goo blog サービス終了のお知らせ 

りゅーとライフ

(MiddleTown Dreams)「りゅーとぴあ」と「ビッグスワン」をフランチャイズに新潟生活を楽しんでいます。

ぶらりゅーと(本町商店街編)

2010-10-27 22:27:23 | まち歩き

Dscf0337

 実家に所要があったついでに本町商店街(ぷらっと本町)に寄る。

 かつて「新潟市民の台所」と呼ばれた本町商店街だが、人がごった返していた最盛期を知るものとして、今の人どおりにはやはり寂さを感じる。ただ、郊外大型SCにはないディープな店も多いので、たまに足を運ぶと面白い。

Dscf0341_3

  アーケード内にある「竹徳かまぼこ」さん。ここの「えびしんじょう」は絶品。あげたてをその場で食べるのがやはりツウだろう。見るとお爺さん二人がベンチに座ってえびしんじょうを食べていた。こう言う光景は本町らしくてやはり良い。

Dscf0190_2

 横に曲がると「本町中央市場」、別名「人情横町」。

 昔から続いている魚屋さんの印象が強い(匂いも強い)が、ラーメン屋やメキシコ料理店など飲食店系は新しい店も入っているようだ。まだ食べたことのない店も多い。これから一つ一つ制覇していきたい。

 車ではなかなか行きづらいエリアだが、イトーヨーカドーで2000円以上買うと、駐車料金が2時間無料となるので、これを利用して皆さんも足を運ばれてはいかがだろうか。


ぶらりゅーと(異人池周辺編)

2010-10-24 22:08:02 | まち歩き

 Dscf0347

 コンサート会場を間違うと言う大失態をやってしまいましたが、せっかくだからと久々に新潟市異人池周辺をぶらりと歩いてみました。

Dscf0327

 新潟カトリック教会です。美しい教会で、礼拝堂のオルガンは昭和4年設置、現存する日本でも最も古いオルガンだそうです。(今回、聴けると思ったのですが…)

Dscf0318_2

 海へ行く方の「どっぺり坂」。59段というところがイカしています。新潟大学は昔、この坂の上にありました。大学の五十嵐への移転も古町没落の遠因になったかもしれません。昔は古本屋さんがたくさんありました。 

Dscf0317

 右手に回っていくと「カビ事件」で有名になってしまった新潟市美術館があります。良い企画展もやっているので、めげずに頑張ってほしいですね。

Dscf0288

 西大畑公園を通り抜け、地獄極楽どおり。昔、ここには刑務所があり、隣に高級料亭があったことからこの名前がつけられたそうです。

Dscf0277

 壁には昔の刑務所のレンガが使われています。

Dscf0276_2

 新潟一の高級料亭「行形亭」。2回程入ったことがありますが、広大な庭園が素晴らしいです。刑務所の横に超高級料亭とはシュールな光景だったことでしょう。

Dscf0274_2

 古町に向かって歩いて行くと角に洋館の金井写真館が見えてきます。今は塗りなおされてオレンジ色ですが、昔はもっと薄いピンク色でした。

Dscf0273_2

 なおも歩いて行くと2本の高層ビルが現れ、古町が近づいてきました。角の昭和30年代テイストの酒屋さんはまだがんばっているようです。

 こうして改めて歩いてみると、なかなか雰囲気のある地域ですね。地元出身者として、多くの方にこの周辺の落ち着いた雰囲気を楽しんで欲しいと思います。