普通の恋愛小説だったら買わなかったと思うけど、
たまたま通りかかった本屋さんのPOPに
最後の2行が衝撃
絶対に再読する
なんて書いてあったから
どういうこと
って思って、ついつい買っちゃいました

まぁ『ふかわりょう』はともかく(^_^;)
作家さんのことはよく知りません
(ゴメンナサイ
)
でも、私推理するのは結構得意(と自分で思っている(笑))で、
だから絶対に2回目を読まずに
からくりを暴いてやる
って思って(笑)
しかも
最後に『再読のお供に』なんて
再読することを前提に書いてあるし…
どういうこと
で…
読み終わって、
からくりは判ったぞ~
本当に最後の2行が衝撃なの(笑)
だからって、最初に最後の2行を読んでも
意味が分からない
結局『再読のお供に』コーナーも読んで…
再読しちゃいました(笑)
そしたら、ありとあらゆるところに
トリックが
すごいぞ~
結局、罠にはまってしまいました(笑)
1980年代後半のお話なんです。
なんか色んな事が懐かしくて笑えました(笑)
ある意味、『アホな』時代だったよなぁ
その時はその時で
一生懸命だったけど
ちなみに
み~んな『ティファニーのオープンハート』だったから
(当時のプレゼントの定番ネックレスの事です(笑))
へそ曲がりな私は
ハートじゃなく、リンゴ型を買ってもらいました
40代半ばの皆さんには
とっても懐かしい時代背景かも
そうそう
タイトルの『イニシエーション』とは『通過儀礼』の事なんだって
たまたま通りかかった本屋さんのPOPに
最後の2行が衝撃

絶対に再読する

どういうこと



まぁ『ふかわりょう』はともかく(^_^;)
作家さんのことはよく知りません

(ゴメンナサイ

でも、私推理するのは結構得意(と自分で思っている(笑))で、
だから絶対に2回目を読まずに
からくりを暴いてやる

しかも
最後に『再読のお供に』なんて
再読することを前提に書いてあるし…
どういうこと

で…
読み終わって、
からくりは判ったぞ~

本当に最後の2行が衝撃なの(笑)
だからって、最初に最後の2行を読んでも
意味が分からない

結局『再読のお供に』コーナーも読んで…
再読しちゃいました(笑)
そしたら、ありとあらゆるところに
トリックが

すごいぞ~

結局、罠にはまってしまいました(笑)
1980年代後半のお話なんです。
なんか色んな事が懐かしくて笑えました(笑)
ある意味、『アホな』時代だったよなぁ

その時はその時で
一生懸命だったけど

ちなみに
み~んな『ティファニーのオープンハート』だったから
(当時のプレゼントの定番ネックレスの事です(笑))
へそ曲がりな私は
ハートじゃなく、リンゴ型を買ってもらいました

40代半ばの皆さんには
とっても懐かしい時代背景かも

そうそう
タイトルの『イニシエーション』とは『通過儀礼』の事なんだって
