食育マイスターのひとりごと

食育マイスターが日常のひとりごとを綴っています。

4時半起床

2013-03-31 05:05:51 | 子育て
本日長女は

友人達と夢の国に行くとかで

4時半起床でした(^_^;)


ちなみに

最寄駅から夢の国までは

乗換え時間を入れても1時間もかかりません

チケットを

わざわざ買っているにもかかわらず

6時過ぎには並んでいたいと

一緒に行く友人達に言われたそうで
(チケットは引換券じゃなく、直接入場口に行けるやつ)


突っ込みどころ満載の長女のお出かけ


双子が出かける時は

6時台の電車で7時過ぎに着き

8時の開園に間に合わせています。

なぜにそんなに早く

よく分からないそうだけど、

とにかく自分の主張が通せなかったとがっかり


卒業してから

行こうと思えば平日の方が絶対に空いていたはずなのに

何故春休みど真ん中の週末

一人の子が塾の春期講習&習い事があり

それが全て終わってからじゃないといやだって主張したとか…


そして

出ました長女の『早く帰りたい病』

自分は18時には切り上げたいのに

みんなは最後まで居たいって

………それが普通の感情です

自分だけ早く帰って来たいって言うから

お母さんはぜ~ったいに迎えには行きません

夜は飲んでるしっ
(車で迎えに来てくれることを望んでる)

『絶対に友達と一緒に帰って来てよ

本日の条件です
(同じマンションの子がいる)


一緒に行く友人達は

並ぶのも楽しみらしく

朝ごはんにパン食べながら並ぶんだって

そんなメールが来た長女は

えっパンじゃなきゃダメなのっ

って、誰もそんなこと言ってないでしょ


長女は朝早くから

私におにぎりを作ってもらう気満々で…

まあ作るけど…でも

双子には

『普通そんなに朝早いんだったら、コンビニで買うでしょ』って

突っ込まれていました(笑)



長女は昔っから

どんな事でも

私に世話をしてもらう気満々です

塾だって

歩いての送り迎えってどうよ

徒歩7~8分だから近いんだけど。

双子もしょうがなく付き合っていたけど

長女が塾に通わなくなって

自分達だけで自転車でちゃっと行って帰ってきます


双子を妊娠中から周りの人達に

こんなに早くに2人の妹が出来るなんてかわいそうって

散々言われてきた長女。
(双子が生まれたのは長女が1歳2か月の時)

だからあえて

何事も長女を優先してきた結果

長女はこんなにグズグズちゃんになってしまったのか…
(今にして思えば、余計なお世話だった


お金も

大して持って歩かないから
(本当にケチです)

こんな日ぐらいはちゃんと持っていきなさいよ
(先日のクラス会の焼肉でも、持参金が足りなくて借りたらしいし)


肌を露出することも大嫌いで

私もよく突っ込まれるけど(笑)
(聞き入れた事ないけど)

今日は珍しくAEのショートパンツで出かけた事は

進歩だけど


高校生になったら

もう少し自分の主張を通せるようになりたいって言ってたけど

夢の国に行くのに

こんな色んな事がグズグズな友人は嫌だと思うけど…

双子はなんだかんだ言いながら

1年に1回は友人達と遊びに行っているんだけど

長女はこの3年間

誰からも誘ってもらえなかったに違いない(^_^;)

だってわが娘ながら

こんなにグズグズな子は嫌だもの


今日の友人達は

みんな学校がバラバラです。

多分これが最後。

なぜ心の底から

はじけようとは思わないんだろう

本当に面倒くさい娘です


こんな子に

就職先があるのかどうか

とっても心配です

無事大学生になったら

社会勉強の為に

絶対にバイトさせてやる


対して双子は

今から、大学生になったら

夢の国でバイトするんだって

張り切ってます(^_^;)

まずは高校に受かってから考えてね~


何だかんだと今日も朝から

どうせお弁当作らなきゃいけなんだけど


高校生になって

長女のグズグズが

少しでも解消されますように



コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コラーゲン作り

2013-03-30 09:27:23 | 日常
デパ地下のお肉売り場を歩いていたら

こんなものが

コラーゲンの素ではないかっ

しかも、安いっ


で、煮だすことにしました

ネギの青い部分と生姜とお酒に塩少々。
(もちろん水も入れました)


コトコト1時間

浮いている黄色いのが

プルプルの素


さてさて

何を作ろうか

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

辞校式

2013-03-29 09:40:58 | 子育て
本日

娘達の中学校の『辞校式』です


今日に限っては

卒業した3年生は

進学する高校の制服を

着てもいいことになっているらしいから

31日までに郵送となっていた

長女の高校の制服がまだ届いてなかったから

取り扱っている百貨店に

昨日わざわざ取りに行ったんだけど…

結局長女は

だっさい中学校の制服で

出かけて行きました


まあいいけどね~

同級生に聞いて

『外れない』方向にしたんだろうから


百貨店に取りに行ったのも

母の独りよがりだし


仕事のない日は

子供達が出かけてから

四女の散歩に行くんだけど、

今日は双子は朝練もなく

ゆっくりだったから

ちょうど散歩の時に

卒業した3年生達が学校に向かって歩いていたけど…

新しい制服の子の方が少なそうだったし。


それよりも何よりも

明らかに髪を染めて

中学校の制服を

超ミニスカートで穿いていた女子が

何人もいたのにはびっくりでした(笑)

卒業したからね~(^_^;)


結局異動はなかった

顧問と二女の担任


ちょうど2年前

私は長女のクラスのクラス役員をやっていて。

当時の担任が異動することになり

クラスのお母さんから

(クラス役員なんだから私が)花束を用意しなきゃダメでしょ

忠告され。


当時35人のクラスだったから

忘れても5人くらいかなぁ…って

3000円の花束を予約して

1人100円を集めるって連絡網で回したのに…

集まったのはなんと私を入れて2000円

クラスの女子のほとんどが

担任の事が嫌いで

100円でも出したくなく


花束を用意した私が

残りのお金を立て替えることに

後から別のお母さんが

さらに500円出してくれたけど


ちなみに長女も

担任の事が大嫌いでした

理科の担当で

やっぱり陰険なところのある先生でした


テストの成績は良かったけど
(90点以上)

1回何かを提出し忘れたことを根に持たれ

『3』をつけられて…

私も役員じゃなかったら

100円も払いたくなかったかも(笑)


それを思えば…

顧問や二女の担任が異動になったら

花束を用意するのは私の役目で…
(二女は部長で、私は二女のクラスのクラス役員)

でもお金は、出したくなかったかも

って、あと1年我慢することを思えば

まだそっち(異動)が良かったかなぁ…


もうちょっと

ステキな先生が

いてくれたらなぁ~




コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お泊り会

2013-03-28 08:58:02 | 子育て
珍しく

昨夜は長女が友人の家で『お泊り会』


長女は

この年代にしては

結構出不精な方です

双子のフラフラもどうかと思うが

足して割ればちょうどいい感じ(笑)


月曜日は『クラス会』で

朝から近所の公民館に集まり

夜は『二次会』と称して『焼肉屋さん』へ

が、最初は

『二次会』は断ったとか言うから

せっかくだから行って来い

『だってもう断っちゃったもん』

今すぐメールしろ~で、

無理矢理行かせることにしてしまいました


どうも

ノリが悪いっていうか…

いやっ、いいんだけどね~

私のそんな考え方が『昭和』と言われれば

それまでだが


後から聞いたけど

女子は半分以上が化粧をしてくるし
(真面目で通した長女は、化粧が出来ない)

『焼肉屋』での『飲酒・喫煙』を気にしたらしい…

って、公共の場での

中学生の『飲酒・喫煙』が許されるわけないでしょっ
(ちなみに誰々が…という噂はあります)

お店側が捕まるし


それに

化粧って言っても

眉毛がないのに、

まつ毛だけバサバサもどうかと思うが…


少し前に

長女と一緒に買い物に行った時に

色々と買い込んでいたから

アイラインの引き方だけは

教えてあげたけど
(って、5分もかからない化粧をする私の意見もあまり参考にはならないけど


今回の『お泊り会』も

誘われたけど、お腹の調子が…だの

風邪っぽいから迷惑かも…だの…

もう高校が違うんだから
(多分選ぶ部活も)

いいから行って来いっ


で、特に連絡もないし

まだ帰ってこないから

楽しくやっている事を期待して


で、我が家の双子…

お姉ちゃんがいないことをいいことに
(いつも適当でガサツな事を責められている)

ノビノビとTVを見て

お姉ちゃんがいないのをいいことに

私の隣に寝て

まほちゃんに構ってもらっていたのでした




コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春休み

2013-03-27 08:59:34 | 子育て
毎日を忙しく過ごしていたら…

子供達は春休みです

本日も双子は練習試合の為に

お弁当持参で出かけましたが…

(いつもと変わり映えない

雨が降っております

ちなみに自転車で出かけました

練習試合…どうしたことか(^_^;)


出かける時から雨が降っていたけど

相手校には自転車で行くって言うから

危ないから

傘はささないようにって強く言ったけど

こんな時でも

マイカーで行く顧問にとっては

痛くも痒くもなく

相変わらずな部活です


実は今日は

教員の異動が発表される日

双子はわざわざ早起きして

新聞を取りに行き

顧問と二女の担任の異動を楽しみにしていたんだけど…

残念ながら異動はありません


2年生になり

今の担任になったことを

泣いて嫌がった二女

一応子育てをするうえで

むやみやたらに担任の悪口を言うなって聞いたことあるから

それでも1年間二女を慰め続けて来たけど…
(『頼りないかもしれないけど、クラスの子達(つまり二女も)の事は大事にしていると思うよ』)

修了式の日に

大泣きして戻って来た二女

びっくりして理由を聞いてみたら

『遅刻』扱いされた日があったとのこと

いつも朝練に行くわけだからそんなはずはない

でも担任は

自分の記録にあるから間違いない

保健係の記録にもあるから間違いない

その日は女子4人が遅刻した。

遅刻していないのなら証拠を見せろ

で、1時間抗議したけど

泣く泣く帰宅した二女。

三女曰く

二女は朝練の後はいつも

自分よりも早く戻るから

二女が遅刻するはずがない


で、私も電話してみました。

結果は『証拠を見せろ』

話は全くかみ合わず

しかも4人一緒に遅刻したことになっているが

4人は別々の部活。

他の子達が文句言っていないのに

二女のいう事だけ聞くわけにはいかない…

で、教育委員会に相談


子供が泣いて訴えるってことは

『納得していない』ってことだから

その日の事を追って文書にして出したらどうかとのこと。


実はその日は

長女の受験日で

私も朝の事はよ~く覚えている

一通り順を追って清書したものを出したけど…

返事はなく


二女の担任は

30代前半の男の先生だけど

冗談の通じない、陰険なタイプ

理科の担当で

学年末の試験は

前回の試験が平均点が高かったから

平均点を下げるようにわざと難しくしたって公言

実際、平均点は50点以下でした
(さすがに娘達はそこまで悪くはなかっけど)


二女は『もういい』って

確かに担任だから

来年度の内申点に深~くかかわってくる

だから私も

異動してくれないかって楽しみにしていたけど…

ダメでした


娘達の中で

二女の成績が一番不安な母にとって

担任がこんなんだったら

この1年どうすりゃいいのか

『私は受験のエキスパートです』って

自ら公言した長女の担任でさえ

全くダメだったのに


長女の経験を踏まえて

今年は二人分

じっくりと考えないと

幸い塾の先生は話が分かるので

良かったけど


子供って

ある意味大人よりもシビア


これでも

役員をやったりと学校に協力的だったつもりだけど…

来年度はもういいです


担任、変わらないかなぁ



コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする