がーこ 見聞録

がーこの街歩きと飲み食いのブログ。

究極の選択!?どうすんの、がーこ(ーー゛)

2009年02月28日 17時51分35秒 | がーこのつぶやき
 やっと連日残業の日々から今月は解放されましたお局のパワハラで辛い日もありましたが最後のクールだけは、とても心優しい「マザー愛の局」との仕事で今まで教えてもらえなかった事を教わり助かりました

 ところで、がーこの行く所珍事あり!今回も連日残業二日目の帰り道に珍事に遭遇しました

 連日残業二日目、前日より仕事が三十分早く終わり、三十分早く帰って晩御飯食べられると喜んで帰途についたがーこですが…。
 お家まであと三分というところでそれはがーこを待ち構えていました

 がーこがお家にたどりつく直前の道は公園と府営住宅との間の遊歩道みたいになっているところで、街灯のあるところ以外はちょっと暗い道です。
 だから、がーこはその道を歩く時だけはちょっと早足でささっと通り抜けることにしています。
 その日も、問題の遊歩道にさしかかりましたので、足を速めました。
 あと少しで遊歩道終わりという部分に、なにやら大きなゴミ袋みたいなものが見えました。
 「あーあ、もうっ、なーんでこんなところにゴミ袋放置していくのかなしかも道ふさがってるやんけぇー」
 と、ゴミ袋をよけて通り過ぎようとしたその時、もう、心臓が止まるかと思いましたよ、がーこ。
 
 な、なんとっ、遠目には放置されているゴミ袋に見えたその物体、人間でした
 
 遊歩道をふさぐような形で、うつぶせに人が倒れていたんです

 がーこ、悩みました。
 残業で身体はくたくたです。
 一刻も早く帰って、ご飯食べて寝たい。
 でも…でも、どーするこの倒れてる人
 見渡しましたが周囲にがーこ以外の人はいません。
 でも、へたに声をかけて、単なる酔っ払いだったとしたら、逆にがーこの身が危険になる可能性もあります。
 前に何かのCМにありましたが、まさに「どーすんの、がーこ?」な状態。
 
 神様、がーこをお試しになっておられるのですか?それにしても、どーして残業が三十分早く終わった今日、今なんですか?今どーして究極の選択をがーこに迫られるのでしょうか
 
 と数分悩みました。

 すきっ腹を抱えて悩み抜いた結果。

 とりあえず携帯で最寄りの警察に人が倒れてると通報。
 警察官三人がたどりつくまで約十五分少し離れた場所で待ってました。
 だって、脳疾患とか心筋梗塞で急に倒れたのかもしれない。もし放置して、この人が亡くなったりしたら、絶対に近所で噂になるはず。
 それを耳にして、ああ、あの時がーこが見殺しにしなければ…。
 と、一生悩み続けることになるくらいなら、もう晩御飯遅くなってもいいや。
 と思ったんです。

 警官が来てさらにしばらく事情説明。
 その人を警官に任せてがーこは帰宅しました。
 
 残業した時よりも晩御飯遅くなっちゃいましたが、たぶん、これでよかったんだと思います。

 本日もポチッと日記@BlogRanking応援ありがとう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

膨張を続ける計画…どうしよう。

2009年02月23日 16時14分43秒 | がーこのつぶやき
 まずは黙ってこれを見てください↓
     
 なんだこれ、何日か前にブログアップしてたガイドブックじゃないの…って、はい確かに見てほしいのは、ぴらぴらと飛び出している付箋の数です
 ちなみに、オレンジ色した付箋は絶対行きたい場所だったりして
 いやぁ、弱りました

 一泊二日しかしないですしね。
 初日はほぼ東京までの移動と「おとん」の墓参りで終わり。
 となると、翌日の午後三時頃までで、この付箋をすべてというのは、あまりに無謀ですね
 
 しかも、
 
 「銀座 煉瓦亭」
 
 
 「クリスピークリームドーナツ」

 
 「チェルシーマーケット」
 って、食べ物ばかりに興味が集中。

 でもって、「人形町」「東銀座」の一部にも目的地があるし。
 今回は、帰ってくる前に↓ここに行きたい。
 
 「上野国立科学博物館」
 ところが、ここはただものではないんだなぁー。
 力入れて見たら五時間とか必要らしい

 がーこは、午後四時の新幹線で大阪へ帰るから…。
 うーーーん、この膨張を続ける計画、ちょっと練り直さないといけませんね。
 
 はっ忘れてた。
 帰りに「東京バナナ」と東京会館の「プチフール」だけは買って帰りたいんだった…ううどうしよう。

 明日からまた早出残業の四日間です。
 仕事中はとても考えられないので、このクールが終わったら、練り直すとするか…

 本日もポチッと日記@BlogRanking応援ありがとう


 

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おみよはピコ!?

2009年02月21日 16時47分51秒 | がーこのつぶやき
 この三年、ほとんど時代劇を見ないようにしてました。
 もともと好きではないのですよ…
 ただ、ここのところのブログに再々登場している去年暮に亡くなった「おとん」(父親のように慕っていた俳優)が、ほぼ「時代劇専門」の役者だったので、「おとん」が東京、大阪、名古屋、福岡で舞台に立つたびに、その好きでもない時代劇を感想を述べるために見ていた…というのが、本当のところです。

 その「おとん」が亡くなって二ヶ月…。

 「おとん」の出ている時代劇、なんだか、こういう時に限ってスカパーの「時代劇専門チャンネル」や「ホームドラマチャンネル」で、がんがん放送してるんですよね今日は、「闇の狩人」(政七役で、元は盗賊今飯屋の親父という役どころの作品)と「鬼平犯科帳」(沢田小平次役)がオンエアーされます。
 
 そうなると、「見たくなる」のが心情。
 というか、亡くなったと連絡を受けてすぐにはちょっと、見る勇気がありませんでした。けれども、テレビをつければ元気な「おとん」が画面の中では生きて喋ってるとなると、「ああーおとんに会いたい」というわけで、最近、ちょこちょこっとまた時代劇を見ています。

 昨日は京都テレビで「鬼平犯科帳第三シリーズ」のおみよは見たを鑑賞しました。いやぁー「おとん」元気だった…。殺陣も冴えてたし…。と、感慨深く見ていると、「ん?この、おみよ、どっかで見た顔だなぁー?」と、殺しを目撃した少女おみよの役者が気になって気になって…。
 ずーっと考えてたんだけど、思い出せない。
 そこでエンドロールを見ていると、「おみよ 吉沢梨絵」と出てきました。
 思わず、一緒に見ていた連れ合いと同時に「なんや!おみよはピコやんか!」と口にして意見が一致。
(注、リンク先で吉沢秋絵となっているのは梨絵の間違いです)
 
 「ピコ」とは、今月初めにがーこ夫婦が京都劇場で鑑賞してきた劇団四季のミュージカル「夢から醒めた夢」の主人公のことです。
 (詳しくはブログ夢は開演前からをどうぞ)

 この人の「ピコ」はなかなか気に入ってます
 この方、四季に入る前は歌手だということは知ってましたが、「鬼平」は、それ以前の作品ですから、原点は「子役」からだったのですね。
 何の関連もない作品同士だっただけに、この「おみよはピコ」の偶然の一致には「夢から醒めた夢」を今月見てきたばかりだったので、驚きました
 
 本日もポチッと日記@BlogRanking応援ありがとう



 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あのぉ~JR○海ツアーズの人、おじい様っていったい…。

2009年02月20日 22時51分50秒 | がーこのつぶやき
 来月早々に上京することが決まりました
  
 数年ぶりなので、新しくガイドブックを購入しました
 東京は常に変化が多いですからね…最新情報じゃないと行動計画に狂いが出てしまいますから(がーこ超スケジュール管理型の堅苦しい人間?です)

 でも、今回の上京は、主たる目的が、「おとん」
 (詳しくはこちらのリンクから「おとん約束が違うで…」をどうぞ)
  の墓参りですから、一泊二日するだけです。
 
 いつもはJTBの「出張名人」というプランを愛用しているがーこですが、今回は「トーキョーブックマーク」というプランを選択。
 JR○海ツアーズの商品に決めました。
 理由は有楽町(銀座エリア)の「ホテルモントレ・ラ・スール銀座」が、よそのプランよりも安かったから女の一人旅…便利なところで宿泊したいです
 
 トーキョーブックマークは、ネットで申し込み後に、ツアー会社から確認の電話がありカードで精算という形で申し込みが完了します。 
 がーこも、ネットで申し込みをしました。

 翌日、JR○海ツアーズから「申し込み確認」の電話が入りました。
 ところが、がーこは入浴中、しかもシャンプーしてる真っ最中で電話に出た連れ合いがお風呂に呼びにきたものの電話に出ることができません。
 そこで連れ合いに、代わりの応対を頼みました。

 お風呂から出て、「で、JR○海ツアーズの人なんて言ってた?」と連れ合いに聞くと、「2、30分後でかけ直すって言ってた」と言います。
 こちらからかけ直そうにも、受け付けデスクの営業時間は午後8時まで。
 電話かかって来た段階で8時回ってましたしね
 まあ、かけ直してくれるのならと待ちましたのよ、がーこ。
 と、ところが、9時を回ってもかけてこない
 それなら明日かけくるのか…と無理になっとくをして翌日の夜7時近く。
 まだかけてこない。そろそろ風呂に入りたかったがーこ、また前日のようにシャンプー中に電話がかかってきたら嫌だなと思い、ネット申込時の自動配信メールにあった「申し込み者専用ダイヤル」に電話をかけました。

 すると、「はい…確かに昨日当営業所の○○という者がお電話を…その時おじいさまかどなたかがお電話に出られたようで当日もしくは本日電話をかけ直しますということになっていたようです」
 って、「はぁ?」
 短気ながーこの瞬間湯沸かし器のスイッチが危うく入るところでした…。
 以下、がーこの腹の中の言葉。
 「当日もしくは本日って、てめぇーんとこは午後8時までしか営業してへんのやろぉー今何時だと思ってんだよぉー営業時間ぎりぎりだっっうーの!でもって、おじいさまってだぁぁーれのこと言ってんだぁ?」
 と言いたいところを大人になったがーこは飲み込んで、無事手続きを済ませました。おとんの墓参り行くんだからね。行く前からもめてはいけないわよね。
 
 今回は、おとんとの思い出の多い「明治座」界隈「新橋演舞場」のある東銀座界隈だけは、どーしても歩きまわって写真に残しておきたいんだよな…。
 そう、これは、がーこがおとんの死を自分自身の中で納得させるっていう意味が大きいんです。これ書いてる今日だって、スカパーやローカルでは、おとんの沢田小平次が「鬼平」の再放送画面の中で生きて喋ってるんだよな。死んだって信じられないよ今の時点ではやっぱり…。
 そのうち名古屋の御園座へも出向こうかなと思っています。
 思い出の地は多いからね

 ちなみに、連れ合いに、「おじいさまだって」と伝えたところ、めっちゃ茹でダコのようになって怒ってました「俺はまだおじいさまじゃねぇー」だってさJR○海ツアーズの○○木さんよ。

 本日もポチッと日記@BlogRanking応援ありがとう


 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北陸四県物産展その2

2009年02月16日 10時00分00秒 | お取り寄せを含む、珍品実食記録
 今日からまた四日間の新しいクールが始まります。
 本日は午後から出勤で七時半まで仕事なんです
 今回の処理はこれで三回目。どの程度憶えているのか…もうそろそろ同時入社の人の間で、出来不出来の差が出始めるころなので、気を抜けないです
 取り残されないようにしないとなぁー
 あと、今月今回のクールを含めて後三回、どのお局(おつぼね)のチームで働くことになるのか…そちらのほうも猛烈に気になります
 (お局については「人生いろいろお局もいろいろ」を読んでね)
 

 さてと、昨日の日記の続きです

 「北陸四県物産展」で購入した物その2は、こちら↓
         
 石川県加賀市山中温泉名物「娘娘万頭」(にゃあにゃあまんじゅう)です

 加賀言葉で娘さんのことを「にゃあにゃ」と言います。
 その言葉から名付けられたのがこれ、
 (※注、ただし、相当昔の言い回しで、現在ではほぼ使われていません。また、実際には娘というより○○さんとこの嫁さんみたいな感じで使われるほうがポピュラーなのだそうです)
 

 お饅頭には、味噌の風味がほんのり、素朴な田舎饅頭ですね。
 
 がーこ、石川県の出身なので、懐かしくて買いました

 ただ、この物産展、いわゆる老舗はあまり来てなくて、あんまり聞いたことないなぁ?というメーカーが多くて、買いたかったけど、がーこの知ってる老舗と違うから泣く泣く買うのをあきらめた物もあります。
 でも、この「娘娘万頭」と数点だけは、昔ながらのメーカーが出店していたので購入しました
 
 このお饅頭の箱の中には、↓このような「千社札」と見間違うような商品由来のしおりが
 
 このしおり、このまんま「鬼平犯科帳」に出てくる盗賊「雨引の文五郎」とかみたいに使えちゃいそうだなぁーなんて思っちゃいました。 
 加賀の国出身盗賊「娘娘万頭」参上!
 なんてね
ではでは、仕事に行ってきまーす 
 

 本日もポチッと日記@BlogRanking応援ありがとう

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北陸四県物産展その1

2009年02月15日 13時34分39秒 | お取り寄せを含む、珍品実食記録
 大阪市内某危険地帯(詳しくは昨日のブログでね)より天王寺に降り立ったがーこ、「あべの&アンド」の「MUJIカフェ」でランチを済ませ、今度は近鉄百貨店の7階へ。
 
 なにしに行ったかというと、「北陸四県」(福井、石川、富山、新潟)物産展へ、子供のころ食べてから、どーしても、もう一回食べたいなぁーと思っていた「笹だんご」by新潟県物産↓
      
 を買いに行きました

 草モチ好きのがーこが手に入れた「こしあん笹団子
 細かく笹を割いてむくと、きゅっとくびれた笹団子さん登場
 
 今回は、恒例歯型付き断面図byがーこの連れ合いバージョンで。
 
 おおー草モチの香りが濃い。
 こんな濃い草モチ最近ではなかなかお目にかかれません
 こしあんもさらりとうまいっす

 危険地帯での緊張も、昨日のブログに掲載した至福のランチと、うんまぁーい笹団子で、すーっかり解けましたわ

 本日もポチッと日記@BlogRanking応援ありがとう


 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

潜入大阪市内某危険地帯のとんでも貼り紙!

2009年02月14日 15時05分04秒 | 街歩き
 これは↓昨日がーこが所用で立ち寄っていた大阪市内南部某危険地帯のショッピングセンタートイレ内個室にべたぁっと貼られている警告文です
 がーこ、大阪市内各所に出没しますが、これほどの強力な文章がどかーんと貼ってある場所、他には知りません
     

 よほど客のマナーが悪いのでしょうね

 そういえば、入口にも警備員立ってました。

 がーこも用事がなければ行きたくないんですけどね。

 どうしても数カ月に一度立ち寄る必要があるんだよなぁー

 ちなみにこの大阪市内南部某危険地帯は平○区にあります。

 最近では、タクシー運転手強殺未遂犯がタクシーに乗り込んだ場所として地名が取りざたされていました。

 所用を終えて、タイミングよくやってきた地下鉄ですぐに天王寺まで舞い戻ったがーこ、金融系の用事を一つ済ませ、ようやく至福のランチタイム
          
 最近お気に入りの「あべの&アンド」の「MUJIカフェ」のガーデン側の席で、
          
 選べるデリ4品ランチを♪
 パンを選択。「鶏モツとこんにゃくのマヨネーズ味」「野菜たっぷりポテトサラダ」「鶏ハンバーグ」「ごまごまカツ」をチョイス。おいしくいただきまた

 やはり、ガラの悪い土地では緊張していましたので、ほっと一息できました。

 本日もポチッと日記@BlogRanking応援ありがとう



 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おくればせながら…。

2009年02月12日 17時10分41秒 | お取り寄せを含む、珍品実食記録
 もう退職してかれこれ四年になりますが、がーこが長年勤めていたコンビニのオーナーが、今月末でお店の経営から退くことになったので、本日、銀行まわりの途中で、久し振りに古巣のコンビニへごあいさつに立ち寄りました
 
 閉店やオーナーの代替わりをする直前のコンビニは、商品在庫を少しずつ減らしていくので品薄気味です(原則買取商品なので、売れ残ると前オーナーが処分に困るのです)が、がーこも、ささやかながら在庫整理のお手伝いを…と、久し振りにコンビニでかごに一杯買い物してきました
 働いている時は世話になりましたからね。
 せめてものご恩返しですね

 こまごまとしたバラ菓子コーナーを物色。

 おおーこれぇーあの時に話題になった「ブラックサンダー」でないのぉー
 (あの時とは去年の北京五輪。体操男子代表の内村航平選手の大好物で内村選手は北京に勝負食としてこのチョコ80個持参。見事銀メダルを二個獲得したことで一躍有名になったお菓子なのです)
 
 チロルチョコ、チョコバット、セコイヤチョコと、二流チョコ菓子ファンでもあるがーこ、当時食べたかったんだけど、その騒動で品薄気味だったので当時は入手できなかったのです。

 とゆうわけで、おくればせながら念願かなって、
 
 「ブラックサンダー」を購入してきました♪

 帰宅してからさっそく試食。
 包みを開くと、「雷おこし」をチョコで固めたような外見。
 
 がぶりっ。
 恒例の歯型付き断面図では、
 
 ビスケットをチョコで固めたみたいです。
 「おいしさイナズマ級!
 のキャッチコピーどおり、B級チョコ駄菓子の正統派を踏襲するまろやかなお味うまいっす

 考えたら離職してからというもの、コンビニにはほとんど縁のない生活してましたからねー久しぶりのコンビニショッピングも楽しかったです。
 ちなみに、大阪の商店街グルメの本も同時購入してきたので、今度は大阪の商店街制覇を目指そうかしら

 まっ、予定は未定ですが。

 帰り際、オーナーが開店当時のオープニングセレモニーの時の写真を持って来ました。「何枚か持って帰っていいよ」と言われたので、オープニングテープカットの写真をいただいてきました。懐かしいーしかも、がーこ若い変わらないようだけど、やっぱ年食ってきてるんだなぁー

 明日は、大阪市内南部某危険地帯にまたもや所用ありで朝からそちらへ回ります。天王寺の百貨店で欲しいものがある「物産展」やってるので、ランチは天王寺でとろうかなぁ?と思案している本日のがーこでした


 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マックから乗り換えます

2009年02月09日 21時44分38秒 | バーガーマニア(バーガー食べ歩き)
 マクドナルド、この不景気な時代に、右肩上がりの成長だって言うけど、あのバーガーは最近どうも口に合いません…パテがまずいし…店舗によってばらつきがありすぎる味の差。
 がーこの近所に四ヶ所あるマクドナルド、明らかにイ○○ショッピングモールにある店、同じ商品頼んでも、他店よりまずいです。
 
 そもそもジャンクフードに、そんなにこだわりを持つのはばかげてるかもしれませんが、がーこはハンバーガーが好きなので、評価も厳しくなってしまいます
 ここのところ、立て続けにまずいマクドナルドに遭遇。
 ついに、マクドナルドへは行かない!
 と決めたがーこです。

 で、どこでバーガーを食べるかというと、高級系はクアアイナ。ホームメイド系は佐世保バーガー。ジャンク系はウェンディーズとロッテリアに移行しました

 今回は気になっていたあのバーガーをチェック

 
 それはこちらの「ロッテリア絶品ベーコンチーズバーガー」

 

 本体はコンパクトな感じですが、このとおりはみ出るチーズとベーコン。
 
 
 恒例の歯型付き断面図も、とろーり糸引きチーズさん。
 

 このバーガー、バンズ(パン)もふんわりとしていてうまいし、なんといっても、バンズ、パテ(肉)、チーズ、ベーコンのマッチング具合がとてもバランスよいのです。ウェンディーズにしてもロッテリアにしてもマクドナルドより若干高いですが、味は上。歴然とした差があります。
 あとがーこ、マクドナルドのポテト油臭いというか独特の香り(ショートニング?)があって嫌いです。ポテトの味が油の香りで死んでるんです。
 バーガーにつきもののポテト、これもマクドナルド以外の店舗が好みになりました。マクドナルドはすべてが成型されたつくりものの味というか、素材の味がバランス悪いみたいですね。
 ちなみに、最近騒いでる「クォーターパウンダー」もトライする気にはなりません。

 がーこは、ここのところ期待はずればかりのマクドナルドに見切りをつけて、今後ロッテリアとウェンディーズに乗り換えることにしました

 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

期待はずれ…がくん

2009年02月08日 16時44分09秒 | がーこのつぶやき
 昨日は大阪「大東鶴見」というところにある
 
 「三井アウトレットパーク」へ連れ合いの運転する車で ビュンと行ってきました…と言いたいところだけれど、方向音痴の才能に恵まれている?連れ合い、またもや、やってくれました

 近畿自動車道八尾インターチェンジを越えて、大東鶴見で高速を降りるところまでは良かったのですが、そこで高速の下をくぐって右折。そのまま直進すれば難なく「三井アウトレットパーク」の駐車場へ行けるはずでした。
 だいぶんブランクはあるものの、何度も行っているのでそんなに心配していなかったのですが…なぜか連れ合い、高速をくぐって右折本線に出たところで、「ここや」とか言って、いきなり大規模建設工事中のあきらかに一般人の入りこまないような道を曲がってしまったがーこ、フロントガラスに頭を突っ込みそうになるくらい驚きましたわ「ちょっと、あんたっ、なーんで曲がるのさ!本線からわざわざ外れるなんてー」曲った本人までパニック状態。「なんで曲ったんやろう」って言ってる始末。

 こうなりゃ仕方ない…冷静に迂回し、しばらくたって本線に無事合流

 やっとのことで、「三井アウトレットパーク」に到着。

 普段は午前十一時から営業ですが、土日祝日は、午前十時から営業の「アウトレットパーク」に十時五分前くらいに駐車完了。
 まだ開店していないので入口でたくさんのお客が開店を待ってます。
 それを見た連れ合いぼそっと「開店時間までの時間つぶしのつもりで曲ってん」だって…すげぇこじつけ言い訳。

 今回は、こちらのアウトレットパークに、「無印良品」と「ティンバーランド」「モンベルクラブ」が入っているから、「無印」で廃番になった「コスメポーチ」を探し、「ティンバー」と「モンベル」では連れ合いの冬ジャケット探そうと思ってやってきたのですが…ないんだな物が。
 少なすぎぃ~。
 結局、「無印」では、目的の品も見つけられず、「ティンバー」と「モンベル」もいまいち…。
 考えてみたら、まだ通常店舗「セール」やってるんだもんなぁー。
 商品、ないよね…。

 期待はずれでがっくんと来たけれども、
 こまごまとしたものを見つけて購入。
 「無印」では通常店舗より割安なお菓子を少々。
 
 「たち吉」では四割引になっていた「湯呑」を購入。
 
 「ダブルディーズ」では、「モンキーキーリング」を購入。
 
 それなりな物を買って帰宅しました
 
 教訓、欲しいものはまず通常店舗の「ファイナルバーゲン」をのぞけ!

 でした

 本日もポチッと日記@BlogRanking応援ありがとう



 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デイープな京都飯(がーこin京都その4)

2009年02月06日 17時04分17秒 | 食べ歩き
 仕事の関係で一日開きましたが、がーこin京都その4。京都編は本日最終日です

 京都で晩御飯を済ませるつもりでしたので、暮れ始めた空を眺めながら八坂神社を背に四条大橋方面へ戻ります。
 南座の前を再び通過。
             
 四条大橋も越えて四条河原町方面へ少し歩きます。
 ↓この川の近くにある細い通りを歩きます。
             
 少し迷路っぽい京都にはよくあるディープな小路。
 突き当りかなぁ~と思ったらちょっと左にそれてまた小路が続いてたり…。
             
 そんなところに、今年創業65年を迎えるとある釜めしの名店があります。
 ごめんなさい、名前は伏せさせていただきます。ただ、歌舞伎役者、太秦に撮影に来た俳優などが立ち寄ることもある、とても有名な店なので、ちょっとしたガイドには掲載されていると思います。
 がーこは、去年師走に亡くなった俳優さんに連れられて14年前に行ったのが初めてです

 二十人も入らない小さなお店なので、ねちねちと長時間飲む店ではありません。
 
 「焼き鶏」
 鶏はパリッとしててジューシー焼き目のついたネギがすんごくうまかったぁ~。
 
 
 「聖護院ダイコンの炊いたん」(煮つけ)
 超でかい聖護院ダイコンハーフに滋味あふれる汁のしみたおあげさん。
 
 この、だしのしみこみ具合がたまりません。
 お口の中でとろけます。
 
 「たこのやわらか煮」
 読んで字のごとく、たこの柔らかい煮物。歯に抵抗を感じないくらい柔らかく、しかもタコのうまみはきっちりと残されています。
 
 
 などをあてにお酒を飲みながら、この釜めしが炊きあがるのを待ち、釜めしを味わうというお店です。
 
 ちなみにこれは「鶏釜めし」がーこはチキン好きなのでこれしか食べません。
 釜めしはもちろん、底のおこげがなんとも言えず美味。

 こちらのお店は午後五時から九時までの四時間しか開いてません。
 当然、四組くらいのお客と数人しか一度に入れませんから、オープンと同時にほぼ満席になります。すぐに次のお客が並びますから、釜めしを堪能したら、ささっと席を立つのが大人な対応です。せいぜい一時間くらいが限度かな。

 でも料理はすべてプロの仕事が施されていて、ううむっ…うまいっ!というものばかりです。
 そして、家族経営の客あしらいのチームワークの良さ。
 すべてに納得いたします。
 今度は、桜の咲くころにでも行ってみたいなぁーと思っています。


本日もポチッと日記@BlogRanking応援ありがとう




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今度は悪夢…。(がーこin京都その3)

2009年02月04日 19時00分00秒 | 街歩き
 がーこin京都その3です
 パフォーマンスの延長で舞台開幕↓こんな感じです。
 

 この物語には、まず「夢の配達人」が登場します。
 私たちが見る夢は、楽しい夢も怖い夢も、この「夢の配達人」が眠っている私たちの枕もとに置いて行ったものなのだそうです。

 そして、この動画内のピンクの服を着た女の子ピコは、不思議な世界にあこがれる女の子。幽霊なんかもちょっと見てみたいと思っています。
 そのピコに、「夢の配達人」はマコという女の子を引き合わせます。
 マコは、交通事故で突然命を絶たれた女の子の幽霊。
 マコは、自分が死んで以来抜けがらのようになってしまったママにさよならを言うため、自分と一日だけ現世とあの世での存在を入れ替わってくれる子を探してさ迷っていたのです。ピコは、一日だけの約束で、マコの願いをきいてあげることにしました。
 そしてピコはあの世に一日だけ足を踏み入れてしまうのです。

 内容を全部書くわけにはいかないので、ここまでとしますが、この物語には愛があります。そして、笑いと涙と感動も散りばめられています。
 がーこ、何回涙したかわかりません。
 ああー良かった。本当に、この芝居を観ることができてわたしゃあ、幸せだよ。
 という満足感で劇場を後にしました。

 四季のミュージカルの中では比較的上演時間の短い芝居なので、終演後、地下鉄に乗り、四条まで足をのばすことにしました

 地下鉄烏丸線四条駅で下車。

 連れ合いが改札近くの地図を見て、ここや!と言う出口から地上へ。
 ひたすら歩くこと十分。
 それにしても…四条通にしては人が少ないような…。
 と感じながらも、自信満々で歩く連れ合いの背を追いかけていたがーこの目に、信じられないものが飛び込んできました
 それは、
 まさかの京都タワー
 慌てて連れ合いを止めます。
 「ちょっと、あんた、この道違うで。祇園方面と逆行しとるやんか」
 ところが連れ合い、「ええーだってあの標識に京都駅って書いてあるやん」
 って、うぉぉぉぉぉー「なに寝ぼけたこと言ってんねん!地下鉄京都駅から乗ったんやんか!目的地は四条やろ?ほら見てみっ、ここに五条って書いてあるやんか五条ってさっき地下鉄で通ったやんか。あかん逆、逆」
 って、いまだ理解できてない連れ合いを無理やり連れ戻し、もう一度標識を確認。はーあ、やっぱり、真逆を歩いてた。
 危ねぇーもうちょっとで、京都駅まで歩いて戻るところだったでないのぉー

 もうっ、「悪夢の配達人めっ!」
 思えば、がーこの連れ合い、方向音痴でしたわ
 去年、博多でも地図見てるのにとんでもないルートを歩きだしたことがあったんだった。さらに前には、浅草で浅草寺行くのに連れ合いの言うこと聞いて歩いたら、まったく反対の観光客が足を踏み入れないような場所をぐーるぐる歩かされて足が棒になったこともあったわね…

 日曜の京都、時折みぞれっぽいものが降ってきたりして、ものすごく寒かったんだけど、がーこ、この一件で頭に血が昇り、おかげさまで温まりましたですのよナハハハハハ。
 

  ようやく、本来のルートである四条通を無事「南座」までたどります。
 
 一応、八坂神社までは行こうかということになり、道中。
 
 南座斜め向かいにある「一銭洋食」の店で店頭ディスプレイをぱちり。
 
 さすがに歴史の街ね、団体客に「水戸黄門御一行」ってことは助さん格さんも…や「赤穂浪士御一行」って、大石内蔵助が山科から出てきた折りに立ち寄った?
          
 わけなどあるはずがないよな…お遊びお遊び

 そうこうするうちに真赤な「八坂さん」の社が見えてきました。
 
 本殿。
 
 舞殿。
 
 節分の行事が昨日にかけてあったと思います。

 一日の日曜はあいにくの空模様だったので、境内にある露天商も暇そうでした。
 が、親分みたいな人が、「今日の売上二万円って言ったよなークリアーしてへんやつは帰ったらあかんでぇー」とにらみをきかしています。
 聞こえちゃってるよぉー親分…おおー怖っ

 寒いし。もう五時だし、お客さんいないよねー。

 と思いながら外へ。
 晩御飯も京都で食すつもりだったので、暮れかけた空を見ながら再び四条大橋のほうへ向かいます。
 ちなみに、この写真の左コンビニの「ローソン」です。
 看板青じゃなくて白いでしょー。歴史的景観保全地区のため、こんな看板でひっそりと営業してるんです。
 
 
 というわけで本日はここまで。
 続きはまた読みにきてねー。

 本日もポチッと日記@BlogRanking応援ありがとう


 

 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夢は開演前から(がーこin京都その2)

2009年02月03日 13時49分35秒 | 街歩き
 昨日からの続き「がーこin京都その2」です

 「加賀屋」の和食で腹が満たされたがーこ、いよいよ「京都劇場」のレッドカーペットへ向かいました

 とそこへ、むむむむむ。
           
 魔法使いがっ
 目の前を横切っていきます。

 続いて、劇場からの下りエスカレーターに、なんとなく「田端義夫」こと「バタヤン」に似た雰囲気のおじさんが「手まわしオルゴール」を演奏しながら現れました
 

 そう、このミュージカル「夢から醒めた夢」は、お芝居が開演する以前から、ショーが始まっているのです

 チケット片手に劇場入り口へ行けば、
 
 このとおり、「高脚ピエロ」がお客の入場を誘導しています。
          
 手をさしのべれば、握手もしてくれるし、カメラを向ければ、
 
 ポーズも決めてくれます。
 開演までのこのパフォーマンスは普通は禁止されている撮影もオッケーなんです。
 
 劇場ロビーに到着。
 いろんなところでいろんなパフォーマンスをしているので、ロビーごったがえしています。
 
 ふと、横の巨大絵画を見ると、
 
 美しいフランス人形が…
 こっち向いて手をふりました!?
 
 ああーなんて楽しいのでしょう。
 
 まだお芝居は始っていないというのに。

          
 そこへマリオネット使い登場。
 上手に操るんだよな。
 マリオネット、手をふってます。
 
 感心していると、突然場内係員が「間もなく悪魔通りまーす」
 って「悪魔?」とぽけぇーっとしていたら、
 来たぁーーーー
 
 しかもこの悪魔、やたらと動きが早くて、撮影ぶれぶれ。
 風のように去る悪魔の背を↓見送り、
 
 呆然としていたがーこを見つめるベネチアンな顔。
          
 うう。
 ありがとう。
 開演前からこんな楽しいなんてっ。
 思わず、ベネチアンの手を握り、握手をしました。

 足を踏み入れたら、そこは開演前からもうすでに「夢の世界」なんですね。
 座席についてからも、開演まではまだパフォーマンスが続きます。

 みんなでわいわい盛り上がっていると、さきほどのマスクをつけた「マリオネット使い」が「ショータイーム」「ショーターイム」と言いながら通路を舞台に進みます。そして、いよいよ「夢から醒めた夢」が開演。

 がっしかし、開演前までで本日のブログ、相当な写真掲載数となりましたので、本日はここまで。
 また読みにきてねー

 本日もポチッと日記@BlogRanking応援ありがとう



 ※明日から仕事、次の新しいクール始まるので、この続き一応明日掲載を予定していますが仕事の都合によっては二日ほど後になるかもしれません。

 
 

 
 
 

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まず腹ごしらえ(がーこin京都その1)

2009年02月02日 21時31分07秒 | 街歩き
 浪速のがーこ、昨日は京都に行ってました
 JR京都駅に午前十一時頃到着!
 
 さすが古都、普通に外人さんがいます
 わかりにくいけど、普通に撮った一枚の左隅に外人さんが
          
 京都駅前にはろうそくがモチーフとなった「京都タワー」
 
 でまた、がーこ、なんで京都まで出かけたかと言うと、こちら
          
 JR京都駅と隣接した「京都劇場」へ
 
 劇団四季のミュージカル「夢から醒めた夢」を観劇するため参上いたした次第です。
 
 京都劇場へはこの「レッドカーペット」もどきの床を歩いていくと到着いたします。
 
 
 が、しかしっ、いやしいがーこのお腹は、「腹減ったぁ~飯食わせぇ~」と、ギュルギュルどんちゃん騒ぎをしていますので、まずは腹ごしらえに、JR伊勢丹の八階にある石川県能登和倉温泉の名旅館「加賀屋」の料理部門が出店しているお店へ直行
 
 お造りと天ぷらなどが入った「四季彩膳」↓
          
 お造りが主体の「能登のにぎわい膳」↓
          
 と、二人で一合だけ冷酒をオーダー
 
 がーこのお目当ては、がーこの出身地石川県金沢市の郷土料理「治部煮」↓
        
 すだれ麩という板状のお麩と鴨の薄切り肉が入っているところが特徴のこの煮物。粉をはたいた鴨肉が煮えると、「じぶじぶじぶじぶ」というように煮える音が聞こえるところから「治部煮」という、加賀料理独特のものです。
 わさびをつけていただきます。
 
 年食っても、郷土の味はやっぱりいいです。うまいっす。酒もうまいっす

 窓から見えるロケーションも、最高っす
        

 というわけで、うまい料理とお酒を堪能したところで本日はおしまい。
 この続きはまた明日ぁ~読みにきてね

 本日もポチッと日記@BlogRanking応援ありがとう

 ※日記@BlogRankingからご訪問いただいている皆様へ。いつもご訪問いただきありがとうございます。この数日、トラックバックが正常に反映されず、日記@BlogRankingの更新日のほうが一日遅れています。日によっては同じ日に更新となっていても、基本一日一記事しかアップしておりませんので、その場合は新しい更新のほうが翌日のものです。更新されていましたら、続きも読んでいってくださいね




 
 

 
 
          
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする