がーこ 見聞録

がーこの街歩きと飲み食いのブログ。

大阪マラソン前日の南港

2011年10月31日 20時49分33秒 | 街歩き
 昨日からの続き更新です。
 土曜日、新しく土日祝適用となった市営地下鉄一日乗車券を手に、最初に向かったのは「中之島」の「水都大阪2011」イベント会場。

                    
 
 無事「ラバーダック」震災チャリティイベントに一口参加。

 次に「がーこ夫婦」が向かったのは↓

                    
 昨日開催された「大阪マラソン」の「フィニッシュ」地点だった「南港・インテックス大阪」です。
 うーん。
 なんか面白そうなイベントやってるのかな…。
 と思って立ち寄ってみたのですが…。
 この日は、正直言って、なんの面白みもありませんでした。
 といのも、「大阪マラソン」の「ランナーエントリー」時刻と重なってしまったため、一般客は「対象外」みたいな空気が濃くて、それなりのイベントしてるんですが、つまらなかった。
 
 エントリー↓に訪れた方々。
 

                     

 せっかくなので↓ここの写真撮ってたら、シャッター押して下さい。と頼まれ、パチリ。

 その後、連れ合いの姿が見えないなぁと探してたら、少し離れたところで、連れ合いも誰かにシャッター係を頼まれてパチリ。としていました。

 夫婦ともに、「記念撮影」で「大阪マラソン」にプチ貢献?

                     
 
 つまらないところは、さっさと切り上げ「インテックス」斜め向かいの「トレードセンター」へ移動。

 こちらで開催されている「ロボットフェスタ」を見に行きました。

 写真はありませんが、「上海万博」で「大阪パビリオン」?で階段を昇ったり降りたりしていた「夢ロボ」がお出迎え。

 中に入ると、綜合警備保障の「警備ロボ」↓が

                     
 「警備ロボ」のお向かいで、ひときわ目を引いていたのが↓「通天閣」ロボ
                     

 「通天閣ロボ」の「頭部」にはちゃんと「展望台のお客」と「ビリケン」さん(赤い囲み部分)が見えています↓ 
                     

 これは「NEC」のコミュニケーションロボット「PaPeRo」↓こちらが話しかけたことに対して返事をしてくれます。
                     

 このロボットいくつか物まねをするのですが…。
 この「真っカッカ」状態↓これ「SL機関車」の物まねで「ポッポー」とか音出しながら連れ合いに向かって走ってきた時の表情です。可愛いのは可愛いけど…。

                     

 「がーこ」が一番可愛いと思ったのは、やっぱりこれ↓「パロ」です。
 この「おしゃぶり」実は「充電器」なんです。
 でも、この可愛い目で見つめられたら…もう、おばさんダメ。
 可愛い。
 可愛い。
 可愛い。
 と「パロ」ちゃん撫でまくってしまいました。
 しかも、「抱っこ」までさせてらった。
 本当に、本当に、「パロ」は可愛かったです。
 
                     
 現在35万ほどする「パロ」ですが、将来「癒しの医療器具」として認定されれば、もう少し安くなるかもしれないですね。

 実際に海外では、「保険」適用となる国もあるそうです。

 「ロボットフェスタ」なかなか楽しかったですよ。
 
 

  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水都大阪イベント・ラバーダック

2011年10月30日 21時53分20秒 | 街歩き
 写真数の増加にともないここのところ姉妹ブログでの更新が多く、がーこ見聞録での更新は久しぶりとなります。

 昨日になりますが、今日30日まで行われていた↓「水都2011」のイベントに行ってきました。

                      

 十月から、これまで「毎月20日」と「毎週金曜日」に適用されていた「600円フリーチケット」の適用が「土日祝」日に変更されたので、この「600円」一日乗車券を今回は利用。

 御堂筋線「淀屋橋」で下車。

 川沿いを歩きます。
 
 「中之島公会堂」(中央公会堂)↓を背にひたすら川沿いを進みます。

                      

 「バラ園」が見えてきました。
                      

 「バラ園」だけに、たくさんのバラが咲いていましたが、特に気になった品種二つを↓ 

 クリームベージュっぽいバラの名は、「マリリンモンロー」
 濃い深紅のバラの名は、「イングリットバーグマン」
 二つとも大女優さんの名前がつけられた「バラ」でした。

                      
                      

 「バラ園」の向こうに、目指す巨大「ラバーダック」↓ 
                      
 今回のラバーダックは↓「震災チャリティ」を同時開催。
                      
 「がーこ」の目的は↓5000個限定フィギュアでした。午前10時から二時間おき100個づつ販売されたフィギュア一つにつき千円が震災募金にまわる企画。
 大人気みたいで、本日まででしたが、恐らく完売したんではないかなと思います。

                      

 写真はありませんが、「がーこ」も無事一つゲットしました。きちんとシリアルナンバーの入った品物でしたよ。

 販売車のそばにあった「ラバーダック」バージョンの車↓

                      

 「ばらぞの橋」ごしの「ラバーダック」↓
                      
                      

 周辺には飲食店・物販のブースが並んでいて、ちょっとした「バザー」のようでした。

 お店を少しだけ見て回り、十分に「ラバーダック」を鑑賞。
 次なる目的地が遠いため、今度は堺筋線「北浜」駅から地下鉄に乗る為移動を始めました。
 「難波橋」(なにわ)から遠くに「ラバーダック」が見えました。
 ズームしてみると人だらけ。「ラバーダック」大人気でした。

                      
                      

 「難波橋」の「ライオン」に見送られて中之島を後にしました。
                      
 本日はここまで。
 続きは次回更新をお待ち下さい。


 

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする