goo blog サービス終了のお知らせ 

農村ライフ 日々是好日

山形・庄内平野でお米を作る太ももの会広報部長の農村日記

佐藤優香選手引退レース

2024-12-05 09:11:09 | トライアスロン

11月17日に行われた日本トライアスロン選手権が、
佐藤優香選手の引退レースになりました。
大会の模様は昨日NHKBSで放送されました。

レースの優香選手はスイムを上位で上がり、
バイクで集団を作って先行する高橋侑子選手に追いつき、
ランで途中けいれんで足が止まるものの、
粘って3位で涙のフィニッシュをしました。
あっぱれです。

レース後旧知の細田元選手からインタビューされて、
「トライアスロン競技を通じて多くの経験と出会いを得ることが出来ました。
 この競技に生かしていただいたので感謝の気持ちでいっぱいです」
とさわやかな笑顔で答えていました。


佐藤優香選手は現在32歳。
高校生のころから注目されていて、
卒業後は実業団のチームケンズに所属して
酒田のおしんレースにも毎年参戦してくれていました。

スイム出身という実力を活かし、
バイクとランも年々強化されて行きました。
そして日本の女子のトップ選手として長年活躍されます。

14年前のユースオリンピックで金メダル。
日本選手権は2度優勝しています。
オリンピックはリオデジャネイロで14位でした。
東京五輪招致のためのプレゼンテーションの場にも出席していましたね。

優香選手お疲れさまでした。
今後のご活躍も期待しております。

ZOOM会議

2022-04-02 22:16:53 | トライアスロン
山形県トライアスロン協会の総会が午後3時よりZOOMにて行われました。
遅ればせながら私にとってZOOMは初体験。
それでもソフトをインストールして、事務局の招待に従って入って行くと
割とスムーズに参加できました。

参集はリアル会議の執行部7名とリモート参加が7名。
どのメンバーからの発言もしっかり届きましたが、
画面の一部に常時自分の顔が映っているのはあまりいい気分ではありません。
それなりに緊張もありました。

酒田大会は3年連続で中止になりましたが、
新しい事務局体制のもと来年の開催に向けて準備中です。

NZトライアスロン事前合宿が中止に

2021-06-29 21:38:36 | トライアスロン
東京オリンピックに向けてホストタウンである酒田で
事前合宿を行う予定だったニュージーランドのトライアスロンチーム。
残念なことに合宿が中止になりました。

練習や宿泊の施設は酒田市で確保して提供する手はずになっていたのですが、
公道での練習一つとっても、すべてのアクションに市の担当者が帯同しなくては
いけないという縛りが、選手のモチベーションを下げるとNZ側が判断したようだと、
丸山市長が会見で発表していました。

来月5日から大会直前の22日まで酒田で最終調整する予定でした。
合宿が中止になり、選手たちはゴールドコーストで調整してから
直接東京に入るようです。

真夏の暑い時期、それも高温多湿の東京お台場でのレース。
選手のコンディショニングに酒田で過ごす17日間は
きっと有効なものになるに違いないと思っていただけに
返す返すも残念です。

また予定していたパブリックビューイングも中止。
26日の男子、
28日の女子
そしてその後の新種目ミックスリレーはテレビで観戦応援することにしましょう。

ところでNZ代表にはどの選手が選ばれたのでしょうね。
2年前の東京でのテスト大会では、男子のワイルド選手が3位に入りました。
彼が好調を持続していることが前提ですが、
暑さでバイクのトップ集団がけん制してスピードが上がらない場合、
彼に勝機が生まれてきます。

ランでは周回ごとに、コーチのハミッシュ・カーターが直に
ドリンクと一緒に冷えたヘアバンドを渡していたのが印象に残っています。



ホストタウン応援メッセージ動画

2020-11-27 21:04:15 | トライアスロン

夏に光陵高校情報課の皆さんから撮影していただいた、
ホストタウン応援メッセージ動画の試作品が酒田市から送られてきました。

応援動画には浜田小学校の児童たちから、水泳教室の子どもたち、
昨年合宿中にNZの選手たちが訪れたラーメン屋さんなど
たくさんの市民の応援メッセージが発信されています。
あののん、もしぇのんと一緒に市長も登場しますよ。

一般公開は来月中旬以降からなのですが、
明日オープンする酒田駅前交流施設ミライニ2階の
酒田光陵高校のブースでも流されるそうです。

動画の制作に関わった皆さん、どうもありがとうございました。
思いよ届け! 
GO! New Zealand!

NZトライアスロンチームへビデオメッセージ収録

2020-09-02 21:27:48 | トライアスロン

残念ながら来年に延期された東京オリンピック。
ホストタウンとしてニュージーランドのトライアスロンチームを
応援する酒田市
はビデオメッセージを作成することに。

今日は市内のトライアスロン愛好者やおしんレースのスタッフ数名が
市役所に集まりビデオ撮りを行いました。

ビデオの撮影と編集は光陵高校の生徒が担当。
7秒間のコマで、応援メッセージと手を振る動画2本を収録していただきました。

現役選手のノリコさんは新車のトライアスロンバイクを搬入。
アキラさんは昨年メダリストのハミッシュ・カーターから直にもらった
ナショナルチームTシャツを着用。
メッセージボードは高校生がNZと日本の国旗旗は市で準備してくれていました。

庁舎2階の獅子頭とあののん、もしぇのん前での撮影は、
リハーサルの後本番を3~4回行いました。

「キアオラ 酒田で待っているよー GO! New Zealand !」
この秋に完成のメッセージ動画はネットで閲覧できるそうです。

来年こそは酒田でそして東京で会いましょう!
活躍を期待していますよ!
がんばれ!ニュージーランドトライアスロンチーム!

浜中海水浴場がクローズに

2020-07-15 21:47:04 | トライアスロン
わが家から一番近い海水浴場だった浜中あさり海水浴場。
今年はコロナ禍で営業しないと聞いていましたが、
来年以降もオープンせずそのまま閉鎖になってしまうようです。

酒田市内の川南地区にあった海水浴場、
宮野浦、十里塚に続いて浜中もなくなってしまうのは残念でなりません。

思い出されるのは35年前昭和61年の夏、
第1回酒田トライアスロンおしんレースが
浜中海水浴場でスタートが切られたのです。

当時はまだトライアスロンの黎明期、
参加選手の7割がレースがトライアスロン初挑戦でした。

かく言う私も大きな不安の種が1種目目の1.7kmのスイム。
果たして自分がそんな長い距離を泳ぎ切れるのか?

練習しましたね。
8月10日のレースに向けて毎日のように浜中海水浴場に通って
沖に張られたエリアロープの端から端まで行ったり来たり、
自己流のクロールで泳いでいました。


(photo by イーノ)
そして迎えた大会当日は真夏の日差しが溢れていました。
海は青く凪いでいました。いいコンディションです。
よーいどん!
波しぶきをあげて海に飛び込む選手たち。
私は慎重に後方からゆっくりスタートを切りました。

おそるおそる泳ぎ始めたのですが、やがて・・・
あれほど不安だったスイムですが、大勢で一緒に泳ぐと全然怖くなかったのです。
楽しいぞー!
たぶん海の中で私は笑っていた。(と思われます)

浜に上がってしまえばもうこっちのものです。
陸上では溺れる心配がないのだから、
ゆっくりマイペースで進めば完走できるかも。
スイムが終わった時点でレースはもう半分終わったような気分でした。

この日の大会をきっかけに私は一気にトライアスロンにのめりこみ、
この競技との出会いは、その後の人生に少なからず影響を与えることになりました。

そんな思い出の原点ともいえるのが浜中海水浴場です。
梅雨が明けたら夕陽を眺めに行きたいなあ。

オークリー

2020-05-27 20:38:49 | トライアスロン

農作業やドライブ用にちゃんとしたサングラスが欲しいと思い、
新蜂堂のシンさんからオークリーを買ってきました。
オーソドックスなフロッグスキン。
ミラーの色も想定通りで日本人向けにカスタマイズされたフレームとかで
掛け心地がとてもしっくりきて即決でした。

オークリーを買ったのは30数年ぶり。
トライアスロン用にスキーゴーグルのような形状のアイシェードを選びました
チーム・エトナの影響です。
当時はオークレーと言っていましたね。

その後もオークリーはMフレームなど多くのアスリートに愛用されました。
ちょっとトライアスロン・ジャパン誌の表紙を飾った選手を探してみましょう。


クラウス・バース


ロブ・バレル


新号和政


ケン・スーザ


ユルゲン・ザック


グレッグ・ウエルチ


ルク・ヴァンリルデ


サイモン・レッシング


キャメロン・ブラウン

陸上競技の長距離選手がサングラスをかけるようになったのはいつ頃からだったでしょうか。
箱根駅伝ではオレンジエクスプレスの異名をとった法政大学の
1区徳本2区坪田のオークリー大好きコンビの激走が印象深く残っています。

おしんレースも中止に

2020-04-03 21:12:48 | トライアスロン
大会事務局から事前に連絡はいただいていましたが、
きょう改めて今年のおしんレースの中止を伝えるハガキが届きました。

また大会ホームページにも中止のお知らせを掲載しておりますし、
新聞等メディアでも報道されました。
たいへん残念ではありますが昨今の状況を鑑みると致し方ありません。
トライアスロンに限らずほとんどのスポーツ大会や
イベントの開催に待ったをかけられています。

青森ねぶた、札幌よさこいソーランなど大きなお祭りも中止が伝えられています。
まだ開催の有無を決めかねているお祭りやイベントもおそらく右倣えでしょう。

間近な地域の行事も同様です。
今月25日、氏神様である皇大神社の例大祭なのですが渡御行列が中止になりました。
今年はわが元気村が神宿で村から行列がくねることになっていました。
我が家からはユウちゃんが晴れ着を着て、花飾りを持って参加する予定でしたが叶わぬことに。

5月の酒田祭りは神事は行うもののパレードはありません。
お祭りに付き物の出店屋台の出店もないそうです。

状況が状況だけにやむを得ないのは分かりますが、
お祭りやスポーツ観戦なくして、庶民にとって何の楽しみがありましょうか?

選手として役員としてトライアスロンおしんレースに関わって今年で35年目。
人生の半分以上の年月ですが、1回たりとも休んだことがありません。
この夏、初めておしんレースのない季節がやって来ます。




審判講習会

2020-02-02 19:28:30 | トライアスロン

トライアスロン県協会主催の審判講習会が
山形市元木公民館で行われました。

競技の進化とともにルールも定期的に更新されています。
審判業務に携わる方々は、ただ厳格に選手を取り締まるのではなく、
選手に立場に寄り添って完走を手助けできるような
助言指導をしていきたいと思います。

テクニカルディレクター1級の資格を持つ
講師の豊さん荒木さんは、七ヶ浜や村上の大会へ積極的に
審判員としてかかわり、その経験をまた私たちに
フィードバックしてくれるのでとてもありがたい。

節分の今日もとてもいい天気で春のような陽気でした。
途中尾花沢周辺の雪は先日よりさらに少なくなった印象です。

そして今年作付けする西瓜の畝が整然と出来上がっているように
見えたのですが・・・
雪が無いとはいえ余りにも早い準備です。
見間違えた?