goo blog サービス終了のお知らせ 

農村ライフ 日々是好日

山形・庄内平野でお米を作る太ももの会広報部長の農村日記

Route 66

2025-08-24 21:09:04 | 日記
Route 66 The Manhattan Transfer (2008)


ジャズのスタンダードナンバー「ルート66」は、
いろいろなアーチストがカバーしていますが、
マンハッタン・トランスファーのコーラスも良いですねー

ルート66とはアメリカ、イリノイ州のシカゴから
カリフォルニアのサンタモニカまで、
壮大に八つの州を貫く大陸横断道路です。
全長3755km。
1920年代、モータリゼーションの高まりから
国道システムの走りとして建設されました。

ルート66を通って人々や物資が移動した歴史は、
近代アメリカの発展と混乱の歴史でもありました。

昨年放送された「映像の世紀バタフライエフェクト」で、
「ルート66 アメリカの夢と絶望を運んだ道」
は非常に興味深い内容でした。

戦前は自然災害で土地を追われた数10万人の農民の大移動で、
(スタインベックが小説怒りの葡萄で著したのは、
 ダストボールという大規模な砂嵐災害でした)

戦中は第二次世界大戦の軍需景気に沸いた物資や労働者の移動で、

戦後の繁栄を謳歌した時代は西海岸を目指す観光やドライブで、

そして60年代は反体制を標榜する若者たちが、
カウンターカルチャの聖地カリフォルニアを目指す道として、
ルート66は大きな役割を果たしてきました。

歌の歌詞には通過する都市の名前がテンポよく出てきます。
沿線には食事や酒場やモーテルなど、
ロードサービスを提供するビジネスが次々と誕生します。
欲望の町ラスベガスやハンバーガーのマクドナルドもその一環で生まれました。

「Route 66 」という楽曲が生まれたのもそんな時代。
ナット・キング・コールの歌唱で大ヒットします。

またアメリカン・ニューシネマの代表作
「俺たちに明日はない」でボニーとクライドが
強盗を繰り返したのが、大恐慌時代のルート66。

自由奔放なヒッピー文化を描いた「イージー・ライダー」。
主人公たちが気ままなバイク旅を続けたのもルート66でした。
面白いのがこの映画を作って主演したピーター・フォンダは、
ジョン・フォードの映画「怒りの葡萄」で主演した
ヘンリー・フォンダの息子でしたね。

「Get your kicks on Route 66」と何度もリフレインされる歌詞は、
「ルート66は、最高さ」
「ワクワクするぜ」という意味だそうです。

私ごとですが(言うまでもなく) 、
昨日誕生日で年齢がこの国道と同じ数字になりました。
さあこれからますますGet your kicksなのか!?




やくみ つる

2025-08-22 23:28:16 | 日記

娘がチューブ入りの薬味を買ってきました。
なんでもしょうが、みょうが しその薬味をブレンドしたもので、
商品名はそのまま「やくみ」。

面白いので、その下に2文字付け加えたのは
誰だ?!

暑いので夜はソーメンやざる中華などのメニューが増えました。
薬味があると重宝します。


カフェラテ

2025-08-19 22:47:00 | 日記

コンビニコーヒーの中で朝飲みたいのはカフェラテです。
セブンが一番のお気に入りでしたが、
ファミマも新型マシーンを導入していっそう美味しくなりました。
しかもメニューから「ミルク多め」「標準」「コーヒー濃いめ」が選べます。

コーヒーに温めた牛乳を加えるのがカフェオレならば、
エスプレッソに泡立ててスチーム状のミルクを注ぐのが
カフェラテなんだそうです。
したがって専用のマシーンがないとカフェラテは作れないし飲めません。

店内スムージーを展開するセブンではカフェラテのスムージーも発売しました。
早速試してみましょう。

庄内町立図書館のトイレ

2025-08-18 21:03:48 | 日記
お盆休みの午前中はほぼ毎日図書館に行っていました。
中学生の娘も姉が運転する車で図書館へ。
家に居てもとかくダラダラして宿題を集中してやれないからです。

利用したのがお隣庄内町の図書館。
たしか昨年リニューアルオープンしました。
郷土が生んだ絵本作家つちだよしはるさんの絵画展も開催中です。


この施設で気に入ったのがトイレです。
男子用のTOTOの便器がなかなかいい!


スタイリッシュだし、とび漏れが起こりにくい形状です。
男性なら一度体験すると分かるでしょう。
うん、うちも買い替えるときはこれにしよう!

庄内町立図書館
新しいだけあってほかにもお気に入りポイントがいくつもありますよ。
お世話になります。
ありがとうございます。

庄内町余目は近いので毎日みたいに行っています。
買い物に、お風呂に、図書館に、散髪に
そしてJRの乗り降りに・・・

階段

2025-08-09 23:23:47 | 日記

階段か?エレベーターか?
という選択があります。
よほどの高層階でなければ私は階段を選びます。


ここは市役所の階段ですが、
利用者とはほとんどすれ違いません。

それから屋外には石の階段、石段があります。
神社やお寺、または登山道など。
また岬や灯台下などコンクリ製の階段もあります。
私はこれらの石段階段に惹かれます。
見かけたら素通りできない質で、
今さらながら階段フェチなのだと気が付きました。

一方建物の中の階段。
見通しが利かずただ単調なので特別好きとは言えません。
ただしわずか1~3階くらいの移動なら、
エレベーターを待っているより階段を上り下りした方が早い。

ただしビジネスホテルなどでは基本エレベーターしか
使えないようになっているところが多い気がします。
たった1階の上げ下げでも。
もー、待っているのが面倒だー

最近毎週楽しみに見ている
大石静脚本ドラマ「しあわせな結婚」。
これにはエレベーターのシーンが印象的に
数多く使われていますよね。
エレベータの扉ってまるで舞台の幕のようです。

県大会のち土砂降りのち盛岡さんさ

2025-08-02 22:23:59 | 日記

朝7時、娘たち中学の吹奏楽部が、
県大会の会場山形市に向けて出発です。

大会では見事金賞を獲得しましたが、
東北大会の切符は逃しました。

素晴らしい演奏でした。
皆さんお疲れさま!

俄然、吹奏楽が面白くなって来ました。
今後もいろいろなステージに足を運びたいと思います。


山形から家族で盛岡に移動しました。
昨日からさんさ踊りが開幕しています。

途中、仙台付近では土砂降りの雨の中を通過しました。
東北の夏祭り始まっています!


内丸教会のヨーコさんとチャロに会いに行きました。
入り口には宮澤賢治風にこんな案内が。

夏野菜カレー

2025-07-26 22:00:16 | 日記

カレーが好きでよく週末につくるのですが、
暑い時期なので作り過ぎには要注意です。

この時期はナスやトマトなどの夏野菜をたくさん入れる夏カレーが定番。
バナナも一本入れましたよ。甘酒も。
ルーは市販のものを3種類くらいミックスします。

若葉旅館 新芽ランチ

2025-07-09 21:34:35 | 日記

人気の若葉旅館の食堂でランチを食べてきました。
いつもすぐ満席になり、待ち時間も長いので諦めていたのです。

市役所の用事が済んで時間は11時30分、
ちょうどご主人が暖簾を出しに出てきたタイミングで入店できました。


日替わりメニューは4品で、
上下2品から一品づつ選べます。


入店時に受け取った順番札は8番。
それでもあっという間に満席になりました。
番号順にオーダーを受け付けて、
ランチの提供は12時ごろから始まりました。
ご飯の量も少なめ、普通、大盛と選べます。


口細ガレイの唐揚げと山形牛の煮付けをチョイス。
これで1100円です。

ただテーブルは基本4人掛けで、そこに一人座っているのが
なんだか申し訳なく(相席を認めないのは店の方針のようです)
早く食べて順番待ちのお客さんに席を譲りたかったのですが、
カレイの小骨がそれを妨げました。
お一人様用にカウンター席があっても良さそう。

「どうぞゆっくりとお過ごしください」
とお茶のお代わりを注いでくれながら、店主の優しいお言葉。

美味しかったので、また今度家族で来店して
デザートも頂きながらゆっくりしたいものです。

夏の計画

2025-07-07 20:39:36 | 日記

7月まだ序盤だというのに連日の猛暑報道。
酒田はまだ30度前後でましだけれど、
北海道の十勝でも連日35度超えなのは、怖いくらいの異常です。

コンビニのポスターには夏祭りや花火大会などのイベント情報が掲示されています。
盛岡さんさ祭には今年も出かける予定です。
数ある盆踊りの中でも大好きで、軽快な踊りには魅了されてしまいます。

他には特に出かける用事はなし。
酒田の花火大会も今年から9月開催になりました。
そのころには稲刈りが始まっているでしょう。

そうそう予定が2つありました。
今月29日に高知のスギモト先輩がご夫婦で
鳥海山を登りに来ます。
朝5時で秋田港にフェりーで到着するそうなので、
朝8時ぐらいで鉾立で合流できるかなと思っています。

それからお盆。
家族の帰省はないのですが、三田精米店の大ちゃんが
家族で酒田に来ます。
小学生の男の子二人は初めての酒田になりますね。
お天気に恵まれたらいいなあー
あんまり暑くならなかったらいいなあー

エアコン設置

2025-06-14 22:15:47 | 日記

事務所のエアコンを取り替えました。
経年劣化なのか、冬に室外機から異音がして
電気屋さんに交換をお願いしていたのです。


私もリフトアップしたりと協力を。


エアコンはほかの家電と違い、
ガスやドレン等の配管作業が伴うので設置には時間がかかります。
またこのように2階の部屋など高所の作業もあるわけで、
業者さんの現場対応力も求められるのでした。


雨が強くなるお昼前に設置完了。
ありがとうございました!


作業中笑いの絶えないヒデさんショウジさんのシニアコンビ。
「10年後にはあど俺がだ居ねがら、記念に名前書いでおぐが」笑