がーこ 見聞録

がーこの街歩きと飲み食いのブログ。

ダーウィン子供だましかよ…(-"-)

2008年08月15日 16時16分52秒 | 街歩き
 今日は大阪「長居」公園内の「大阪自然史博物館ネイチャーホール」↓
 
 で開催されている、
 
 「ダーウィン展」に行ってきました。
 これは、種の起源と進化論で有名なチャールズダーウィンの種の起源と進化論の土台となった「ビーグル号」という調査船での航海と、ガラパゴス諸島での生物の進化の過程を展示したものなですが…。

 はっきり言います。
 子供だましでした

 これまで見てきたどんな展示よりも、チープ。

 だって、ほとんど現物(本物)展示ないんです。
  「撮影禁止」
 って言う割には、模型ばっかり。
 過去に、恐竜展とかも行ってるけど、本物でも全然撮影オッケーでした。
 模型ばっかなのになにもったいぶってんだ?
 しかもですよ、書状ばっかり。

 解説文読めばわかるけど、うだらうだらと親とかに書きあてた読めない日本人にはさーっぱりわかんないそんな書状ばっかりが全展示の半分近く。
 こんなのは展示ではありません。

 ガラパゴスの再現って、あんた、イグアナとダチョウの剥製三体以外は全部模型。ゾウガメにいたっては、三タイプのレプリカと一つの剥製のみ。
 食性でくちばしの形が異なる鳥「フィンチ」はほぼ全種の剥製あるものの、保存状態が悪く、ぼろんぼろん。
 こんな展示で、お金取るなよ

 もし、よほど学術的に見たいとか、子供に見せたいとかいうのでなかったら、いい大人はやめといたほうが無難だと思います。
 たぶん、あの展示では子供も、理解不能です。
 骨格標本なんてケースに入ってまとめて番号ふって生物名書いてるだけです。
 ああ、こんなの行かなきゃよかったと思いました

 同じ模型ばっかなら、大阪鶴見緑地「咲くやこの花館」で17日まで開催されている「巨大昆虫展」のほうが面白そうですよ。
 しかも大人500-中学生以下は無料だし。
 がーこも、こっちにしときゃよかったと思います。
 行こうかな…。

 そうそう、「ダーウィン展」は別として、「自然史博物館」の展示のほうは、いいもの揃えてますよ。特に、恐竜の化石はものすごくいいです。確か長居植物園にも入れて300-。
 (高校生大学生は200- 中学生以下は無料)
 こっちのほうが絶対お勧めです

 少し、ごきげん斜めな本日のがーこでした

 
本日もポチッと日記@BlogRanking


 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする