農村ライフ 日々是好日

山形・庄内平野でお米を作る太ももの会広報部長の農村日記

金浦温泉 学校の栖

2023-02-05 19:04:25 | 温泉

にかほ市の金浦温泉を久しぶりに訪れました。


ここは昔、小学校だった校舎をそのまま温泉施設に
転用したユニークな温泉で、「学校の栖(すみか)」
というサブネームが付いています。


二宮金次郎像もありますよ。


宿泊も出来ます。


部屋の名前も「〇年〇組」と学校のよう。


近年、内装がリニューアルされて見違えるようにきれいになっていました。
学校に泊まってみたいなあ。


お風呂がまたいいんです。
種類の違う源泉が2つあって、
「硫黄鉱泉」と「北投石原石を使ったラジウム鉱泉」の
2つの浴槽があります。
サウナも出来ていました。


食堂も併設されています。
メニューはこの通り黒板に。
まるで給食のようで面白い。


券売機でメニューを選んで食券を購入すると、
厨房に直接オーダーが入る仕組みでした。
そんなハイテク?なシステムとは知らず、
食堂と厨房が少し離れているため、
食券をスタッフに渡すタイミングが掴めず迷いました。


食事は4人掛けのテーブル席のほか、
窓際のカウンターも。


土産品で人気あり、と言われているのが温泉水。


20リッターで2200円でした。
このまま全国に発送も可能。


体育館で卓球を!の案内チラシ。
「体育館で」というのが学校らしい。
ドッジボールは出来ないかな?


金浦温泉は昭和55年まで大竹小学校という学校でした。
校庭の名残として立派な欅や桜が残っています。
こんどまた桜が咲く時期にお風呂に入りに来ましょうか。




最新の画像もっと見る

コメントを投稿