がーこ 見聞録

がーこの街歩きと飲み食いのブログ。

命の花を咲かせよう

2015年01月13日 11時17分00秒 | がーこのつぶやき
毎度!欲も深いが、情けも深い「がーこ」です
今年、手始めのサッカーくじは六等当選からのスタートです。
実は…年末年始、例の非常に悔しい「ジャンボミニ」の件以前から現在にいたるまで、
「ロト」
「Big」
どちらかが、ずっと当選し続けています。
四、五、六等ばっかりの「小額当選」でグルグルしてるのですが…。
やっぱり、今年こそ
「大当たりを掴める」
ような気がします

そこで、「大当たり前の」
この記念すべき「今年初の当選金」は、
足りない分を足して、募金しようと決めました。

皆様、チョコレート募金てご存知ですか?

JIM-NETチョコレート募金の詳細はこちら。


もともとは、イラク戦争被害者である子供達を支援する活動だったのですが、
現在は、イラク・福島の子どもたちとシリアの難民を支援するための募金となっています。
難しい事は何もありません。
上の詳細リンクから応募フォームに飛び、
メール便で一口申し込むだけ。
すると、↓のような手のひらサイズの缶に入ったチョコレートが四缶届きます。

                        
ちなみに、この缶の力強いイラストも、子供達の描いたものです。
                     
チョコレートが届いたら、同封の振込用紙で「チョコレート代金2000円とメール便250円と振込手数料80円(ゆうちょ銀行ATM振込の場合)」を支払って募金終了。
チョコレートは北海道物産展でもお馴染みの「六花亭製」なので、うまいです。

以前の国境なき医師団募金でも書いたけど、
「がーこ」は、小銭をやりくりし、ロトやBigで一獲千金を虎視眈々と狙う、
欲深い「なにわのアラフィフな非力なおばはん」です
だけど、欲も深いけど、
人一倍、「情」も深い「おばはん」なのです

こんな「がーこ」に共感していただけたら、
一緒に「命の花を咲かせる」小さい運動に参加していただけませんか?

募金して、美味しいチョコレートがやって来るなんて、なかなかお得な募金ではありませんか…。

*メール便は一口募金のみ可能です。二口以上だと宅配便扱いで650円くらいに送料が変わります。


ちなみに「店頭販売もあります」お近くのお店で「命の花を咲かせる」事も可能です。こちらをクリックで店頭販売店リストにリンクします。

※本年度の「チョコ募金」は1月31日で予定数完売した模様です。ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とりあえず、皆々様良いお年を

2014年12月31日 22時48分52秒 | がーこのつぶやき
皆さま、年末ジャンボはいかがでしたか?
                    
私はまだ照合しておりません(汗)
とりあえず、今までのところは、
夢破れ続けておりますが、
来年も、
一獲千金したいマニアな情熱は保ち続けたいてと思います。
ではでは、
皆々様にとりまして実り多き一年となりますよう、心よりお祈りいたしまして、2014年更新納めとしたいと思います。
皆さま良いお年を…。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

欲深い女は情も深い…。

2014年11月29日 14時21分18秒 | がーこのつぶやき
久しぶりの更新です
10月半ば弟が三度目の入院となり、
結局、去年の今頃に最初の疾患で倒れて約一年が経過した現在。
弟は一年のうち9ヶ月を病院で過ごした事になります。
最初の疾患の後遺症を引きずったまま、今度は別の疾患で入院。
両疾患に共通するのは、
どちらも深刻な後遺症が残るという部分のみ…。
多分、年内退院は難しいのではないかと思われます

こうなってくると、やはり、
最初の疾患だけでも深刻な事態で奔走してきた「がーこ」のズタボロな体に更なる負担がかかり、
近頃は、北摂にある弟の病院へ通うのも、ヨレヨレ。
一度病院へ行くと少なくとも二日は引きこもって休まないと、もう動けないような次第です

引きこもって、ひたすら体を休めても、抜けきらない体のだるさに悩まされつつ、
少しでも心持だけは明るくしようと、つい先日、「グーニーズ」というDVDをAmazonで買いました。

                         

グーニーズ 特別版 [DVD]
クリエーター情報なし
ワーナー・ホーム・ビデオ


グーニーズ [Blu-ray]
クリエーター情報なし
ワーナー・ホーム・ビデオ


そのDVDが届いた時に、同梱されていた一枚の紙切れ。
それが↓こちらです。

                         
                         
これは、「国境なき医師団」への「募金」を呼び掛ける紙切れでした。
薄い、ぺらっぺらの、送金用紙体裁の一枚の紙切れなれど、
「がーこ」はこれを一読してから、一旦保管していました。
「グーニーズ」はスティーブンスピルバーグが監修した少年が紆余曲折を経て海賊の宝物を掘り当ててしまう。
という「アドベンチャー」で、少々「アドベンチャー」のつくりが単純すぎるものの、二時間弱は、
「弟」「介護サポート」「体の辛さ」「金銭のやりくり」
などなど、厳しい「現実」を、すっぱり忘れて楽しめました。
さて、一旦保管していた紙を取り出し、まじまじと眺めてみると…。

                         
「がーこ」の目を真っ先にひいた記載。
それが、
「3000円の寄付で120人分の診察キットが用意できる」
という部分です。
「3000円」で、ですよ。
「3000円」と言えば、毎回「一獲千金したいマニア」として、日を変え、暦を読み、星占いや何やらかんやら、
八方手を尽くして「ジャンボ宝くじ」の購入日を画策している「がーこ」の脳みそでは、
「3000円」=「ジャンボ宝くじ10枚分」
なわけです。
「がーこ」の毎回の「ジャンボ宝くじ購入予算は33枚分もしくは43枚分」
お金に換算すると、
「9900円」もしくは「12900円」
です。
しかも今回はまだ「ジャンボ未購入」
うーーーん。
「よし!ジャンボ宝くじ10枚買う枚数減らして、10枚分募金しよう」
と、あっさり予定枚数を10枚減らして、昨日送金しました。

                         
なぜか…。
この一年で、弟は何度か死の淵に立たされました。
「命」って「力強く」も「もろくはかない」ものなのだと思い知らされるような出来事を、その度に「がーこ」は間近で見てきました。
だからこそ思いました。
たった「3000円」の寄附だけれど、
この「3000円」は、誰かの命を「つなぐ」ものになるかもしれない。
「誰かの命を終わらせない」
なんて「素敵」なんだ。
って…。

一獲千金したいマニアな「夢」も、
素敵な一生を生き抜く「夢」も、
同じ「夢」なんだから…。

まあ、「欲深き一獲千金したいマニアな浪速のおば・がーこ」の、
「毒だし」みたいなもんなんですけどね…。

「欲深き女」であるからこそ「情けも人一倍深い」といったところです。
さて、「年末ジャンボ」
どの日程で一等「狙おう」かな?










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

悲劇は突然に…。

2014年06月17日 13時32分18秒 | がーこのつぶやき
先週木曜日、「がーこ」歯を「亜脱臼」しました
ついでに「打撲」とも診断されました
歯科医で、「亜脱臼」と言われた時、思わず、
「え!歯って脱臼するんですか?」
と先生に聞いてしまいました。
結論から言って、「脱臼」まで行かなかったのは「幸い」でした。
レントゲン結果「折れ」もないと言う事で、根元につながる「神経系統」の「断絶」がなければ、二週間ほど「亜脱臼」した歯を安静にしていれば、戻るだろうとの事。
しかし、本当に「亜脱臼」の瞬間は痛かった…。
で、なんで歯を「亜脱臼」したのか…。
それは…。
それが…。
これが原因なんです…。

                         
「コメダ珈琲」の…。
                         
名物「シロノワール」↓この写真はレギュラーサイズ
                         
この「シロノワール」食って、歯を「亜脱臼」しちゃったんです…
え?
何でこんな柔らかい物を噛んで「亜脱臼」したのかって?
確かに、
「シロノワール」は悪くありません。
悪いのはこれ↓この写真はシロノワールミニ

                         
やっぱりシロノワールじゃないの?
いやいや。
それが…。
チェリーの右にあるこの金属…。
これが。
これが、「犯人」なんです。
恥をさらすようですが、「がーこ」この「シロノワール」を食している最中に、誤ってと言うか、斜めにフォークが刺さっていると思わず、「ガブリ」としちゃったんですよね。
「硬いフォーク」が、その瞬間、運悪く「てこの原理」で「がーこ」の左下の前歯を「ぐっ」と押し上げ、押し上げたついでに「柄」部分で「打撲」をしてしまった。
そうです。
大好きな「シロノワール」を食している「至福の時」に「悲劇は突然に訪れた」のです。
「ぐげぇ」
一瞬、「北斗の拳」なのか?と思うような言葉が口から出ました。
あ、好物ですからね。
「シロノワール」は出しませんでしたよ。
出たのはこの短い「呻き」だけ。
で何事もなかったかのように「シロノワール」をたいらげ、翌日「歯科医」を受診。
「痛かったでしょ?」
と言われ、
「衝撃でひび入ってますけど、これは表面だから大丈夫です。ただ亜脱臼でぐらつきがありますから」
と処置され、六回分の痛みどめと二週間後の受診予約と相成りました。
「痛かった」です確かに。
今も、「亜脱臼」した歯は安静に保ちつつ、前歯に当たらないように「小さくカット」した食べ物を摂取しています。
まぁ、生きてたら、そら「歯が亜脱臼」することもあるやろ…。
と無理に自分を納得させて「養生」しています。
皆様も、「シロノワール」…ではなく「フォーク」で食する食べ物には、くれぐれもご注意あそばせ。
ごきげんよう。さようなら…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近多すぎてわかんないんだけど…。

2013年07月09日 22時13分25秒 | がーこのつぶやき
先週土曜日、近くのモールで始まった「バーゲン」をのぞいた時に、たまたま遭遇した「ゆるキャラ」集団↓
                         
聖徳太子モチーフ?の「太子君」?↓
                         
堺市所縁の「フランシスコザビエル」(ザビエル公園も堺市に存在)モチーフの「ザビECO君」↓
                         
多分…。
というか、もうそれしかないでしょう。
な、「邪馬台国女王卑弥呼」モチーフの「ひみこちゃん」↓

                         
と、ここまではかろうじて理解できたのですが…。
これ何?
誰?
何がモチーフ?
頭のどんぐりの帽子みたいなの何?
な「ワンコ」系ゆるキャラ↓

                         
これだけ増えてくると、多すぎて把握できないんだけど「ゆるキャラ」
これは、昔「豆本」であったみたいな、「ゆるキャラ辞典」みたいなのつくってくれないとわかんないわ…。
この中では、「呪術系お告げ師・ひみこちゃん」がタイプな「がーこ」でした。

※ちなみに推測ですが、「卑弥呼」は呪術師であったため、民衆に素顔をさらすことがなかったのではないかと言われています。しかもその素顔は「絶世の美女」というよりは、お面で「圧迫」されて変形していたのではないかという説もあります。特殊能力を持つ者は、どんな時代でも「素」のまま生きていくことが厳しかったのですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

悪夢再びか?

2013年04月26日 21時06分29秒 | がーこのつぶやき
今から約四年前のGW連休明け間も無く、神戸で当時の新型インフルエンザ国内初感染者が出た。
その頃、務めていた職場は一年で一番の繁忙期に突入。朝は6時過ぎに家を出て夜はもう日付けが変わるちょっと前に帰宅という毎日。
しかも、往復満員の地下鉄通勤。
そんな中、このインフルエンザの感染騒動で地下鉄車内は異様な雰囲気になった。
そう、普通ならシーズンのピークが過ぎてほとんどいなくなるはずのマスク姿の人が増加したのだ。
当時務めていた会社でも、通勤時マスク着用が義務づけられ10枚ほどのマスクが配られた。
同じような注意喚起した企業も多く、店頭からは使い捨てマスクが品薄で姿を消した。
例年ならシーズンオフに入るのだから当然と言えば当然だろう。
さて、中国で大流行し現在台湾でも発症者が出ている新型インフルエンザ。
日本に上陸するのも時間の問題かもしれない。
そうなると、四年前のあの悪夢が再びやってくるという事に…。
都会で生活していると、地下鉄や私鉄に日常乗るのは必須。至近距離の狭い車内で身を守るのは、やはりマスクとなってしまうであろう。
あの悪夢を思い出し、本日マスクのストックを調べた。

そこそこ枚数はある。
アレルギー対策でたまたま三月から空気清浄機も家庭内で稼働させている。

だが、はたと気づいた。
あれ、このマスクの産地…。

大流行している本国じゃないか…。
マスクのストックに安心したのもつかの間、
複雑な気分になった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

怪し…。

2013年04月01日 22時23分01秒 | がーこのつぶやき
「がーこ」が転居して約一カ月が経過しようとしています。
この転居先「新築・高層」ですが、公営住宅なので「オートロック」とかではありません。
誰でも入ってこれちゃう…。
と言う事は…。
新居のカギ渡しがあった二月末日ごろから「怪しい」(以下・怪し)人物が大群のように押し寄せて来るようになりました

「がーこ」が具体的に「怪し」に遭遇したのは荷物を運びこむ前の新居の掃除をしている最中。引っ越しが三日後に迫っているため旧宅にはまだ残っている荷物の「梱包」もあり、本当に余裕がないという時に、最初の「怪し」がチャイムを鳴らしました。
とりあえず応対に出ると、
「こちらの住宅の換気扇は一カ月に一度お手入れしていただく事になっておりますのでフィルターのご説明にうかがいました」と…。
当然、「怪し」だと気づいた「がーこ」
「今からもう掃除終えて帰るところなんで結構です」
と断りを入れると、まだ「怪し」は「でも…」とカタログを持ちだし喋り続けます。
途中で「だから、今から帰るところだって言ってるやろ」
と、強めに言うと、まだ名刺を出すので「もういらんから帰って」と押し問答を繰り返しているところに「怪し」の仲間らしいのが来て「僕ら14日までしか回らせてもらってないんで」と何やら期間限定みたいな事を言ってきて一向に引き下がる気配がありません

公営住宅、本当に手続きがいろいろあるんです。
正確に言うと昨年末からすでに部屋の抽選だの駐車場の区画抽選、引っ越し業者の選定と一斉入居の監事会社との打ち合わせ等、もう手続き続きで神経ズタボロ。
この時点では究極精神が疲れている「がーこ」この「しつこさ」にブチッと切れました
「耳が悪いんとちゃうか?いらん言うてるやんけ。さっさと帰らんかい」
と瞬間、「極妻化」してしまいました。

それからも、来るわ来るわ…。
「互助会」「建具」「換気扇フィルターは複数」「新聞」「生協」「表札」などなど
もちろん、すべてインターホンごしに断りました。
転居後って、「書留」とかの住所変更に伴う「保険証」などの郵送物もあるので、「無視」を決め込むこともできないですしね。

そんなある日、究極の「怪し」が訪れたのでありまっす…。
その日は新居で不具合のあった壁紙とフローリング等の補修で、職人がそれぞれやって来る日でした。
二人目の職人が帰ってすぐに、「ピンポーン」と鳴ったものだからこっちも油断してしまいました。
インターホンで応対すると「こんにちはフクスケです…ごにょごにょごにょ」
と「フクスケ」以降が聞き取れません。
でもって「フクスケ」って?
瞬時に浮かんだのは、引っ越し後自炊もままならない状態で「がーこ」の両隣のどちらかが「出前」でも取って間違えて「がーこ」宅に「皿をさげにきた」のかという発想でした。
玄関まで行きドアを開け
「何やねん?何言うとるんかわからへんやろ」
と言うと、「こちらの住宅の浴室のハッチの取り扱い方法についてご説明させていただいているんですが…」ときた
ああ、またかよ…。
と内心思った「がーこ」
「あんた自治体の人?」
「いえ…」
「なら委託管理会社の人?」
「いえ…」
「ほんなら、何も関係あらへんやろ?そんな説明いらんから帰って」
と語気を強めた「がーこ」撃退はしましたが…。
今から考えると、この「怪し」実に巧妙。
本当の職人が出た直後を見計らってチャイムを鳴らし、わざと不明瞭な言葉でしゃべり、ドアまで住人を出てこさせる。
噂によると、「公認業者」と勘違いして契約させられた人が複数いるとか…。

ちなみに入居一カ月が経過した現在でも、「怪し」は暗躍しています。
なので「がーこ」宅はあらかじめわかっている「宅配」以外は応対しないことにしています。
ちなみに以前は「関西設備」と名乗る業者がやはり公営住宅で暗躍してました。

換気扇や浴室フィルターごときに年間「二万円」とかの契約をさせようというこんな業者は、たぶん「フクスケ」も含めてまだごろごろしています。

皆様も、「怪し」にはくれぐれもご注意を…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

存在感の薄い。

2013年03月25日 11時33分03秒 | がーこのつぶやき
↓この「必死のパッチ」の引っ越前より約三週間…。
久しぶりの「がーこ見聞録」更新です。

                      
梱包にあれだけ手間取ったのですから、
はい。
ご想像通りです。
開梱も、本当に手間取っております。
なかなか納まらないんだな荷物が…。
「物」というのは、ある程度時間を経てその場所に馴染んで行くものだから、いきなり「定位置」なんて決められないという部類の物が結構残っています
どうにかしたいんだけど、どうにもならない…。

と、そんな中、とりあえずネット系モデム、無線LAN、固定電話の位置だけは確定してしまったのですが、この我が家の「固定電話」ほとんど鳴りません。
だいたい電話番号ほとんど知らせてませしね。
家族内で必要な連絡は「携帯無料通話」で済ませています。
固定電話を利用するのは、よそむきと言うか、「保険」とか「通販」(FAX)とか各種問い合わせだったり、携帯通話料がもったいない類いの電話ばかり。
まぁ、ほとんどかけることもありません。

しかも、転居先の間取りでは和室と隣接するDKに固定電話を設置したので、なんと、コードレス「子機」の必要性がなくなってしまいました。
固定電話にかかってくる電話は長電話しないですしね。
すぐそこに親機があるのに、わざわざ「子機」で取る必要もない。
北側にある洋間に「子機」を設置したところで、ほとんどいない部屋。
無駄に「コンセント」をふさぐ必要もないだろうというわけで、今回の転居で「子機」の設置は見送ることになりました。電話が復帰してから二週間…。
まったく不便はありません。
それどころか、もはや「子機」の存在さえ忘れてしまいそう。
がしかし、そんなに存在感の薄い「固定電話」でも、連れ合いの仕事もろもろで「無くしてしまう」事が出来ないというところが実に悩ましいところなのであります
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

必死のパッチで…。

2013年03月02日 21時37分34秒 | がーこのつぶやき
さて皆様、明日は「ひな祭り」↓ですが…。(大丸心斎橋店地下のお雛様)
                   
現在の「がーこ」にとっての「ひな祭り」は、月曜の引っ越しまで「あと一日」しかないというような切羽詰まった状態であります
明日には「エアコン」が取り外されるというのに、荷物の「梱包」終わってへんし
本当に月曜に引っ越しできるのか?
「がーこ」自身が「不安」を感じる進行具合…。
前回約三年前もそうでしたが、引っ越し業者に頼みにくい「箱のふた」をしめられない。
あるいは、
細かすぎてとても「箱入れ」なんかしていられない物を昨日から自分たちの手で運び始めているものの、「器」が変わるとすぐに買い替えなくてはならない切羽詰まった物もいくつかあり、それらを調達に走り掃除をし、荷物を運びとなると、思うように「進まない」んですよね
今回は「がーこ」の建屋で200世帯が一斉、近隣同区内合計で約800世帯が一斉に動くとあって、「調達」したい物例えば「フロのふた」が品切れしているという店にも遭遇したりします。
でも、引っ越しの「時」は確実に近づいてきていますので、もう本当に「明日」も早朝から…。↓

                    
といった状態です。
明日の朝には一旦ネットもモデムが取り外されてしまいますので、しばらく更新できません。
復帰は早くて来週末かな…。
皆様、また会う日まで「さいなら・さいなら・さいなら」
それまで「必死のパッチ」というより「鬼の形相」で作業を進めているであろう「がーこ」でした。
皆様、またね…。






                   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

皮一枚の格差社会

2013年02月25日 21時22分16秒 | がーこのつぶやき
先週水曜日、来月から加入健保を変更するため、現在の加入健保に「資格喪失証明書」を発行してもらうため急きょ「心斎橋」周辺へ行く事になりました。
地下鉄の連絡口を上がると、阪神高速の高架があります。
阪神高速の高架下には、ものすごく寒い中、毛布をかぶったホームレスが寝てました。
室内で毛布ならともかく、路上で毛布なんて…。
寒いだろうなぁ。
と思いつつ加入健保の事務所へ向かって歩いていると、「バス停」に、↓「夢の国」のアニバーサリーポスターが…。今しがた凍える路上に毛布一枚で横たわるホームレスの「現実を」を目にしたところです。
複雑な気分で「夢の国」のポスターを通過…。

                        

と…。
なんと「夢の国」のポスターの裏には…。

                        
「かわいそうの言葉だけじゃ、命は救えないから」という、これもまた厳しい現実を記した「国境なき医師団」のポスター…。
この時点で、さらに複雑な気分を抱えつつ、ネットで調べた「加入健保」の入っているビルへ到着してみると…。

                        
な、なんとっ!
一千万円以上はするという車の「ショールーム」が一階に入っているではありませんか…。
そもそも、「がーこ」が加入健保を変わるのは、隔年で上昇を続ける保険料が、ついに自治体の健保を上回ってしまい、これ以上の家計への負担を避けるためだというのに…。
なんなんだ。
この高級車…。

少なくとも、大阪は、「名古屋」や「福岡」などと比べても景気が良くありません。
リーマン以降、景気は下降を続け、下請け自営業の「がーこ」の連れ合いの仕事も下降の一途をたどり、今は首の皮一枚でつながっているようなものです。
何かが一つ狂えば、「がーこ」だって、いずれは高架下で横たわっていたホームレスと何ら変わらない事になってしまうかもしれません。
もちろん、何も手を打たないで「ずるずる」と落ちて行くつもりはないのだけれども、
薄い薄い「皮一枚」の差で、「がーこ」は今の生活をさせてもらえているのだなぁと思いました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二次元の恋人

2013年02月13日 17時03分23秒 | がーこのつぶやき
近所のモールのバレンタインコーナーに、ご当地土産が揃えてある棚があった。特に「がーこ」の目を引いた物…。
それは、
「二次元の恋人」↓

                     
この写真ではわかりづらいが、「アキバ系」とパッケージには書かれています。二次元の「メイドさん」の上のハート型部分には「アキバ」を意識した「夜景」良く見ると看板も「OTAX」(PENTAXのパロ?)「アニメ」なんとかとか、それらしいイラストになっています。
「白い恋人」の「アキバ系」といった趣のこちらは中身が「ショコラパイ」と記載してありました。
買ってないから味はわかりません…。
でも、この「○○の恋人」シリーズ「舞妓」とか「奈良」とか、他にもいろいろあるみたいですね。
ちなみに「がーこ」は本家の「白い恋人」が大好きです。
このバレンタインシーズンって、本当、いろいろな「チョコ」物が出てきますね…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新年初更新。

2013年01月17日 21時43分15秒 | がーこのつぶやき
皆さん、新年明けまして…。
って、遅すぎる初更新となりましたが…。
昨年末は、「がーこ」に六億円ジャンボも当選せず、年明けてからの「初夢」宝くじにも空ぶりをくらい、もう息も絶え絶えな、今日この頃です。
 (年末ジャンボは、ものすごく残念な数字だった。組違いだけど、あと下二けた目が8と3の違いなだけ。なだけに、がっくり度もものすごく大きかった)

 というわけで、昨年末から依然として「暗い」暗雲が立ち込めている我が家です。
 いろいろな事が重なり、今の「がーこ」は
 「おぉ、神よ我を救いたまえ」
 な状態。
 にあります。

 こういう事態になったら、人間は、もう「神」に祈るしかありません。
 隔週もしくは週に一度の頻度で、橋向こうの大阪市内にある「○○○観音」や氏神様の「○○○神社」に参拝する日々を過ごしています。

 追い詰められてくると、目に入るものには何にも色がありません。
 おもしろくも、おかしくも、なんともないのです。
 悲しいですが、現実です。

 本日、氏神様の境内にある「天満宮」へ参拝して帰りしな、ついこの前までは気がつかなかったものを発見。ぱっと「紅い」なぁと感じたんですよね…。
良く良く見てみると、↓「梅」でした。

                          
「ほころぶ」と言うにはちょっとまだ早い感じでしたが、心は冬のままでも、季節は確実に進んでいるんだなぁと。
「天満宮」の祭神は「菅原道真公」ですもんね。
「菅原道真」と言えば「飛び梅」
というわけで小さな社への参道の両側には梅が植えられていました。
なんだか、この「梅」の色が、目がうるむぐらい、とても温かい感じがしたんですよね。

あっ、でも、正確には旧暦ではまだ年が明けていないんですよね。
節分までは…。
そっか。
まだ去年(旧暦)は終わっていないんだなぁ。
ということは、まだ「チャンス」はあるのか…。
と、一人「なんやかんや」に想いを巡らす本日の「がーこ」でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モールにサンタ

2012年12月16日 17時19分44秒 | がーこのつぶやき
失業、体調不良…。
近頃、良い事は何もない「がーこ」です。
あと三ヶ月ほどで引っ越してしまいますが、現在の自宅近所のショッピングモールに、「サンタ」がいました。↓

                     

正直、自身がこんな不安定な時期の次から次へとやってくる「イベント」は「地獄」でしかないんですけどね…。
「がーこ」が嫌でも、世の中は「クリスマス」
さて、残り少なくなった今年中に、「幸運の女神は、がーこのもとに舞い降りてくれるのでしょうか!」ここのところの関心は「その一点」の「がーこ」でした。



豊富な品揃えのアク
セサリーを取り扱い♪
ジェイウェルドットコム
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「おいどん」と「さくらじまん」?

2012年10月06日 20時53分10秒 | がーこのつぶやき
夕方、近所のショッピングモールへ買い物に行ったら、やたらと太い眉の↓こんなキャラと遭遇。
                         
鹿児島の「おいどん」というキャラクターらしい…。
ちなみに↓この真っ赤っ赤の「おにぎり」みたいなキャラは「さくじまん」というらしい…。

                         
プレス用に勢ぞろいしたキャラとミス鹿児島?↓
                         
しっかし、最近はやたらと「ゆるキャラ」がいるんやなぁ…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ペコちゃんダッシュ

2012年10月04日 20時49分59秒 | がーこのつぶやき
自宅近くの「不二家」のペコちゃんは、季節ごとに衣装をお着替えします。
今日、たまたま通りかかったら↓「ハロウィーン」バージョンの可愛い「魔女」姿をしていました。

                         
ペコちゃんを見ると、一時期、「高値」で売れるからと店頭のペコちゃんを抱えて逃げ去る「ペコちゃんダッシュ」という事件が多発していた事を、なぜか思い出した本日の「がーこ」でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする