食育マイスターのひとりごと

食育マイスターが日常のひとりごとを綴っています。

上から目線!?

2011-06-30 08:33:01 | 
まほちゃん

何が

見えますか


コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ごめんね、まほちゃん!

2011-06-29 08:26:58 | 
私は今週末

『食育マイスター』として

ある小学校で『お米』の授業をすることになっているんです


せっかくなので

色々と持参しようと

産直所に行って

何種類か精米の方法を変えたお米を

少しずつ買ってきたんです

混じらないように

1種類ずつお米の袋に入れてもらったんだけど

何種類もあるから

持ちづらいということで、

全部をまとめて

大きなビニール袋に入れてもらって

家に戻ってきました


本当は近所のスーパーにも寄りたかったんだけど

荷物が多いから

いったん家に戻ったら…

まほちゃん

「ちょっとどこ行ってたのよ

またどこに出かけるつもりよ」と

絡んでくる

持っていたお米が入った袋を

ドサッと食卓テーブルの端に置き、

まほちゃんを欺いて

また買い物に出かけました


30分後…

なんとお米の袋が1つ落ちていた

しかも

まほちゃんが袋を破いて

生米を食べているし


その日は何ともなかったんだけど…

昨日の朝

散歩に行ったら

お米交じりのゆるゆる

今日も明日も

私は日中家に居られないので

昨日はすぐ病院へ


まほちゃんとは何度か

二人一人と一匹で出かけたことがあるんだけど

子供三人赤ちゃんの頃

私一人で車に乗せて検診に行った時よりも

大変かも


無事病院に着き

先生に診てもらい

お薬をいただきました

お腹がゴロゴロいっているけど

前よりは平気そうだから

注射は止めておきましょうということでした
(以前にも大量に生米を食べ、あまりにもひどい下痢で、注射されたことがある(^_^;))


変なものはバクバク食べるくせに

薬は飲んでくれないまほちゃん

プレーンヨーグルトに混ぜたりと

工夫が必要なんだけど


でも

それもこれも

全部私のせいだね~

ほんとにごめんね~

私がちゃんと

お米をテーブルの真ん中に置かなかったから


後ろ足の開きは健在だけど


心なしか、寂しそう


怒ってる


あれっ


絨毯蹴った



今朝には元通り

良かった、良かった


これからは、ちゃんと気を付けるね






コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まだけ

2011-06-28 06:42:39 | 晩ご飯
今度は『まだけ』

これも長~い

産直所で2本で¥200でした


淡竹(はちく)よりも細く

出回る時期も遅いです


アクが強めと言われているから

ちゃんとアク抜き

でも火にかける時間は

細いから短めで


和風の甘辛味もいいけど

気分はなんとなく『さっぱりめ』が良かったので

塩炒め

オリーブオイルで細切りしたベーコンと筍を炒めて

塩・胡椒で味付けて

最後にバターを少々

黒ゴマを振りました



あっでもこの味付け

アクがちゃんと抜けていないと

渋くなっちゃうと思います

買ったら早めに茹でちゃいましょう



コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一卵性双生児

2011-06-27 09:38:08 | 子育て
我が家の中1の双子は

『一卵性』です

普段はとっても仲が良いです

1歳上の長女が入り込む隙間がないくらい


同級生にも

羨ましがられるとか

だから自分達も

双子な事がちょっと自慢っぽい


もちろん

兄弟姉妹がいたら

親は平等に接しなければいけないと思う

双子だから特別ってことではないんだけど…

でも自分としては

常に『平等』を意識して

子育てをしてきた…つもり


でもね、やっぱり

差は出てくるのだ


見た目は

二女がぱっちり二重

三女も目は大きい方だけど


足も二女の方が早い

小6の時の『持久走大会』は10位まで表彰されるんだけど

二女10位三女11位

三女を慰めるのが大変だった


水泳は三女の方が得意

姉妹の中で三女が一番得意


英語も

三女の方が得意

英検は同じように合格しているけど、二女は超ギリギリだった(^_^;)

一緒に合格した方がいいのかぁ…なんて思い

受験をさせているのは、実は二女に合わせて


トータルで考えたら…

トントンかなぁ

それでいいんだけど


で、中学に入学して初めての『中間試験』

5教科合計すると

三女の方が4点高かった

漢字が苦手な二女は

書き間違えて4点無駄にしたらしい…(^_^;)
(つまり書き間違えてなかったら、同点だった

でも面白いのが

3教科(英国数)合計でも出るんだけど

そうなると

二女の方が点数が高い
(三女は国語(漢字以外)がちょっと…)


で、今回

先週の金曜日に一日かけて

『期末試験』が終わったばかり


ただ、どうもまた三女の方が点数が高いっぽい

でも母が見る限り

頑張っていたのは

三女の方

その結果だと思う

二女は自分でも分かっているんだけど…

イライラ~


今、学校によっては順位も出さないらしいけど

私は順位を貼り出してもいいくらいだと思っている
(貼り出しまではしません)

頑張っている人が正当な評価を受けるんだったら

それは良い事だと思う

それによってもっと頑張ろうって思えるんだったら


だからこそ

双子は微妙な時もある…(^_^;)

でもやっぱり『頑張り』に比例していると思う


双子は友人が多い

二女の友達は三女の友達で

三女の友達は二女の友達で…

単純に考えても倍はいる


で、週末

二女がクラスの子達と遊ぶ約束をしていたんだけど

その子達はたまたま小学校の時に

三女のクラスメートだった

だから三女も一緒でいいよ~

な~んて言われていて

三女もそのつもりだったらしいけど…

二女が勝手に断ってしまった

二女の言い訳

「だって○○(二女)だって、クラスの子達と『だけ』遊びたいんだもん

たっ確かに…

双子って言ったって

いつも一緒じゃなきゃいけないわけじゃないし…

と、三女を慰めましたが…(^_^;)


やっぱり

難しい…

子育ては

難しいです…


そんな様子を

「双子じゃなくて良かった~」と

冷静に言い放つ長女

「な~に言ってるの。

昔は何で○○(長女)は双子はないの~」って泣いてたくせに

長女「………」


今日から

試験の結果が返ってきます。


どうなることやらです




コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤングコーン

2011-06-26 09:23:11 | 晩ご飯
通りかかったデパ地下で

ヤングコーン発見

すでにひげ根の部分がカットされていた。
これで¥250

剥くとこんな感じ


ヤングコーン

名前の通り

とうもろこしを若採りしたもの

缶詰とは違う

ポクポクとした食感を味わえるのは

今の季節だけ


いつもだったら

皮ごとじっくりとグリルだが…

昨日は

お昼御飯が軽すぎて

夕方5時の時点で

お腹がペッコペコだった私

電車から見える

「立ち食いそば」の誘惑に耐えながら

帰宅した時間が夕方6時近く。

朝のうちに煮込みハンバーグを作り

ご飯をセットしていったから

すぐ食べたかった


ヤングコーンを見て

『バーニャガウダ』がいいなぁと言う

二女の意見を却下し

サッと茹でて

朝作っておいた『煮込みハンバーグ』に乗っけてだしたら…


『デミグラスソース』には

合わない

と、娘達…

す、すみません…

どうしても早く食べたかったの…


これからは

珍しい野菜は

もっと丁寧に扱います


コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする