がーこ 見聞録

がーこの街歩きと飲み食いのブログ。

Big Americaシリーズ・いいかげんこんなのやめたら?

2012年03月31日 17時41分06秒 | バーガーマニア(バーガー食べ歩き)
 久しぶりの「バーガーマニア」更新です

 少し前になりますが、「マクドナルド」の「Big America」シリーズの「ビバリーヒルズバーガー」を食してみました。

 「がーこ」の住んでいるマンションの一階には「マクドナルド」が入っています。

 ここに引っ越してきて一年八カ月…一階の「マクドナルド」でバーガーを買ったのは三回くらいかな…。

 「マクドナルド」の基本的な「バーガー」と「チーズバーガー」は、おいしいと言うより、「普通」なので

 この「バーガーマニア」では取り上げません。

 「チキンタッタ」は、数少ない「マクドナルド」の「傑作」だと思います。

 「月見バーガー」は、正直言って、発売当初より「まずくなった」

 理由は、大型チェーンの「衛生面」の統一から来るものだろうけど「卵」「半熟」っぽくなくなったこと。

 完全に固まった「黄身」では「月見」の「特性」が生かされなんだよな…たぶん。

 その「マクドナルド」に手厳しい「がーこ」が久々に食指を動かしたのが、この「ビバリーヒルズバーガー」     ↓

                     
 
 最大の「理由」は「マクドナルド」初の「アボカドソース」使用という部分に興味を覚えたからなのですが…。

 まぁ、まずは見てちょうだいよ↓上からの図


                     
 横からの図↓これは「ビジュアル」的には「Big America」なんだけどね…。
                     
 
 問題の?「アボガドソース」↓「アボガド」ったって「スライス」されたのがのってるわけじゃなくて、「マヨネーズ」タイプみたいな「緑」のソースが「べたぁ」と入ってるだけなんだけどね

                     

 食べる前から、「うん。これははずれだ」という雰囲気「ぷんぷん」

 でも「食べ物」だからね。
 ちゃんと食べなきゃね。
 というわけで食してみたところ…。

 一口かぶった段階で具が「ドサッ」と下へ下がる。
 「ぱさぱさ」の「ウェルダン」かい?
 てな「肉」からは当然ながら「肉汁」ジユーシーさなんか期待できるはずもなく…。
 「バンズ」は食パンの白い部分のごとく「ふかふかすぎ」

 「アボガドソース」に至っては、「苦い」だけで「具」とひとつもマッチングしていない。
 もう、意を決してバンジージャンプにでも挑むような気持ちにならなければ「食べきれる」代物ではなかったわよ…。

 でかければ…。
 ちょっと「アメリカン」な素材を加えれば…。

 なんでも「Big」?
 なんでも「America」?
 なんて安易な「発想」に基づいて「発売」されたとしか思えないこんなシリーズ。

 いいかげん止めてほしいよなと「真剣」に思いました

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ついに「春」が来たわ!

2012年03月30日 17時16分59秒 | 街歩き
 一昨日、毎年大阪の標準木より早く開花する「堺市・北区」のとある場所へ

 「春」を探しに出た「がーこ」

 一昨日の写真↓「ソメイヨシノ」

                    
 が、今日は↓「うわぁ~大分ほころんでるなぁ」と見上げていたら…。
 「ん?」
 なんだか…。
 「咲いてる?」
 
                    
 「うおぉぉぉぉー咲いてるよ♪」(←決して獣の叫びではありません。人です一応…。)
                    
 長い…。
 本当に長くて、
 厳しい「冬」が、やっと…。
 やっと「春」に席を譲ってくれた「今日」でした♪

 うれしいね。
 ついに「春」が来た♪

 厳しいことも多いけど、
 一年待ってやっと「拝めた」桜だから、
 目いっぱい「お花見」で楽しみたいと思いませんか? 
 

           
                    
                    
 
 ちなみに、一昨日の「ハクモクレン」↓まだ堅めでした。  
                    
 でも、今日は↓この通り♪ 
                    
 やっと来た「春」に心の「うきうき」が止まらない。
 今から、今年の「お花見」はどこへ行こうかなぁと思案に暮れる本日の「がーこ」でした。

 「こころ
 うきうき
 わくわくぅ~♪」
 
 


 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春まであと少し…。

2012年03月28日 21時50分45秒 | 街歩き
 なんとなく…。

 不安定な空模様なれど、春を探しに歩いてみました。

 現在の「がーこ」宅から地下鉄で一駅「南」といっても「徒歩」で行きましたが、の、とある川の周辺で

 たぶん「ベニバスモモ」?
 
 と思われる可憐な「ピンク」のお花を発見
 
 「春」っぽい雰囲気↓撮れてるかなぁ?

                  
 
 「バック」のグリーンっぽさにこの「モモ」の「ピンク」が良く映えて、
 心まで「温かい」気分になりませんか?

                  

 さらに歩いて、毎年、「大阪」の標準木より「早く」咲き始める「ソメイヨシノ」の「老木」の様子を観に行ってみましたが…。

 やっぱり、今年は「寒い」のですね
 毎年、この時期には「ちらほら」とほころんでいるはずの「老木」も、まだ咲いていませんでした


 そりゃぁそうですよね…。
 平均気温がほとんど平年以下の毎日ですもの。
 咲いてるはずかないですよね…

 ただ、↓本当に、もう少し気温が高い。もしくは「平年並み」で推移すれば、蕾が「パッ」と開きそうな具合になってきているのですが…。

                   

 「ハクモクレン」も、あと一息という感じでした。
                   

 でも、春は「もうすぐ」そこまで来ていますよ!(←きっぱり!)

 「ソメイヨシノ」はまだだったけれど、「がーこ」宅のキッチンにストックしている「ジャガイモ」は、ちょっと油断すると「芽」をのばしています。

 植物は、確実に「春の足音」を聴き分けているのですね!

 「春」まであと少しだけど、
 「春」は、もうすぐでもあります。

 早くお花見がしたい本日の「がーこ」でした。


 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南大阪にて3・素敵なサプライズ

2012年03月21日 21時50分20秒 | 街歩き
 「南大阪」シリーズ本日最終回更新です。

 「お座布団」がひかれたアットホームなベンチに喜び、例のごとく写真を撮りまくっていたら、

 ふと気付くと周囲に誰もいない

 無人のホームで写真を撮りまくる単なる「不審者」?と化していた己に反省。

 「がーこ」が降りた「下り」の反対側のホームで別の「上り」電車を降りた数人と、ようやく改札を出ました。


                      

 「そうそう、がーこは用事があってここへ来たんだからね。ネタを拾いにきたわけでは…」

 などと一人心の中で、ぶつぶつと反省していた半ばで、「おぉぉぉー竹内街道やぁ♪こんなところにも通ってる」

 と先ほどの「反省」をすっかり忘れ去りまたもや、誰もいない駅前で「写真撮りまくり不審者」と化した「がーこ」

 もうね、こんな状態になったら「誰にも止められないんです。諦めて下さい

 と、一人で開き直ってしまいました。

                       
                       

 この「竹内街道」は大阪府「堺市」から奈良「葛城市」へ至る26キロメートルの街道で飛鳥時代から現在へと続き、途中「古墳」の側などを通る、やはり「歴史ロマン」にあふれた「街道」なのです。

 「堺市」住民でもある「がーこ」にとってもなじみのある名称で、とびついてしまったというわけです。
 「竹内街道」石碑のすぐ後ろにあるこれ「イチョウ」?植物音痴でさっぱりわかんないんですが…。
 なんかね、「実」がぶら下がったまんまでした。
 
                       
                       
    
 と、「アホ」のように写真撮っている最中に、
 「はっ!」
 と再び思い出しました。

 「がーこ」到着したら訪問先に「電話」入れる約束してたんや…。
 (もっと早く気付けよ私…。)

 到着からだいぶん経過してから慌てて訪問先へ「電話」をする懲りない「ネタ拾いマシーン」と化した「がーこ」

 訪問したのは↓「亀仙人」さんのお宅?

 (正確には、亀仙人さんによく似たご主人の奥さまの所)
                        
 しばし「亀仙人」の奥さまと「密談」??をかわし、
 「ランチ」へでかけたのが、ご当地の「ベーカリーレストラン」「サントル・ドゥ・ヴィラージュ」
 
 「パスタランチ」を食し↓

                        
 (このフランスパンうまかった♪)  
                        
                        
 
 「熊野名物・鈴焼」なる「おみやげ」↓までいただいて帰りました。
 (誰ですか?鈴カステラじゃねぇかと言っているのは、これは鈴カステラではなく鈴焼なんです。というこだわりの鈴カステラじゃなくて鈴焼なのだそうです。)
 
                        

 帰宅して、この「鈴焼」を入れていた袋から取りだそうとしたところ、何かが床に「ぽとり」と落ちました。

 「なんじゃ?」

 と良く見てみたら…。

 なんとっ

 「ナナホシテントウムシ」さんでした↓
 
                        
 「ゲン担ぎ」が大好きなロト・totoなどの小額掛け金大きく化けろ「ギャンブラーがーこ」としては、「こいつぁ春から縁起がいいぜぇ」という具合に、うれしい「サプライズ」ゲストでした。

 ちなみに、そおっと緑の多そうなお屋敷の庭に放してあげました。

 というところで「南大阪シリーズ」最終回です。
 毎度のご愛読ありがとうございました。
  
                    
                        


鈴焼箱入り

価格:630円(2012/3/21 20:55時点)



 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南大阪にて2・アットホームな駅のベンチ

2012年03月20日 16時57分47秒 | 街歩き
 昨日姉妹ブログで更新した「南大阪にて」の続き第二回更新です。

 この↓乗り換え駅で二回目の乗り換えをして二駅、

                     

 「がーこ」が降り立ったのは↓この駅 
                     

 この「地名」見て、「ピン」ときた方、あなたは「日本史」に詳しい方ですね!

 この「上ノ太子」という駅は「南河内郡・太子町」(人口約15000)という町にあります。
 
 読んで字のごとくこの「太子」というのは、かつての「一万円札」の肖像でもあった「聖徳太子」の「太子」からきています。

 なぜか、

 それは、この町に「聖徳太子」のお墓が存在するからです。

 またこの町は小さいながらも、「聖徳太子」のみならず「推古天皇」などの天皇や「小野妹子」(第一回遣唐使)のお墓も点在している「一大歴史ロマン」を秘めた町でもあります。↓

                      

 本当に田舎の小さな駅。下り線は「無人駅」です。
                      

 降り立った瞬間、山並に山一面を覆うような「ぶどう畑」のビニールハウスが見えます↓
                      

 「改札」へ向かおうとしてふと目にとまったのがこの駅の「ベンチ」↓
                      

 なんと、すべてのベンチに「座布団」がしかれています。

 いろいろな土地のいろいろな駅へ降り立った経験がありますが、こんな「アットホーム」な「ベンチ」は初めて目にしました。

 まるで「ベンチ」が、「そない慌てんと、ちょっと休んでいきぃや」と話しかけてくれているような気がしました。

                      

 といったところで、本日はここまで。

 続きは次回更新をお待ち下さい。
 

 

 

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

所ジョージなスナックコンテナ。

2012年03月15日 20時50分56秒 | いろいろレビュー
 「がーこ」大の雑貨好きです。
 約一年後に現在の住居から引っ越しすることが決まっているので、あまり雑貨類を増やさないようにはしているのですが…。

 バーゲンだったり、在庫処分だったりで

 「可愛い」小物や雑貨が並んでいたりすると…。

 買っちゃうんだよなやっぱり

 つい先日も某輸入雑貨店の店先で、「アメリカ」ではスナック菓子の定番「形状」である
 「ゴールデンフィッシュ」の「スナックコンテナ」(携帯用スナック菓子入れ)
 が4割引になっているのを見つけてしまいました…。

 一度は行きすぎたものの、普段はボケてても外出時にのみ妙に「記憶観察力」のすぐれるという「特技」を持つ「がーこ」20分ほどして「ゴールデンフィッシュ」のところへ戻ってしまいました

 でやっぱりお買い上げ↓ 

                     

 この「ゴールデンフィッシュ」
 
 写真の通り↓「サングラス」部分が大昔にはやった「スーパーカー」「ランボルギーニ」の「ガルウィングドア」のように上に「パカッ」と開きます。
 

                     

 中にこのように↓お菓子(ちなみにこれは北海道物産展売れ筋商品の一つ北見ハッカ飴)を入れて携帯できるという商品です。
                     

 でもこの「ゴールデンフィッシュ」後で気づいたんだけど…。

 なんとなく「所ジョージ」に似てませんか?

 一度そう思ってしまったら、もう何度見ても「所ジョージ」なんだよなぁこれ…。



北見ハッカ通商北のかおり 北見ハッカ飴

価格:399円(2012/3/15 20:38時点)





【キッズアメリカン雑貨】テディーベア スナックコンテナ

価格:714円(2012/3/15 20:48時点)





 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ツボ」は外さない出張土産

2012年03月01日 17時03分16秒 | スイーツ
 先日、連れ合いが「名古屋」へ出張してきました。
 
 買ってきてくれた「お土産」がこちら↓

                    
 浜名湖名産「うなぎパイ」の小さいサイズ↓
                    
 「がーこ」この「うなぎパイ」が大好き

 「がーこ」自身も名古屋へ行くたびに必ず買って帰ってくるんだけど
  良く考えたらこれ、「静岡」土産ですよね。

 ここで衝撃の「告白」を…

 「静岡」土産の「うなぎパイ」をこよなく愛する「がーこ」は、
 実は「静岡」へ一度も行ったことがないのです
 
 引き続きまして連れ合いが買ってきてくれた「ういろ」
 「ういろ」って進歩し続けてるんですね…。
 「がーこ」こんな「可愛いういろ」初めて見ました↓ 
 
  
                    
 春らしい可愛いいパッケージの中に↓ちょこんと「おひねり」のような形で並ぶ「ういろ」さん                   
                    
 中味は「さくら」と「よもぎ」の二種類。
 「さくら」には「桜の葉」が混ぜ込まれてました
 「ぷるん」とした「ほんのり桜色」の「ひとくちういろ」はまるで「ピンクのスライム」のよう?
 (たとえが悪かった…反省)
 
 
                    
 ぷるっと「桜餅」っぽいお味でした
 「よもぎ」のほうは写真撮らなかったけど、お味は「本格派よもぎ」でした
 
 ちなみにこのメーカー「餅文総本店」というところなのですが、最近こういう「可愛い」系「ういろ」を
 売り出していて「好調」な模様です。
 人は「いちご」とか「春ういろ」とか「限定」物に弱いものです。
 特に「女」(がーこも一応女…今は「おば」だけど)はこの「可愛い」パッケージに「おぉ」となります
 
 ご当地物で「ツボ」は押さえたお土産に「がーこ」も「嬉しかった」です
 
 餅文総本店


 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする