goo blog サービス終了のお知らせ 

農村ライフ 日々是好日

山形・庄内平野でお米を作る太ももの会広報部長の農村日記

背泳ぎを動画に撮ってもらいました

2025-06-27 21:05:45 | スポーツ

週2回の水泳教室。
希望者は泳いでいる姿をコーチが撮影してくれるというので、
苦手な背泳ぎを撮っていただきました。
自分の泳ぎを客観的に観るのは初めてです。

「丁寧なんだけれど常に力んでいるかんじ」とコーチの助言。
吾ながら生真面目な?性格がそのまま表れている泳ぎに感じました。

たしかにストロークを意識するあまり、
本来力を抜くはずのリカバリーに力みと硬さが感じられます。

ダウンキックも効率よく蹴られていないので、
腰から脚も沈みがちです。
思ったより全然かっこよくないなあー笑

これを励みにまた精進です、
Youtubeでもためになるサイトがいろいろありますからね。

西日本、近畿までが梅雨明けしてしまいました。
これが確定すれば過去最速だそうです。
なにしろまだ6月なのですから。

その分暑く厳しい夏が長く続く。
なんとも暮らしにくい気象になってしまいました。

豊昇龍巴戦制す

2025-01-26 21:06:19 | スポーツ
大相撲初場所は12勝2敗でリードしていた金峰山が、
本割で3敗で追う王鵬に破れ、
また大関豊昇龍も琴櫻に勝って3敗を守り、
優勝決定戦は巴戦になりました。
結果豊昇龍が連勝して2度目の優勝。
横綱昇進に大きく前進しました。

大相撲の行司

2025-01-19 21:44:30 | スポーツ
大相撲初場所、
中継の4日目は行司さんにスポットが当てられましたね。
これはいい企画でした。
幕内格以上の行司を紹介しましょう!


幕内格 式守鬼一郎(佐賀県出身、追手風部屋)

江戸時代から続く伝統の行司名。
軍配は、遠藤の後援会から贈られた
輪島塗の昇り龍と赤富士。


幕内格 木村要之助(三重県出身、八角部屋)

令和5年から番付の書き手を担当。
電光板の力士名は要之助の文字。
番付は大きな紙に書いて、配られるものは
4分の1に縮小されている。

軍配には螺鈿細工の鮑が。三重の知人から贈られた。
野球出身、兄は明野高校でベンチ入り。


幕内格 木村銀治郎(東京都墨田区出身、芝田山部屋)

国技館の近所で育つ。
中学の時は朝8時から販売される当日券を買ってから通学。
当日券売り場の親方に「行司に成りたい」と入門する。


幕内格 式守錦太夫(千葉県柏市出身、放駒部屋)

叔父の麒麟児に入門を勧められる。
「中道実相」の文字が入った譲り団扇を持つ。
公平に勝負を見る証し。


幕内格 木村秋治郎(兵庫県加古川市出身、春日野部屋)

力士志望だったが身長が足りずに断念。
長男は埼玉栄高校の相撲部。
入門時の師匠三保ヶ関親方(増位山)から贈られた
衣装には四角く「三保ヶ関」の紋様が。


幕内格 木村元基(東京都出身、湊部屋)

1m75cmと幕内以上では最も長身。
昭和59年入門で蔵前国技館を知る最後の世代。
応援タオルの力士名の書き手。

軍配を上げるときの持ち手は、
手の甲を下にするのが式守流
手の甲を上にするのが木村流


これらの応援タオルは木村元基が書いた。

テロップにあるように、行司の役割は多岐にわたる。

土俵祭りの祭主、場内放送
番付、顔ぶれ書、電光板、
取組編成の書記(割場)
巡業の輸送の手配
など


三役格 式守勘太夫(宮城県丸森町出身、朝日山部屋)

三役格は草履を履いて腰に印籠を携える。
軍配の房は朱色

8年前手足に力が入らなくなるギラン・バレー症候群を発症。
以来リハビリを重ね、薬を飲みながら土俵を務める。

雷鳥の軍配


三役格 木村寿之介(鹿児島県徳之島出身、大島部屋)

三役力士の四股名は二声づつ呼ぶ

元小結旭道山の弟
入門した昭和58年、師匠の大島親方(旭国)から
贈られた軍配を、輪島塗で作り直している

物言いの取組が10回以上あったが一度も差し違えなし
これは木村要之介、木村秋治郎の3名しかいない


三役格 木村晃ノ助(岩手県一関市出身、九重部屋)

一関巡業の先発担当だった北の富士の縁で行司入門
北の富士を大恩人と慕う

軍配は幕内格に上がった時、木村庄之助(当時34代式守伊之助)
から譲り受けた輪島塗のもの
木村庄之助は昭和55年から使用していた


立行司 43代式守伊之助(横浜市鶴見区出身、春日野部屋)

入門から46年で立行司に昇進した
立行司は脇差しを携行する。
行司差し違えたら腹を切る覚悟の現れ。

装束は十両昇進時に静岡の後援者から寄贈された
軍配は珍しい瓢箪型で横浜の後援者から寄贈された

「逆らわず流されず」が座右の銘
立ち合いを合わすのが進行の役目と心得、
もつれる相撲(取り直し14回経験)を冷静にさばく


立行司 39代木村庄之助(東京都府中市出身、九重部屋)

行司の最高位に48年で昇進

結びの一番だけを合わせる

軍配の房と菊閉じは総紫

譲り団扇は白檀に唐獅子と牡丹

「平常心」を心がける


それから土俵下に行司が控えていますが、
これは土俵で行司が倒れたりして軍配を上がられないとき、
その代わりに軍配を上げるために役割を補う意味で
控えているのだそうです。

華やかな装束を着た行司の所作は凛として美しく、
奉納である大相撲の進行役として場を厳かにしてくれます。
あくまでも脇役で目立たないかも知れませんが、
これからも行司に注目していきたいと思います。

あと今場所の大相撲中継で印象に残っているのが、
亡くなった北の富士さんへの追悼企画。

そして昨年引退した大関貴景勝(湊川親方)
の初解説が意外にも(失礼)上手で分かりやすかったですね。
これからもどんどん放送席に座って欲しいものです。

さらに横綱照ノ富士が引退しました。
怪我続きの相撲人生、
そんな状態でひとり横綱として相撲界の看板を背負い続けました。
たいへんお疲れさまでした。










秋季東北マスターズ水泳大会

2024-11-03 21:23:12 | スポーツ

今年も東北マスターズ水泳大会に出場しました。

朝一でメドレーリレーの第3泳者でバタフライ50mから始まり、
背泳ぎ25m、
そして午後はメインの100m個人メドレー、
残念ながら昨年よりタイム伸びず。
そしてプログラムの最後となる
混合フリーリレーで第1泳者50m。

酒田水教の皆さんと楽しく一日過ごして、
またいろいろな刺激や学びをいただきました。
そして思いがけなく教室推薦で敢闘賞を頂きました。
ありがとうございました!

ドジャース ワールドシリーズを制す!

2024-10-31 21:52:46 | スポーツ
ワールドシリーズ第5戦、
ドジャースが逆転で勝利して決着をつけました。
初回からジャッジのツーランなどで
先制し5点リードしていたから、
これはヤンキースの試合かと思いきや、
よもやの守備の乱れから一気にドジャースが追い着くとは。
つくづく野球は分からないものです。そして面白い。
でもヤンキースにとっては悪夢のような
シリーズになってしまいましたね。

大谷と山本効果でワールドシリーズは全試合、
BSでも地上波でも放送していたため、
毎日お昼を食べながら楽しんで観戦できました。

そして今日の始球式には15年前ヤンキースが
優勝した時の立役者松井秀喜さんが登場。
やはり役者が違うなあ。

一方、国内の日本シリーズ。
敵地福岡で横浜DeNAが3連勝。
ホークスは長いイニングで得点が入らず窮地に陥りました。

二つのシリーズを見比べて気になったのは、
観客の応援の仕方の違いです。
日本の騒々しい鳴り物や掛け声、打者ごとに違わせて
一斉に合わせる身振り手振りのしぐさなど、
これはこれで日本のプロ野球の風物詩のように思っていました。

一方、アメリカワールドシリーズのヤンキースタジアム。
頂点を決める決戦なのに、観客の拍手と声援だけで
試合は淡々と進んでいきます。
そして7回のイニングストレッチで流れるのは、
チアリーダーのダンスややゴム風船ではなく
「私を野球につれてって」の大合唱。
球場が暖かい一体感に包まれる気がします。

さらに試合終了と同時に流れるのが、
フランク・シナトラの「ニューヨーク・ニューヨーク」。
これはヤンキースが勝っても負けても流れていました。
一気にノーサイド感が広がります。
お洒落だなあ。大人だなあ。

さあいつかはヤンキース・スタジアムでや野球観戦ができるでしょうか。
誰か私を野球に連れていって!


松井秀喜さんは2002年から7年間ヤンキースでプレイしました。
そして最終年の2009年にはワールドチャンピオンに。
このパネルは故郷石川県能美市の松井秀喜ミュージアムに展示されています。

今年の東北マスターズは・・・

2024-10-09 21:59:18 | スポーツ
11月3日に山形市で秋季東北マスターズ水泳大会が開催されます。
今年は、25m背泳ぎと100m個人メドレー、
そして4×50m混合フリーリレーにエントリー。

最近強化?している背泳ぎで25mを全力で泳いだら
どんなタイムがでるのか?

3度目の挑戦になる100m個人メドレーでは自己ベストがでるのか?

そしてフリーリレーの第1泳者としてどんなタイムがでるのか、
とても楽しみです。

酒田の水泳教室からはまた数名の仲間と参戦します。
来週からは特別に居残り練習も予定されていますよ。
今年も楽しんでがんばります!

50-50

2024-09-20 21:45:42 | スポーツ
50-50
ヒフティーヒフティは今年の流行語大賞にノミネートしそうですね。
これはもちろん大谷翔平選手のホームラン数と盗塁数のこと。


達成目前で少し足踏みするどころか、
今日のマーリンズ戦で3打席連続本塁打を含む6打数6安打、
10打点2盗塁と大爆発して一気に記録を51-51まで伸ばしてしまいました。
まことに天晴れな大活躍。
大雨で暗い空の下でも、大谷選手の話題でココロは晴れ晴れでしたよ。

強打者大谷を迎えて敬遠しないのか?
敵将マーリンズのシューメーカー監督のコメントが奮っていました。

「あれほど大差がついた状況でそれ(敬遠)をやったら、
 ベースボール的に、カルマの面からも、
 野球の神が見ても不適切な動きになる。
 (あの状況では)勝負し、討ち取ろうとするべき。
 このゲームに敬意を払い、勝負に行った。
 彼がホームランを打ったのはゲームの一部。
 彼は50本も打ってきたのだから」

その上で大谷選手について、
「彼は私が見てきた中で最も才能のある選手。
 これまで誰もやっていないことを成し遂げている。
 もう何年かピークが続いたら、史上最高の選手になるかも知れない。
 ダグアウトではなく、ファンとしてスタンドにいられたら良かったかも知れない。
 ただ、私は選手たちが彼を恐れず、勝負に行ったことを誇りに思う。
 そうするべきなんだ。
 マーリンズにとっては良くない日でも、ベースボールにとっては良い日だった」

発気揚々

2024-09-16 22:11:14 | スポーツ

NHK大相撲中継の番組中企画
「今さら聞けない大相撲」は面白くて為になりました。

行司が土俵上で言う「ハッケヨイ」とは何か。
それは伊之助が持っている札のごとく
「発気揚々(ハッキヨウヨウ)」なんですね。
土俵で力士の戦闘意欲を高めるための掛け声なのだそうです。
だから「ハッケヨイ」ではなくて「ハッキョイ」。
そして「ノコッタ ノコッタ」は、
まだ決着がついていないという合図。

それから立行司木村庄之助が発する結びの一番の際の口上、
「〇〇も取り進みましたるところ・・・」の〇〇は、
ずっと「数々も」と思っていましたが、
「番数も」だったのでしたよ。
知らなかったですねえ。

けっして今さら聞けないなんて思いません。
またいろいろ教えてくださいね。



大相撲春場所始まる

2024-03-10 19:34:57 | スポーツ
楽しみな大相撲春場所が始まりました。
注目は何といっても新大関琴ノ若。
落ち着いた取り口で熱海富士をはたき込みましたね。

貴景勝は勝ったものの、その後2大関に続いて
横綱照ノ富士も敗れるという大波乱。
明日以降も楽しみな取り組みが続きますね。

初日の今日は十両の取り組みの途中で、
協会あいさつがありました。
理事長の八角親方と三役力士が全員土俵に上がり、
正面、東、向正面、西そしてもう一度正面と
揃って頭を下げたのが印象的でした。

そして取り組み中、自然と目に入ってくるのが観客の顔。
今のテレビは解像度が良いので、表情がはっきりと判るのです。
大相撲人気からたまに芸能人を見つけます。
そしてほぼ毎日砂かぶりに近い一等席に座っている人も見かけます。
(特に両国国技館)
いわゆるタニマチなんでしょうが、
いったいどんなセレブなお方なんでしょうか。

春場所は大阪開催なんですが、あの人は今日もいらっしゃいました。
東花道近くの前から10列目くらいにいつもお見掛けするのが
往年の名アナウンサー杉山邦博さんです。

相撲を観始めた柏鵬時代から、北出清五郎さんたちと並んで
NHK大相撲中継の看板アナウンサーでした。
90歳をとうに過ぎているようなのですが、
本当に大相撲がお好きなんですね。

ご当地出身の柏戸が横綱を張っていた当時、
伊勢海部屋の後輩に藤ノ川という関取がいました。
そっぷ型ながら技巧派で面白い相撲をとる力士でした。
その藤ノ川と杉山アナウンサーが子ども心によく似ていたんですよ。
どこかに写真ないかなあ?


琴ノ若大関昇進

2024-02-02 09:56:59 | スポーツ



琴ノ若の大関昇進で地元紙が号外を出しました。
喜ばしいニュースでの号外は大歓迎です。

佐渡ヶ嶽部屋の所在地は千葉県松戸市。
最寄り駅が北総線の松飛台なので、親戚がいる船橋からも近いですね。

そういえば秋に訪問した松戸市のお米屋さん、中央食糧の安達さんは、
以前、佐渡ヶ嶽部屋に配達した時の話をしていたのを思い出しました。

1横綱4横関で迎える春場所が今から楽しみです。