日は朝一で、封切りされたばかりの「ハムナプトラ3」を鑑賞してきました
 前作「ハムナプトラ1、2」は、舞台エジプト。
 呪いのミイラとの死闘が、なかなか面白い作品だったのですが、今回は、舞台を中国へ。(北京オリンピックの年というのも関係あるのでしょうか?)
 
 甦った兵馬俑操る邪悪な皇帝のミイラとのすさまじいバトルが繰り広げられる?
 
 っていうんだけど、前回二作品は、ミイラの本場エジプトだから、多少のごり押しも、おおーありえるぅーって思えたけど、今度のはちょっと…

 呪いをかけられて死んだ邪悪な皇帝(ジェットリー演ずる)の墓を発掘するところまではともかく、その先が
 
 未見の方も多いだろうから、詳しい記述は避けますが、がーこ的には
 「ああ~ハムナプトラよ、お前もかい(怒!)」 

 な、作品でした。

 やはり、子供だまし
 
 ハムナプトラは、ミイラの本場エジプトでしかリアリティーのない題材なのです。
 こんなだったら3もエジプトにすりゃよかったのに。

 ジエットリーも、アクションシーンほとんどなしだし
 なぜか、イェティ(ヒマラヤの雪男しかも三匹も)出てくるし、皇帝、どう見ても「キングキドラ」のぱくりみたいな姿に変身しちゃうし…。
 途中からは笑うしかありませんでしたわ

 ああ、なんだか、「ダーウィン展」「ハムナプトラ」と外れ続きで、つまんない盆休みだったなぁー

 でも、家で見る「北京オリンピック」は、つくりものじゃない「接戦」「激戦」続きで、やはり、本物にまさる感動はないですね 

 本日もポチッと日記@BlogRanking

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

郷土ラーメンで気分だけ帰省

2008年08月16日 07時19分49秒 | 食べ歩き
 世はお盆の帰省シーズンです。
 関西では「連れてってたこ昌連れてってたこ昌~大阪出るとき連れてってぇ~たこ昌のたこ焼き」というお土産用たこ焼きのコマーシャルが、正月休みと盆休み近くになると流れます。
 このメロディーを耳にすると、「おおーそろそろ世は帰省シーズンやなぁー」と思うがーこなのであります
 
 ところが、がーこ、この帰省シーズンには、あまり帰省しません。
 以前の仕事が、盆暮関係のない仕事だったということもありますが、今年も、ちょっと事情があり、大阪でお盆を過ごしています。

 昨日、ダーウィン展で、がっくり
 このままではあんまりだぁーというわけで、地下鉄をさらに乗り、郷里が発祥の地である8番ラーメンというお店が、大阪市内昭和町というところに一軒だけあることを思い出し、立ち寄りました。
こちら↓が昭和町4番出口近くにあるお店。
 
 8番は、太いちぢれ麺と、たっぷりの野菜がメインのラーメン。
 ↓は「味噌ラーメン」です。
 加賀味噌ブレンドの、濃厚なお味。8番マークのなるとが目印。
 がーこにとっては、子供のころから食べ慣れた味のラーメンよ
 
 
 正直言うと、郷里のほうがバリエーションも多いし、うまいような気がするけど、8番ラーメンは、意外と店によって特徴があるので、これはこれでやはり8番ラーメンなんです。
 郷土ラーメン食べて、ちょっとだけ帰省したような気分になりました。

 もういいや、ダーウィン展なんか!

 と思いつつ、帰宅しました。

 ちなみに、昭和町にはハンバーグの名店、ヨーグルトケーキの名店、はたまた、町屋を改造したモダンな食べ物屋さんなど、意外と技ありなお店が点在しています。次は、ヨーグルトケーキ買いに行ってみようかなと思っています

 本日もポチッと日記@BlogRanking


 ※たこ昌のCМブログ左のトラックバックたこ昌のたこ焼き♪へアクセスすると見られます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダーウィン子供だましかよ…(-"-)

2008年08月15日 16時16分52秒 | 街歩き
 今日は大阪「長居」公園内の「大阪自然史博物館ネイチャーホール」↓
 
 で開催されている、
 
 「ダーウィン展」に行ってきました。
 これは、種の起源と進化論で有名なチャールズダーウィンの種の起源と進化論の土台となった「ビーグル号」という調査船での航海と、ガラパゴス諸島での生物の進化の過程を展示したものなですが…。

 はっきり言います。
 子供だましでした

 これまで見てきたどんな展示よりも、チープ。

 だって、ほとんど現物(本物)展示ないんです。
  「撮影禁止」
 って言う割には、模型ばっかり。
 過去に、恐竜展とかも行ってるけど、本物でも全然撮影オッケーでした。
 模型ばっかなのになにもったいぶってんだ?
 しかもですよ、書状ばっかり。

 解説文読めばわかるけど、うだらうだらと親とかに書きあてた読めない日本人にはさーっぱりわかんないそんな書状ばっかりが全展示の半分近く。
 こんなのは展示ではありません。

 ガラパゴスの再現って、あんた、イグアナとダチョウの剥製三体以外は全部模型。ゾウガメにいたっては、三タイプのレプリカと一つの剥製のみ。
 食性でくちばしの形が異なる鳥「フィンチ」はほぼ全種の剥製あるものの、保存状態が悪く、ぼろんぼろん。
 こんな展示で、お金取るなよ

 もし、よほど学術的に見たいとか、子供に見せたいとかいうのでなかったら、いい大人はやめといたほうが無難だと思います。
 たぶん、あの展示では子供も、理解不能です。
 骨格標本なんてケースに入ってまとめて番号ふって生物名書いてるだけです。
 ああ、こんなの行かなきゃよかったと思いました

 同じ模型ばっかなら、大阪鶴見緑地「咲くやこの花館」で17日まで開催されている「巨大昆虫展」のほうが面白そうですよ。
 しかも大人500-中学生以下は無料だし。
 がーこも、こっちにしときゃよかったと思います。
 行こうかな…。

 そうそう、「ダーウィン展」は別として、「自然史博物館」の展示のほうは、いいもの揃えてますよ。特に、恐竜の化石はものすごくいいです。確か長居植物園にも入れて300-。
 (高校生大学生は200- 中学生以下は無料)
 こっちのほうが絶対お勧めです

 少し、ごきげん斜めな本日のがーこでした

 
本日もポチッと日記@BlogRanking


 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そろそろ夏も終わりですね。

2008年08月13日 20時03分20秒 | がーこのつぶやき
 朝の空はまだ、
 
 暑そうだけど、そろそろ夏も終わりみたいです。

 蝉の鳴き声が、日に日に減ってきています。
 といっても、大量の蝉出現地帯なので、やかましいのは、まだまだやかましいですけれど

 熱帯夜続き、お布団毎日干してます。

 今朝も、お布団干そうとベランダに出たら、クーラーの室外機へ続くパイプの横に、「おじゃましまんにゃわぁ~」と、
 
 一匹の蝉が

 もうあまり余力がないらしく、のろのろのろのろとモルタル壁をのぼっていきます。時々、立ち止まって、なにやらお尻を持ち上げてる。
 不思議に思って見てみると、蝉さん、「卵管」をモルタル壁に突きたてようと奮闘しているみたいです。
 
 刺さるわけがないのに、何度も試みています。
 
 おそらく、産卵しちゃうと、この蝉の一生は終わりなんだと思います。
 このままだと、産卵かなわず、ここで力尽きてしまうのではないかと思い、動画少々撮影後、冒頭写真に見える木々の方向へ放してやりました。
 うまく木々のあたりへ飛んで行ったようで、まあ、よかったです。

 毎年、超音波蝉には、やかましくて、うんざりしますけれど、それとこれは別ですね。見殺しにはできないですわ、やっぱり

 この辺りは、17日に盆踊りです。
 あと十日もすると、めっきり蝉の鳴き声も減ってしまうでしょう。
 そろそろ夏も終わりですね

 ※ちなみに、このブログ、私の撮った動画アップできませんでした。
 ブログ左欄トラックバック、タイトル「クマゼミ」へアクセスすると、動画公開したブログにアクセスします。ご覧になりたい方はそちらへアクセスしてください。
 関東と関西、蝉の鳴き声違うそうです。
 関西の「クマゼミ」の鳴き声と、「卵管」出してるところの動画です。
 
 本日もポチッと日記@BlogRanking

 
  

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

にじむ街の灯を二人見ていた~

2008年08月11日 16時58分25秒 | がーこのつぶやき
 では、「にじむ街の灯をぉ~二人見ていた…。桟橋に停めた車にもたれて。泣いたらあかん泣いたら、せつなくなるだけぇ~Hold Me Tight大阪ベイブルース俺のこと好きかぁ、あんたぁ聞くけど、Hold Me Tightそんなことさぇ、わからんようになったんか…。大阪の海は、悲しい色やねぇ~さよならをみんな、ここに捨てに来るからぁ~とくらぁ」
 これは、上田正樹という人の「悲しい色やね」という曲です

 この歌のカップル、歌の終わりには「Hold Me Tight大阪ベイブルース、今日で二人は終わりやけれど、Hold Me Tightあんた私のたったひとつの青春やった」
 と別れちゃう哀愁ただよう歌詞なのであります

 でそれがどうしたかって?

 そうそう、今日も大阪は35℃なんて軽ーくこえちゃいました。
 電気代けちっているがーこです
 またもや熱中症とのリスクと戦いながら、ノークーラーで昼下がりを過ごしておりましたところ、頭がぼわぁーっともやもや思考停止状態になり、「うっ、これはいかん」と遠のく意識を取り戻す過程で、脳みそのしわしわのすみっこに格納されていた先の歌の歌詞がいきなり脳内で再生されたというわけです

 ありゃ、何年前だろ、軽く25年くらい前。
 とある夏、オスと付き合ってました。
 でもって、そのオスの車に乗ってドライブしてた時、当時流行ってたこの曲がラジオから流れてきたのです。
 がーこは、「なかなか渋い曲や…」と聴き入っていたのですが、運転していたオスが、「けっ」とか言って、「やっぱりこれが一番や」とかのたまいながら、カセットテープ(当時のカーステレオはカセットテープなのよ)をぽーんと入れた。

 そしたら、「パラララララーンパラララララーンララーン」って、マジシャンがマジックするときにバックで流れるような曲がスピーカーから流れてきました。
 これ、いわゆる「ポールモーリア」っていうじっちゃん(2006年没)の演奏した「オリーブの首飾り」という音楽です。
 ※曲名に誤りがあり、12日に追記修正

 当時のがーこが一番嫌だったのが、この「ポールモーリア」と「リチャードクレダーマン」

 それを隣のオスが「これが一番」とのたまいながら、ハミングまでしている。

 今と変わらず、昔も瞬間湯沸かし器のような性格のこのわたくし。
 一瞬で沸点に達しました。
 次の信号が赤になり目の前の横断歩道が青になったのを見て、無言で素早く助手席から降り、オスが追っかけてこれないように、対向車線側に走って渡り、スタコラサッサッサノサーと、とっとと逃走してきちゃった。

 夏の恋は燃えるのも早いけど終るのも早いもんよ!
 (遠い目。えっ?早すぎる?)

 もちろん、即効バイバイですわ。

 でも、絶対に、あのオスが、わたくしのたった一つの青春ではないです。
 それどころか、たった一つの汚点ですわ。

 「悲しい色やね」
 はいい曲だわ。
 と、今も私は思っています。

 本日もポチッと日記@BlogRanking

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

難波パークス イタリアン「アリオリクッチーナ」

2008年08月10日 19時56分59秒 | 食べ歩き
 毎度ぉ~
 連日の猛暑、炎天下
 あせもで、体かいかいながーこです
 
 炎天下。
 家の中でじっとしてりゃあいいんだろうけれど、どうにも、体がむずむずして(変な病気とか貧乏ゆすりではありません)
 外出してしまうがーこです

 さすがに、暑い表をうろうろうろうろしていると、急に脱水症状を起こしてバタンと倒れてしまってはまずいので、適度にクーラーの効いた大型ショッピングモールをウォーキングしてきました
 
 本日のランチは、こちら↓
 難波パークスにある「アリオリクッチーナ」イタリアンのお店です。
 
 高級でなく、カジュアルなイタリアンのお店。
 まずは冷えたビール
 
 と、三種のキノコとスモークチキンのピッッア。
 
 ここのピザでかいです。
 生地は、クリスピー。
 まあまあだと思ったんだけど、グルナビだっけ、あれで見てみたら、ぼろかすに評価されてるんだよなー。
 カジュアルなイタリアンだから、こんなもんだと思うんだけど…。
 単品の値段的に、そんな期待するんなら、同じパークスでも、もっと上の8Fスッドポンテベッキオへ行ったらいいと思うんだけど。
 接客だって、同じフロアのなんとかハーブスと変わんないし。
 
 まっ、好みの問題ですね。
 食べたい時の懐具合、気分もろもろな要素で、店の評価って分かれますよね。
 がーこは、かるーくカジュアルにランチしたかったのでここで満足ですけどね。
  

 あ、でも、8Fスッドポンテベッキオにも行ってみたいと思います


 本日もポチッと日記@BlogRanking

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北京オリンピック開会式

2008年08月09日 14時45分09秒 | がーこのつぶやき
 オリンピック自体には、あまり興味のあるほうではないと思います
 でも、陸上は好き
 世界陸上とかだと、一生懸命見たりなんかします。
 でも、今回は、女子ウェイトリフティングに興味がありました。
 
 ヘヘヘヘ、がーこ、「とりゃあー」って陸上のトレーニングの中で、ウェイトリフティングに近い経験があるのですぅー
 (がーこは陸上でも、やり投げ、砲丸投げだったので、筋トレは重要でした)
 
 今日もテレビ見てましたけど、三宅110キロあげられませんでしたねぇー。
 数キロの差でも、あれはきついんですよ
 といっても、がーこはマックス80キロどまりでした。
 肩から上へ持ち上げるってのが、限界近くなってくると、すんごい気合いと集中力が必要で、一回上げられても、次、確実に同じウェイト上げられるという保証はありません。本当、わずかな筋肉の余力の違いで、コンディションが変わってしまうのですいやいや、テレビ見てて、実に力が入りました

 ところで、皆さん、昨夜の開会式、ご覧になられましたか?
 がーこ、開会式は楽しみにしてて、お布団もひいて、ごろごろしながら開会式見てました
 通称「鳥の巣」スタジアム、何度も花火で真っ赤に染まってましたねー。
 打ち上げ花火が足跡の形をしていて、スタジアムに近づいてくるっていう演出も、なかなかすごかったです

 壮大な歴史絵巻。

 巨大な地球。

 そして、各国選手の入場。

 今回は、中国語に国名の頭文字を置き換え、画数の少ない国からの入場とかで、恥ずかしながら、このわたくし、今回初めて、「ギリシャ」が、オリンピック発祥の地だから、毎回トップだと知った次第です。
 関西、特に京都の方ならおわかりですよね、「祇園祭」の「長刀鉾」(別名くじ取らず)に相当するのが、「ギリシャ」なのだそうです。

 日本は23番目に登場。

 うんうん、みんな頑張ってくれよぉー。

 と、ここまでは良かったんだけど、何せ204ヶ国の入場だから、長いんだよなぁー。でも、聖火の点火が見たい。
 ので、頑張って見てました。

 ふと、気づくと、ん?

 聖火は?

 って、開会式やってへーん

 なんと、がーこ、いつの間にか爆睡してしまった模様

 見られへんかったの聖火点火

 うう、あれが見たくて、起きてたのに

 今朝のニュースで、宙を駆ける  メダリストが聖火導火線にポチッかけのぼる炎  聖火台ファイヤー  リプレイしてたけど、うううううう ライブで、生で見たかったんだよぉー

 ほぼ三分の二まで起きてたはずなのに…。

 残念でしたトホホホホ。

 でも、頑張れニッポン!

 本日もポチッと日記@BlogRanking

※追記、いましがたNHKの再放送で見ました。
 空を駆けるメダリストまでのリレーも含めて、おおーと思いました。
 でもでも、やっぱり、ライブで見たかったな特に今回は
 時差が少ないだけに
 8月9日午後5時



 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

禁断の!? 豆乳コーヒーベーグル(食後感想追記あり)

2008年08月06日 20時23分10秒 | がーこのクッキング
 日中の室内温度本日34℃
 炎暑に今日も息絶え絶えのがーこです
 うう…なんじゃこの窓から吹き込む熱風は

 なんだか、がーこ、熱風オープンの中に放り込まれたような気分です

 頭がぼおっとするでねぇーの。
 これってやばいんでないかい?

 へたをすれば室内熱中症になってもおかしくないような気温の中、よりによって、がーこ、またベーグル焼いてたよ

 その名も禁断の豆乳コーヒーベーグル
 
 
 なんで禁断かって言うとね、コーヒー味のベーグルって、見かけたことないんだよ。コーヒーロールとかっていうデニッシュ系っていうかペストリー系の菓子パンは見たことあるんだけど、ベーグルは、がーこの知る限りないの
 
 一応考えてみたんだけどね、ないっていうことは、
 「コーヒーとベーグルって、おそろしく相性が悪い??」
 ゆえに、おいしいベーグルにならないから、存在しない。
 あるいは、
 「コーヒーを生地に混ぜると、おそろしくこるにくくなる…」
 なので、確実に失敗するような生地で誰もベーグルをつくらない。

 うーーん、どの理由もぴんとこない。

 それなら、焼いてみよーう

 ということで、午後から、焼きました

 豆乳コーヒーは、いつもバナナ豆乳ベーグル焼くときに使う「紀文」の麦芽コーヒーにインスタントコーヒーを少々溶かしたもの。
 これを水分にして、焼いてみたのさっ

 見た目は、一応、ぴかぴかのおいしそうなベーグルになったよ
    ほらね↓
 
 
 焼きあがり後の指押しで、いつもと変わらない弾力も確認。
 ただ、まだ食べてないんだよ。
 朝食用に焼いたやつだから、冷凍庫にしまったんだ。
 試食はあすの朝以降

 なにせ禁断ですからぁーそう簡単に食べたら、もったいないよねー
 食べたら、また感想追記したいと思いまーす。

 

 本日もポチッと日記@BlogRanking

 ※コーヒーベーグル食べてみました
  感想は、少し香ばしいけど豆乳味しか残ってなかったような
  コーヒーは焼きあげ段階で、香り飛んじゃうことが判明
  もしかして、ドリップしたてのを使ったら、違ったのかなぁ?
  ヘヘヘヘヘヘ、失敗でしたぁー<(_ _)>
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台湾の下町へワープ

2008年08月01日 17時44分53秒 | 食べ歩き
 ここのところ、まさに盛夏な暑さが続いてますよね
 夏バテ、結構、きてますきてますの、がーこです
 
 朝起きたら、なんだか身体が痛い。
 細かく書くと、筋肉の節々に重だるいような鈍痛。
 特に上腕二頭、三頭筋あたりが、芯からだるいです。
 (↑表現がマニアックすぎてすいません)
 でもって、午前中、力が入らないというか、熱でもあるみたいな脱力感があって、動きもにぶくなってます。
 
 もちろん、食欲も下がりっぱなし

 調理する段階のガスコンロの熱で、出来上がったころには、もう食べたくない~状態に。

 毎年、夏バテきついんですがーこ。
 
 日曜にフリーマーケット行ってから、ランチをどうしようかと…。
 とりあえず、南海難波駅高架下にある難波「こめじるし」まで行きました。

 最初は、あっさりそばでも食うかと、「芦生」(あしう)という蕎麦屋の前まで行ったのですが、「鴨南蛮」結構いい値段してるんですよねー。
 迷ってたところ、ふと思い出したのが、同じ「こめじるし」区画内にある「台湾ラーメン」の「味仙」(あじせん)
 前々から一度入ってみたいなと思ってたんです。

 オーナーは台湾出身の羅さん。
 ちょっと見、入りにくいけど、中に入ったら、「いらっしゃーい、はい、そこ一番涼しいの席ね」と、実に気さく

 台湾ラーメンの基本。
 「担仔麺」(タンツーメン)と
 

 「水餃子」をオーダー。
 

 この「担仔麺」(タンツーメン)、一見辛そうだけど、まったく辛くありません。
 もちろん、辛いのもオーダーできるけど、基本の基は、すっきりスープ、台湾ミンチ、チャーシューのたれに漬け込んだ卵の「担仔麺」(タンツーメン)

 このラーメン、実にあっさりしてるんだな。
 汁も、セロリの香りがして、ベトナムのフォーに入ってるパクチーほど癖がなく、食べやすい。
 何より、疲れた胃に優しいスープと、ほどよく温かい麺が、おいしかったです。

 「水餃子」も、にんにく入ってないので、ちゅるんと食べられちゃいます。
 たれは、酢としょうゆを自分で好みの濃度に小皿で合わせます。

 店内には、台湾のラジオ放送らしきものがかかっていて、これが、受信状態によってはとぎれとぎれになるところが、気分なんだなぁー。
 羅さん一家は台湾語でやりとりしてるし、なんだか、台湾のガード下の小さな店で麺をすすってるような気分になれてしまいます。
 ここなら、燃料サーチャージいらんで
 
 こめじるしのあたりは、日本橋との境界くらいになるので、摩訶不思議なピープルも、食べに来ています。

 暑さに弱った胃袋に、台湾ラーメンいかがですかぁ?
 なんばこめじるしは、個性的な店の集合体です。
 ↑色違い部分検索リンクになってます。

 ただし、味仙でオーダーするときは、メニュー指して、オーダーしてあげてくださいね。日本語、聞きとれない方が片言だけど、一生懸命働いておられますので。

 
 本日もポチッと日記@BlogRanking応援ありがとう

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする