農村ライフ 日々是好日

山形・庄内平野でお米を作る太ももの会広報部長の農村日記

雨の年越し

2013-12-31 23:30:46 | 日記
ささやかな歳夜の夕げのあと、
家族で羽黒の温泉ゆぽかに行ってきました。
今年の温泉入り納めです。

土曜日に降った雪もあらかた消えて、
穏やかで寒くない大晦日です。

露天風呂には雨に打たれながら浸かっていました。
珍しい雨の年越しになりそうですね。

サウナに入っていたら、テレビの紅白で
あまちゃんスペシャルが始まりました。
潮騒のメモリーズのお二人から始まって、
天野春子から鈴鹿ひろみまで出てきたので
サウナから上がれなくなりましたよ。

審査員席にはクドカンにナツバッパ。
今年のあまちゃんにはたくさん元気をいただきましたね。
どうもありがとうございました。

さあ2013年も残りあと1時間を切りました。
皆様、地元に帰っていらっしゃいますか?

今年もたくさんの方々からお世話になりました。
おかげさまで無事に年を越すことができます。
今年関わってくださったすべての皆さまに感謝申し上げます。

おっと、今雷が鳴りました。
雷鳴って地固まる?
来たる年が皆さまにとってより素晴らしい年になりますように!
どうぞ良いお年をお迎えください。



わが家では、お供えとお正月の餅は臼と杵で搗きます。
太もものでわのもちは腰が強くて美味しいですよ。

おっと、紅白では大とり、今年で紅白を卒業する
サブちゃんの「まつり」が始まりました。
それーそれーそれーそれー
まーつりだまつりだまつりだ
そうだー人生はまつりだー!
来年もにぎやかにいきましょうー!

人生ポイントカード

2013-12-30 23:29:01 | 日記
おかげさまで、太ももも仕事納め。
餅の在庫も見事になくなりました。
ありがとうございました!

配達、集金の途中で聞いていたのがNHKラジオ第1
年忘れ!「すっぴん!」「ごごまり」夢のコラボ9時間スペシャル
番組レギュラー陣が入れ替わり立ち代わりで総出演。
いやいや面白かったですねえ。

そんな番組の1コーナーが「あなたの“明るい電話相談室”」。
リスナーの人生相談に、回答陣があくまでも明るく対応していました。

「あのー、今年はいろいろありましてー・・・
ドアに指挟めて大怪我して散々でした。
かと思うとナンバーズくじでストレートで当選しました。
果たして・・・自分にとって今年はいい年だったのでしょうか?」

レギュラー陣の皆様の回答が奮っていましたよ。
要約しますと・・・・

指の怪我もくじの大当たりも、
両方来年以降しばらく使える話のネタになる。

人生においていいことも悪いことも、
いずれはその後の人生において「糧」になるものだ。

人生経験を積むことは、いわば
ポイントカードのポイントを貯めるようなもの。

ポイントをいっぱい貯めて、
人生を豊かに明るく生きようよ!
ということで、あなたの今年はズバリ「いい年」!!

というような実に見事にポジティブな回答でした。

人生ポイントカードかー。
そのときはショックで、マイナスと思えるような経験も、
将来人生にプラスに転換できるポイントとして貯まっていくんだ、
と思えば何事も前向きに処理できますね。

たしかに人生ポイントを貯めたもん勝ちかも。
来年もいろいろなことに果敢にチャレンジしていきたいなあ。
いいお答えをありがとうございました!




年忘れ!「すっぴん!」「ごごまり」夢のコラボ9時間スペシャル、
まるで美味しいちらし寿司をいただいたようだと、
感想を寄せたリスナーがいらっしゃいましたね。
まさに同感です!


今年始まった「すっぴん」と「ごごまり」。
仕事がらラジオを聴く機会が多い私にとって、
いつも楽しくてために成る放送を届けていただきました。
感謝いたしますー。

これらの番組と出会ったことは、
私の今年の10大ニュースに確実に入りますね。
全国放送だから全国どこでも必ず聴けるのが嬉しい。
やるね、NHKラジオ!

ラジオは古いメディアだけれど、
その底力と可能性を改めて認識しました。

ぜんぜん目新しくない商材なのに、
売り方と内容を工夫することで今年一番の支持を得た
コンビニコーヒーとどこか相通じるところがある気がしますね。


近所のセブンカフェではサーバーがツインで並んでいましたよ。
(この写真を使いたいために、半ば強引に話をもっていったのかよ・・・)

つかさ屋高森店

2013-12-28 23:57:24 | 日記

強い冬将軍がやってきた今日も、
仙台を往復してきました。

泉区のパークタウンにあるスーパー、
つかさ屋高森店でお餅の試食販売です。
ご来店いただきました皆様、
そして担当者の菅原様ありがとうございました。

いやー山形はまだしも
仙台も雪が積もっていてびっくりしましたね。
特に泉区は山が近いので、
けっこうまじめに降っていましたよ。

何度行っても仙台はビッグシティ。
南の太白区西多賀と北の泉区高森では、
4号線の仙台バイパスを通って1時間、
高速道路を利用しても30分かかりました。

帰りは西中田のナトゥーラさんで夕食。
おいしい玄米カレーの大盛りをいただきました。
玄米はもちろん太もも米です。

オーナーの石川さん、
いろいろ試したけれど、
太ももの玄米が一番おいしいとのこと。
とてもありがたいお言葉です。
おいしいケーキとコーヒーもご馳走様でした。

おかげさまで身体と心がほっこり温まって、
無事に雪国に戻ってくることができましたね。

さあいろいろな方々にお世話になりました、
今年2013年もあと3日です。
感謝感謝!

ブリコ

2013-12-27 21:26:18 | 食べ物

グリコではありませんよ。
「ブリコ」ハタハタの卵です。
飛島よりいただいたブリコが、
晩の食卓に上がりました。

私の世代では懐かしい味。
いまや珍味ですね。

醤油と酒で煮詰めたものですが、
食感が独特です。
硬くて歯ごたえ充分。
歯が弱い人は要注意かも知れません。

サクサクプチプチと食べるものではありません。
ボリボリバリバリとひたすら噛みます。

食べるのではなくて、
卵の弾力に負けずに懸命に噛んで、
汁を吸って味わって、
ペッと殻を吐き出します。
この繰り返し。

分かるかなー?
この感覚。

チャンスがあったらぜひ食べて(噛んで)みてください。
冬の味覚、ハタハタのブリコですよー。


こちらはゴーグルメーカーのBRIKO。
初めて聞いたときなんだか笑えました。

光のページェント

2013-12-26 22:16:50 | 日記

夕べグリーンマート出張の帰りに見てきましたよ、
今の時期仙台といえば、「光のページェント」。

カメラが下手なのできれいに写っていませんが、
それはそれはお見事でした。
平日にかかわらず見物客がいっぱい
定禅寺通を闊歩していましたね。
評判どおり、一見の価値ありでした。


クリスマスの昨日、
出かける朝、庄内最上は雪でしたが、
全国的にお天気サンタさんが青空をプレゼントしてくれるでしょう、
と天気予報が言っていました。
やはり仙台はいいお天気でしたね。
ご来店くださいまして、どうもありがとうございました。

私にもうれしいプレゼントがありました。
古い友人のキヨハルくんがお店に訪ねてきてくれたのです。
以前、トライアスロンのレースで競った仲間です。

会うのは何年ぶりでしょうか。
現在は電力会社の社員として、
仙台暮らしは13年目になると言っていました。

「今日は奇跡ですよー」
いつもは事務職で外回りなんか出ることなんかめったにないのに、
今日は運よく出かけられたのだそうです。

餅も買っていただいてどうもありがとう。
今度は仙台でゆっくり飲みましょうね。


21年前(バルセロナ五輪の年です)の佐渡大会です。
私とキヨハルは、最後のランで30km近く並走、
結局同着でゴールしました。
懐かしいなー


          *               *


人々がクリスマスに浮かれる12月25日。
酒田ではこんなヒーローが町を飛び回っていたそうですよ。
「鳥だ!飛行機だ!いや・・・・」
目撃した人いましたか?


ホワイトクリスマス

2013-12-24 21:18:13 | 日記

メリークリスマス!
ツリーをうっすらと雪化粧した庭に出して、
写真に撮ったのですがイマイチですねえ。

今回の寒気は今夜がピークの模様。
明日は次第に冬型が緩んで日差しも出そうです。
今夜の雪は日中には消えてしまいそうですよ。

明日は今年最後の仙台グリーンマート出張です。
お餅たくさん売れるといいなあ。





ハタハタ豊漁

2013-12-23 23:44:40 | 季節
釣り士2名によるハタハタ情報です。

10日前の寒波以来、酒田北港はハタハタの釣り客で賑わっています。
天気が穏やかになると、ハタハタは沖に出てしまい
一時また釣れなくなるのですが、
今年は長期間にわたってコンスタントに釣れています。

いやむしろこの連休にさらなるピークがきたようで、
北港には県外ナンバーの車がずらりと並んでいるそうです。

連日ハタハタ釣りに情熱を注ぐ、
狩猟民族の血を受け継ぐ太ももY氏は、
トータルでもう1000匹は釣り上げました。

夕方から出かけていって、釣りに熱中するあまり
気がついたらもうじき日付が変わってしまうところだったことも。

そんなに釣っても食べきれないんじゃないの?
「いやいや、干して保存するから心配ない」とのこと。


私もそのお相伴に与りましたが、
大振りで卵たっぷり美味しかったですよ。


「まだまだ大きなのが獲れるから、まだまだ盛りだ」
今日も仕事を終えたら、北港へ直行したことでしょう。

ニュースには出ないけれど、時々海に落ちてしまう人も
いるそうなので気をつけてくださいね。


ならぬことはならぬものです

2013-12-22 22:07:33 | 日記

たまたまブックオフで見つけて、
今年何度も読み返した杉田成道さんの
「願わくは、鳩のごとくに」。

「北の国から」の演出家杉田氏の30歳年齢差婚と子育奮闘記そして
杉田家と前妻家との大いなるファミリーヒストリーの快著です。

筆者の母方の祖先のルーツは会津。
曾祖父は幕末に会津で活躍した山川三兄弟に所縁がありました。

ある日母の遺品に中に、錆で赤銅色になった懐剣を見つけます。
この懐剣には、幕末の会津がたどった哀しい物語がありました。

事あるときには、婦女子はたとえ幼女であろうとも
いたずらに兵糧を浪費せぬように、
また攻め込んできた敵に辱めを受けぬように自害せよと、
母から娘へと代々受け継がれてきた懐剣だったのです。

実際にこの時代自刃した婦女子の数は170名を超えたそうです。
そしてそこには、源流に一つの言葉が横たわっているといいます。

「ならぬことは、ならぬものです」

筆者は家族の幼子たちにどうしても見せておきたいと、
夏休みに会津を訪れます。

会津の武家教育の根幹であった日新館。
ここには至るところに「什の掟」というものが書いてあります。
今年の大河「八重の桜」でも有名になりましたね。

年長者に背いてはならぬ
嘘を言ってはならぬ
卑怯な振る舞いをしてはならぬ
弱いものをいじめてはならぬ
・・・・・
といった最後に、
「ならぬことは、ならぬものです」
と結んであります。

(ここからは、本文を引用します。)

この懐剣の裏には、武家の倫理がある。
「ならぬことはならぬものです」という、
絶対の倫理がある。
理屈を許さない、毅然とした意思がある。
それは、いまの「**ちゃん、いじめちゃいけませんよ」
などといった弱弱しい説得ではない。
死を裏に背負った絶対の意思である。

僕らが子供を育てるうえで、どうも
ここのところが欠けているような気がしてならない。
ついつい子供に説得を試みる。
理解を求めようとする。
「どうしてだめだか判る?」などと綿々と説明する。
「ひとに同じことされたらイヤでしょう」と優しく諭す。
育児書にもそうしろと書いてある。

果たしてそうであろうか。
人間には理解を超える、
絶対の掟というものがあるのではないだろうか。
「卑怯な振る舞いをしてはならぬ」をどう説明し、
理解させたらいいのだろうか。
男子たるもの、己を律する掟として古来受け継がれたものを、
どう受け渡したらいいのだろうか。
百万言を弄しても説明できぬものは、
ただ、「駄目なものは、ダメ!」と言うしかないのではないか。
実は、それが人間を作っていくような気がしてならない。

「なぜーどうしてー」が科学を作るカギであり、
「「もしーならばー」が空想を誘い、創造を生むカギならば、
「駄目なものは、ダメ!」は、人間を作るカギなのではないだろうか。


(中略)

母が懐剣とともに、娘に渡そうとしたもの、
それは”心”だろう。
乳房の下に「死」さえも覚悟した「己を律する心」を常に帯同せよ、
ということだろう。
それは理屈を超えた、ひとつの意思であり、
生き方の伝承であるに違いない。




凄看板

2013-12-21 22:52:58 | 日記
街角で見かけたシリーズその2です。


凄い看板(横断幕)を見つけました。
「凄改装」ってどんな改装なんでしょうね?
気になります。

そしてあっと驚く(?)「凄開店」はいつなのでしょうか?

お店を止めたりしないのに、
「閉店」と謳ってセールを行うよりはまだいいのかな。

今どきの公衆電話

2013-12-20 20:39:35 | 日記

最近、公衆電話から電話をかけたことありますか?

めったにありませんよね。


ということで、街角のコンビニで見つけた公衆電話
(デジタル、緑色)を観察してみました。


まず使えるコインは10円玉と100円玉。
100円玉にはお釣りは出ません。
これは以前と同じですね。

テレフォンカードがまだ使えます。
昔、テレフォンカードは必携でしたね。
現在はどこで買えるのでしょうか?

番号のプッシュボタンが大きくて押しやすそう。
数字も見やすくていいですね。

それから音量の上げ下げボタンがついています。
これは初めて見た気がします。

それから緊急の場合、
110番や119番には無料でかけられます。

非常時には携帯はたいへん繋がりにくくなります。
設置場所は減ってきていますが、
いざというときには役に立つインフラのひとつが公衆電話ですね。

ふだん行動する範囲だけでも公衆電話の設置場所を
頭に入れておきたいものです。

それからグレーのデジタル公衆電話には、
ISDN端子がついているのもありましたが、
そこに実際パソコンなど端末を繋いで通信している人には、
ついぞ見かけなかったなあ。