がーこ 見聞録

がーこの街歩きと飲み食いのブログ。

欲深い女は情も深い…。

2014年11月29日 14時21分18秒 | がーこのつぶやき
久しぶりの更新です
10月半ば弟が三度目の入院となり、
結局、去年の今頃に最初の疾患で倒れて約一年が経過した現在。
弟は一年のうち9ヶ月を病院で過ごした事になります。
最初の疾患の後遺症を引きずったまま、今度は別の疾患で入院。
両疾患に共通するのは、
どちらも深刻な後遺症が残るという部分のみ…。
多分、年内退院は難しいのではないかと思われます

こうなってくると、やはり、
最初の疾患だけでも深刻な事態で奔走してきた「がーこ」のズタボロな体に更なる負担がかかり、
近頃は、北摂にある弟の病院へ通うのも、ヨレヨレ。
一度病院へ行くと少なくとも二日は引きこもって休まないと、もう動けないような次第です

引きこもって、ひたすら体を休めても、抜けきらない体のだるさに悩まされつつ、
少しでも心持だけは明るくしようと、つい先日、「グーニーズ」というDVDをAmazonで買いました。

                         

グーニーズ 特別版 [DVD]
クリエーター情報なし
ワーナー・ホーム・ビデオ


グーニーズ [Blu-ray]
クリエーター情報なし
ワーナー・ホーム・ビデオ


そのDVDが届いた時に、同梱されていた一枚の紙切れ。
それが↓こちらです。

                         
                         
これは、「国境なき医師団」への「募金」を呼び掛ける紙切れでした。
薄い、ぺらっぺらの、送金用紙体裁の一枚の紙切れなれど、
「がーこ」はこれを一読してから、一旦保管していました。
「グーニーズ」はスティーブンスピルバーグが監修した少年が紆余曲折を経て海賊の宝物を掘り当ててしまう。
という「アドベンチャー」で、少々「アドベンチャー」のつくりが単純すぎるものの、二時間弱は、
「弟」「介護サポート」「体の辛さ」「金銭のやりくり」
などなど、厳しい「現実」を、すっぱり忘れて楽しめました。
さて、一旦保管していた紙を取り出し、まじまじと眺めてみると…。

                         
「がーこ」の目を真っ先にひいた記載。
それが、
「3000円の寄付で120人分の診察キットが用意できる」
という部分です。
「3000円」で、ですよ。
「3000円」と言えば、毎回「一獲千金したいマニア」として、日を変え、暦を読み、星占いや何やらかんやら、
八方手を尽くして「ジャンボ宝くじ」の購入日を画策している「がーこ」の脳みそでは、
「3000円」=「ジャンボ宝くじ10枚分」
なわけです。
「がーこ」の毎回の「ジャンボ宝くじ購入予算は33枚分もしくは43枚分」
お金に換算すると、
「9900円」もしくは「12900円」
です。
しかも今回はまだ「ジャンボ未購入」
うーーーん。
「よし!ジャンボ宝くじ10枚買う枚数減らして、10枚分募金しよう」
と、あっさり予定枚数を10枚減らして、昨日送金しました。

                         
なぜか…。
この一年で、弟は何度か死の淵に立たされました。
「命」って「力強く」も「もろくはかない」ものなのだと思い知らされるような出来事を、その度に「がーこ」は間近で見てきました。
だからこそ思いました。
たった「3000円」の寄附だけれど、
この「3000円」は、誰かの命を「つなぐ」ものになるかもしれない。
「誰かの命を終わらせない」
なんて「素敵」なんだ。
って…。

一獲千金したいマニアな「夢」も、
素敵な一生を生き抜く「夢」も、
同じ「夢」なんだから…。

まあ、「欲深き一獲千金したいマニアな浪速のおば・がーこ」の、
「毒だし」みたいなもんなんですけどね…。

「欲深き女」であるからこそ「情けも人一倍深い」といったところです。
さて、「年末ジャンボ」
どの日程で一等「狙おう」かな?










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

諦めないのは才能だ。

2014年11月14日 14時40分27秒 | 一獲千金したいマニア
最近、ブログ更新を休みがちです
なぜか…。
一年前に病に倒れた弟が、今度は違う病で先月から又入院…。
この一年の介護サポートでズタボロになった我が身が、更に過酷な事態となり、なかなか更新できないんです
私のほうも入院したいような体になってきても、休めない過酷さは、ちょっと簡単には表現できません。
が、
そんな地獄の谷底を裸足で歩いているような「がーこ」にも、ささやかな楽しみがあります!
はい、それは、こちら、

                      
どんなに、
どんなに、
外れ券ばかりつかまされても、
絶対に諦めないで挑む「がーこ」
この粘り強さは、
これは、これで、
立派な才能だと思っています。
さて、年末ジャンボ…。
いつ、どんなタイミングで買おうかな…。
過酷な毎日にあっても、夢を追うのは忘れない。
これも又、「一獲千金したいマニア」の重要な才能だと思うんだけどな…。





















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

去って行った私の手から…。

2014年11月01日 17時22分48秒 | 一獲千金したいマニア
介護サポート疲労の蓄積により、壊れた我が「腸」
九月の終わりごろからほぼ十月一杯、突然やって来る「腸」の痛みに悩まされ&食が細って拒食気味状態が続いていました。
でも、その痛む「腸」と「弱る体」に泣かされながらも、
「がーこ」
やはり「聖地」を訪れていたのです
時は十月八日。
発売最終日を二日後の金曜日に控えた「聖地」↓

                    
そう。
この日は「大安吉日」

                    
でも…。
とーても暇そうな「聖地」

                    
「聖地」正直言って、「サマージャンボ」と「年末ジャンボ」以外は、
意外と、こんなもんなんです。
「年末ジャンボ」は開いている窓口の数も、
「売り手」の熱気も、明らかに違います。
「師走」と言う事もあるのでしょうが、
こんな、のんびりした雰囲気じゃなくて、買う側も「目ん玉血走ってる」し売る側も「百枚単位」がざらに売れて行くので、もうちょっと「びしっ」としていて、この周辺だけ「空気」の流れが明らかに違うんですよね。
それでも、
やっぱり「ジャンボ」はここで買いたい、こだわりの大阪おば「がーこ」
恒例の一番奥の(億の)窓口で、連10枚・バラ10枚を購入。
「大安」限定スタンプをペタンコ。

                    
恒例の「札束ダミー」も拝んで、十日後の「抽選日」を迎えました。
                    
結果は…。
一等が…。
去って行った。
私の手から…
こんな恒例は嫌だけど見事「末等」ばっかり…。
惜しいというか悔しい要素。
数字が一つずれたら「一万円」当選というのが「三枚」あったというレベルの低さ。
一等当選1000万分の1の「か細いか細い」億の細道。
それでも、いつかきっと「すり抜けられる」ような気がする「諦めない大阪おば・がーこ」
今度は今月21日から発売となる「年末ジャンボ」宝くじ購入に向けて、
今から当選した時にこの人の真似だけはしないでおこうと、こちらの本を読みました。
が、なんだこの人、何で「三億二千万」も当選したのに、こんなバカな生活してたんだろう。
という感想しか残りませんでした。

                     
ロト6は「ジャンボ」よりは当選確率高いんですけどね。
600万分の1
「ジャンボ」は回収率が低い低い。
「ロト」系は買いますが、普段「ジャンボ」以外の「スクラッチ」とか「近畿宝くじ」とか系の宝くじは手を出していません。今後も手を出す気はありません。
ずばり「億万長者」を目指す「がーこ」
毎回ビッグな「夢」を「聖地」で買い求めているという訳です。

ちなみに↓この「カード」で1口しか購入しなかった「totoBig」はいきなり、「六等」当選と言う結果を出しました。
入会だけで2000ポイントも貰えたし、今の所、「損」はなしです。



入会は↓こちらをクリック



☆★楽天カード新規入会キャンペーン★☆
「年会費無料!新規入会でもれなく楽天スーパーポイントがもらえる」

※追記・カードが手元に到着したら、忘れずに楽天toto会員登録後「支払い方法にカードを追加」しましょうね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする