農村ライフ 日々是好日

山形・庄内平野でお米を作る太ももの会広報部長の農村日記

夢の超特急 新幹線50周年

2014-09-30 19:10:54 | 日記

東海道新幹線が開通して今年で満50年。

今朝のニュースで当時幹線の運転士をされていた方の
思い出話が紹介されていました。

夢の超特急と言われた新幹線「ひかり」。
その売りは当時としては異次元の速さ
「時速200km」です。

でも開業当時の新幹線は、安全面を考慮して
速度を時速160kmで走るダイヤが組まれていました。

始発駅を出発してまもなく、車内スタッフから
運転士へ連絡が入りました。

乗客から次々と
「時速200キロ出すのはいつだ」
という声が寄せられているというのです。

夢の超特急の証し、時速200km体験を
多くの乗客が望んでいました。

運転士はその期待に応えます。
走行中、一部の区間を安全速制限内の
時速210kmまで速度を上げました。

その瞬間は車内アナウンスと
車内の速度表示盤で示されました。

いっせいに沸きあがる歓声。

地上を走る交通機関の中で、
初めて時速200kmを超える速度を
誇る乗り物が、50年前に誕生したのです。

「憧れの新幹線に乗りたい。
お客さんの中には一生懸命貯金して
切符を買った方もいらっしゃるかも知れない。
そんな皆さんの夢を叶えてあげたかった」

新幹線と言えばこの勇姿。
初代0系。
やはりかっこいいよなあ。








なつかしシネマ展

2014-09-26 20:04:20 | 映画

先日まで酒田市資料館で展示されていました、
「なつかしシネマ展」のレポートです。

映画が庶民の大きな娯楽だった昭和。
酒田市内には映画館がたくさんありました。

私が市内の高校に通っていた時代には、
「港座」「グリーンハウス」「中央座」「シバタ劇場」
そしてボーリング場を改装して出来たばかりの
「シネマ旭」と5つの映画館がありました。

それが酒田大火で火元となった「グリーンハウス」と
「中央座」「シバタ劇場」の3館は焼失してしまいます。

残った「港座」と「シネマ旭」は平成14年まで
営業していましたが、2館が閉館してしまうと
酒田市内にはとうとう映画館がなくなってしまいました。

途中、酒田駅前(現調理師学校の地)に「テアトル酒田」が
昭和54年から数年間営業していました。

展示資料によりますと、
匠通りにあった「中央座」は「旭館(巴館)」「中央館」
「大正亭」という3つの映画館が統合して、
大正11年に開館しました。

私が中学高校時代は、東映のヤクザ映画や
「トラック野郎」などを上映していた記憶があります。

台町にある「港座」は芝居小屋として
明治20年に開業。
その後昭和10年に映画館として再スタートしたのだそうです。

松竹の寅さんシリーズや東宝の「日本沈没」や「砂の器」なんかは
港座で観たと思います。

大火後は洋画もかかるようになりました。
改装してからは大中小と3つのスクリーンを持っていました。

閉館後「おくりびと」で港座がロケ現場になり
話題なったことは記憶に新しいところです。

芝居小屋の「酒田館」(大正7年)「電気館」(昭和3年)を経て
昭和25年に開業したのが酒田劇場です。

匠通りの旧清水屋デパート(現パイレーツビル)の真向かいにありました。

子どもの頃、清水屋の窓から眺めると
日活スターの裕次郎や小林旭、浅丘ルリ子たちの
姿看板が映画館の上部に並んでいたのを覚えています。

酒田劇場は大火前の昭和50年に閉館しています。

同じく匠通りでも東側にあったのが、
昭和29年に開業した「シバタ劇場」。
開館当初は洋画館だったそうです。

子どもの頃父親に連れていってもらって観た
「大魔神」や「ガメラ対ギャオス」などの大映映画は
このシバタ劇場で観たのだと思います。

洋画専門館「グリーンハウス」は昭和24年開業。
もともとはダンスホールでした。

昭和38年に淀川長治さんが書いた
「世界一デラックスな映画館」という記事が載っている
週刊朝日も展示されていました。

「グリーンハウス」では何本映画を観たことでしょう。
映画のみならず映画館としてのグリーンハウスには
やはり特別な思い入れがあります。

回転ドアに
喫茶コーナーのコーヒーの香り、
試写室のような名画座シネサロンに、
幕開きのムーンナイトセレナーデ、
オリジナルパンフレットのGREEN YEARSなどなど・・・

グリーンハウスの思い出は改めてまた書くことにいたしましょう。

旧清水屋デパートの筋向いに昭和49年に開業したのが
「シネマ旭」です。
姉妹店が山形や鶴岡にもありました。

元はボーリング場だったので、フロアの床板に
ボーリングのレーンが使われていました。

その他展示品の中には、古い映画のポスターやプログラム。
成田三樹夫作品の幟旗なども展示されていましたよ。

どれも興味深く拝見させていただきました。
良い企画をありがとうございました。

現在の映画館はイオンなどのシネコンが主流です。
というかシネコンに街の映画館はすっかり淘汰されてしまいました。

私はイオンシネマまでたどり着くまでの、
店内の喧騒が苦手なので、観たい映画があったら
鶴岡のまちキネに行くようにしています。
鶴岡の近所の人が羨ましいよなあ。





籾尻

2014-09-25 20:10:45 | 日記
台風くずれの低気圧が直撃!?
と思いきや、風もなく穏やかに雨の降る
稲刈の中休みになりました。

まずは良かった。
えっ!また台風が発生したの?
今度は17号?
どうも月末にやって来そうです。

来週月曜日の新米等級検査に向けて、
籾摺り作業を急いでいます。

ここで秘密の(?)話題をこっそりとお教えしましょう。


これは太もも会館の配電盤。
お米の乾燥調整用の機械ごとに
ブレーカーとコンデンサーがきちんと並んでいます。

拡大して見てみましょう。


乾燥機


換気扇

そして・・・


籾尻


えっ!籾尻?

籾摺(もみすり)の間違いでしょう。
でも懐かしい桃尻娘じゃあるまいし、
籾尻なんて・・・
もうーかわいいから許すー

洒落た電機屋さんですね。
笑えましたよー。

マンブNo5

2014-09-24 21:32:46 | 日記
日本一短い鉄道トンネルとしてその筋では有名な
群馬県のJR吾妻線、樽沢トンネルが路線付け替えのために、
今日引退したというニュースを聞きました。


なるほどこりゃ短い。
長さは7.2mだそうです。

この長さだったら酒田西高の宮内選手なら、
ひとっ跳びで入り口から出口まで行ってしまいますね。

ところでトンネルのことを庄内地方の一部の方言で、
「マンブ」
と呼ぶということを最近知りました。(大山方面?)

そんなヘンな名前、私が育った元気村周辺では使いません。
というか、この界隈は平地なのでトンネルそのものがないのです。

ということで庄内地方にある一般道路のトンネルから、
味わいのある「マンブ」を5つ選んでみましょう。

題してマンブNo5

①荒沢隧道(鶴岡市朝日) 涼味満点。狭くて長い。
②鬼坂隧道(鶴岡市温海) 現在は新トンネルが開通。映画「山形スクリーム」にも登場しました。
③五十川旧国道隧道(鶴岡市) かつての国道7号の難所。坂がきつい。
④油戸~竹ノ浦間隧道(鶴岡市) 加茂坂トンネルよりもひっそりと海の気配がするトンネル。
⑤下黒川~杉沢間隧道(酒田市八幡) 霊感の強い人は何かを感じる?かも。

いずれも夜ひとりでは通りたくないトンネルばかりです。

そういえば昔の加茂から由良へ抜ける海沿いの道路。
狭くてくねくね曲がった悪路でした。

でも油戸の前後やカーブの区間には、
どう見ても手仕事の素掘りでしょ、
というような粗いけれど味わいのあるマンブがあったなあ。

「VISITORS」

2014-09-23 20:31:43 | 日記
大好きな佐野元春のアルバム「VISITORS」。
今でもトラクターに乗りながら聴いています。


今年は発表から30周年ということで、
記念アルバム「VISITORS DELUXE EDITION」が発売されるそうです。

ガーン!
録画予約したはずのNHKBSプレミアム
名盤ドキュメント 佐野元春“ヴィジターズ”
「NYからの衝撃作 30年目の告白」
が録られていない!
どうして?

それもこれもテレビっ子ジュンが
バラエティやサッカー番組を録り溜めしすぎて
ハードディスクがいっぱいになってしまったのでした。

求む!ぜひ!再放送!

30年前佐野元春は新譜を引っさげて、
全国をコンサート「VISITORS TOUR」で回りました。

ツアーのもよりの会場は秋田でした。
チケットは買っていませんでしたが、
観たくてしょうがありません。

ダメもとでコンサート当日秋田のホールへ。

当日チケット販売終了間際に、
狙いをすまして売り場に駆け込むと、
なんと中央席前から7列目という
望外のプラチナチケットが買えたのでした。

今でもジャジャジャージャーンと
「ヴィジターズ」のイントロが流れると鳥肌が立ちます。
「コンプリケーションシェイクダウン」も完璧に歌えますよ。
VHSのコンサートビデオも買いましたね。

どうです?名盤「VISITORS」久しぶりに聴きたくなりませんか。

(でも佐野元春の曲で一番好きなのは、
ナイアガラトライアングルの中の
「ダウンタウンボーイ」なんです)


富士山が見える県

2014-09-22 22:35:24 | 日記
ニュースで京都府から富士山の撮影に成功した
話題が快挙として取り上げられていました。

場所は滋賀県の高島町と接する標高の高いところ
という説明だったので、おそらく比良山系の北部でしょうか。

撮影者はお寺の住職さんで、尾根が開けた地形に見当をつけて
何回目かのチャレンジの末にようやく成功したそうです。

望遠で撮られた富士山は、写真を拡大してやっと
確認できる大きさです。

いったい日本全国富士山てどこまで見えるの?
と思いネットで調べてみると・・・

富士山が見えるのは22都府県。
すなわち福島、茨城、栃木、群馬、埼玉、
千葉、東京 神奈川、新潟、富山、
石川、福井、山梨、静岡、長野、
岐阜、愛知、 滋賀、三重、京都、
奈良、和歌山

ちなみに遠隔地の福島県は最高峰の燧ガ岳から、
石川県は白山からとやはり高峰からの遠望のようです。

そして最遠の地は和歌山県の色川富士見峠。
富士山からの直線距離が実に323kmだそうです。

残念ながもっと離れた山形県からは、
富士山が見えたという話は聞かれません。

酒田市内の富士見小学校からもおそらく見えないはずです。

でも地方にはおらが地元の○○富士がたくさんありますね。
出羽富士鳥海は今日も麗しくそびえていました。

本家本元の富士山が見えるところにお住まいの皆さん。
どうかご当地ならではの富士山を、
いつまでも愛でてくださいね。



稲刈快調

2014-09-21 21:16:22 | 農作業
秋晴れが続いて稲刈快調です。

昨日まで3日間で「ひとめぼれ」345a、
今日1日で「はえぬき(移植)」160a刈り終えました。
生籾の水分も20%を切ってきて、
18%台が出たりしています。

今日は日曜だったので、子どもたちはそれぞれ
楽しい行事がありました。

アイちゃんたち2年生のクラスでは、
松山眺海の森で親子レクレーション。

ジュンたちサッカー部では、来月の選手権を前に
激励会と言うことで盛大なバーベキューがあったそうです。

「肉を死ぬほど食ったぞ」とジュン。
役員の皆さまありがとうございました。

たくさん食べることもアスリートの大事な資質のひとつですね。

皆さん、体をたくさん動かして
お腹すかして
ご飯をたくさん食べましょう!

おいしい新米の時期ですよ。

ひとめぼれ刈り始めました

2014-09-18 20:16:37 | 農作業

先週末もち米から刈り始め今年の稲刈。
水分が高かったのでしばらく様子を見ていましたが、
今日から刈り取りを再開。

無農薬の「でわのもち」80aと、
「ひとめぼれ」を95a収穫しました。

朝から晴天で、しかも強めの西風が吹いていたからでしょうか。
心配した籾の水分ですが、
「でわ27%」「ひとめ22%」と思ったより低く、
明日以降も引き続き稲刈が続けられる見通しが立ちました。

日曜に刈った「でわのもち」は籾摺り終了。
ここ10年では一番の収量がありましたよ。

さい先良いスタートにこれから収穫する
品種の収量も期待がふくらみます。


秋空に鳥海山が映えていました。

Lからビッグへ

2014-09-17 22:38:12 | 家族
ユウちゃん、3歳児にしてビッグに昇格(!?)
紙オムツの話です。


オギャーと生まれてから数年間、
赤ちゃんから幼児期にかけて
誰でもお世話になるのが紙オムツです。

紙オムツといってもサイズや種類は豊富です。
衣服と同じで、身体の成長に合わせて
適応サイズを更新させていきます。

まず生まれたては新生児用。
ねがえり、おすわり、はいはい、たっちと
劇的に進化する1年目は主にテープタイプの
紙オムツを使用することが多いでしょう。

あんよが上手になる2年目からは、
はかせ易いのでパンツタイプの紙オムツを選んでいます。

サイズは体重を目安に
Sサイズ(4~8kg)
Mサイズ(6~10kg)
Lサイズ(9~14kg)
と選んでいきます。

ユウちゃんは3歳と2ヶ月にして
Lより大きいビッグサイズ(12~17kg)
にめでたく(?)昇格したというわけです。

紙オムツはだいたい一袋価格が
1000円~1200円するのですが、
当然サイズが大きくなるにつれ
一袋に入っている枚数が少なくなります。

ちなみに
Sサイズ62枚
Mサイズ58枚
Lサイズ44枚
ビッグサイズともなると
一袋に26枚しか入っていません。

3歳児ともなると達者なもので、
おしっこやウンチの取替え時期を
自己申告してくれますし、
自分でパンツの脱ぎ着もできるようになります。

そして脱オムツの準備段階に入っていきます。
ユウちゃんは今保育園ではトレーニングパンツをはいて
トイレトレーニングを始めています。
自宅では嫌がりますが、保育園では
トイレでの排便に成功している様子です。

ちなみに紙オムツのサイズには、
さらに大きい
ビッグより大きいサイズや、
スーパービッグなどもあります。

昼間のトイレでのおしっこやウンチができるようになっても、
夜就寝時のおもらしは小学校に上がっても続くこともあります。

ユウちゃんもまだしばらくは紙オムツのお世話になることでしょう。
それまで親はせっせと紙オムツを買い続けなければ・・・

紙オムツとはっきり決別できた時。
その時がある意味、
幼児期が終わるときなのかも知れませんね。

大遠足グレートトラバース

2014-09-16 18:39:53 | 
アイちゃんたち小学校のワンデーマーチ(遠足)は
朝方の雨で残念ながら中止になりました。

予定では全校児童全員が約10km歩いて
庄内空港を目指すものでした。

次第に天気は回復していく予報だっただけに、
先生方は判断に大いに悩まれたことと思います。

でも班毎に場所を決めて校内で食べるお弁当は、
とっても美味しかったとアイちゃんが言っていましたよ。

さて遠足といえば、
日本百名山を人力のみで一気に登り尽すという
壮大な遠足を実行中の田中陽希さん。

ついに最後の都道府県である北海道に上陸。
現在は92座目の後方羊蹄山目指して、
洞爺湖付近を移動中のようです。

日本百名山一筆書きGreat Traverse

田中陽希さんのグレートトラバースのすごいところは、
山から山への里の移動もすべて人力で
(歩行もしくは走行して)行ってしまうことです。

そして海峡はカヤックで渡ってしまうところが、
前人未到の仰天チャレンジですね。

陽希さんはすでに屋久島から薩摩半島の大隅海峡、
そして四国徳島から紀伊半島までの鳴門海峡と
カヤックを漕いで2度海を渡っています。

けれども4日前の9月12日、
青森竜飛崎から北海道渡島半島の福島へ
津軽海峡を渡ったときは相当緊張したもようです。


旅の影響で上半身の筋力がかなり落ちてしまっていたのです。

日記「不安と緊張の3時間半」

さあ百名山制覇まであと9座。
でも北海道は広い。
大雪山では早くも今日初冠雪しました。
利尻へのフィナーレは4たびカヤックでの移動が待っています。

どうか無事にゴールまでたどり着けますように。


鳥海山には8月29日に登頂を果たしたようです。

油断していました。
山頂とはいいませんが、
どこかで応援したかったなあ。

グレートトラバース
第4集 「甲信越~富士山~関東の山々」は
9月20日(土) 21:00~22:59の放送です。