今週の月曜日から、どうもネットの調子が悪く、
殆ど繋がることがなかった。
今夜になって、ようやく少し安定してきたようである。
でも、もって数十分、早い時は数分で切断してしまう。
原因不明。
こんな時に困るのが、メールチェックとニュース、そして地元の天気予報。
木工仕事は天気が気になるのです。
普段、テレビはあまり見ることは無いので、
ニュースも天気もテレビでは見ておりません。
今夜、久しぶりにネットで見るニュースには、ちょっとドキドキしました。
ひょっとして、世間では大きな出来事が起きているのではないかと・・・。
ここ2~3日の浦島太郎状態でしたが、
まあ、そう大したことは無かったようなので、ちょっと安心。
こうしてみると、結構、外からの情報というものに依存している自分というものを再認識。
やはり、単純なもので、情報によって右往左往してしまいますね。
しかし、ここ尾之間は昨日から風が良く吹いています。
木材を乾燥させるためには、まず温度、そして通風と思います。
現在、まとまった仕事が入っており、
その材料である木材を、木材置き場から引っ張り出してきて、
おおよその寸法に切断して、作業環境の空気に慣れさせております。
というのも、ストックしてある木材を引っ張り出して、
直ぐに加工してしまいますと、新しい空気に慣れていないので、
木材自身の調整が追いつかず、加工した後になって狂いが生じる確率が高まることがあるからです。
ですので、この風はタイミングよろしいので、嬉しい次第です。
先日、薪にしたこちらも ↓

乾燥が順調に進んで、またまた嬉しい。
風の恵みに感謝。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます